• ベストアンサー

会話でいちばんよく使う「でも」は?

会話に詳しい方、もしくは韓国の方よろしくお願いします。 日常会話のなかで使う逆接のことばと言えば、日本語では「でも」をいちばんよく使いますよね。「しかし」「だが」「けれども」などは、あることはありますが会話にでてくることは少ないですよね。 韓国語で「でも」にあたる言葉は何でしょうか? 韓国人と韓国語で話している時に、韓国人が何をよく使っているかいつも意識して聞こうと思っているのにいざ話していると会話に夢中で忘れてしまいます。 実はわたしはよく「クンデ」(クロンデの縮約形)をよく「でも」の意味で使っているのですが、改めて辞書で見てみたら「ところで、ところが、さて」の意味なんですね。「クンデ」「クロンデ」は、「でも」とはまったく違うんでしょうか? ということは、「ハジマン」「クロチマン」の方が自然で正しいのでしょうか?このふたつはなんだか大げさな気がして(話し言葉というより書き言葉なのかと思っていて)ほとんど使っていませんでした。 ・「学校に行って宿題やらなくちゃ」  「私も。あ、でも今日日曜日だから図書館開いてないよ」 ・「背が高くてかっこよくて優しいひとが好きなの」  「でもそういう人なかなかいないよね」 こんな感じに軽くつかえる「でも」に、いちばん近いのはどれなんでしょうか??韓国語を勉強しながらずっと気になっていました。 どなたかよろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dansen
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

私も「クンデ」をよく使いますが、「クレド」っていうのも同じくよく使います。「クレド」を辞書でひいてみると、「それでも・でも」と出てきます。質問者様が挙げられた二つの例文をもし私が言うとしたら、どっちかって言われたら「クレド」を使いますね。 「クンデ」と「クレド」をどうやって使い分けるかと聞かれると…言葉ではうまく説明できませんね…すみません…フィーリングで使い分けてるもので…。 余談ですが、「クンデ」は話を切り出すときなどもよく使うと思います。「クンデ、イッチャナー(で、あのさー)」などのように使います:) 韓国語の勉強がんばってくださいね:)

ftisland27
質問者

お礼

わたしも、クレドもよく使います。 同じで、なんか安心しました^^ もうひとりの方もクンデをよく使うとおっしゃっているので、 今までどおり話していこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hiro8012
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.1

私も会話では、クンデを良く使います。 しかし、会議やプレゼンなどではハジマンやクロッチマン、または省略しなく’クロンデ’を使ったりもしています。 クンデは、省略形なので話し言葉。砕けたいいかた。 ハジマン・クロッチマンは、文章言葉・かしこまった言い方。 と認識しております。 クンデ・クロンデは日本語’でも’と、まったく違うと言う事はないと思います。

ftisland27
質問者

お礼

クンデは砕けた言い方。 ハジマン・クロッチマンはかしこまった言い方。 私も同じように考えていたので、安心しました。 すっきりしました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ○○するも・・の「も」の使い方

    いまさらひとには聞きづらいけれど、ずっと気になっていて、いまいちよく使い方に自信のない言葉が、この「○○するも、なになにしない」です。 たとえば、「名前を呼びかけるも、反応はない。」というような使い方をしますよね・・・? (1)書き言葉としてだけ使うもので、話し言葉では使わないものですか? (2)「も」は、「が」に置き換えても意味は同じですか? もし意味が違うのなら、どう変わってきますか? 使い方が違うのでしょうか・・・? 以上2点について、教えてください。よろしくお願いします。

  • ドラマやアニメは架空の会話をしている?

    共通語は山の手言葉を「ベースとして」作られたといいます。 これってつまり他の地方の言葉はいうまでもなく、その山の手という地域の言葉でさえも、定義上、完全には共通語とは一致してはいないということになりますよね。 思えばアナウンサーが読み上げているのはあくまで書き言葉としての共通語ですし、それ以外のインタビュー等にしてもアナウンサーが行う話し言葉は全て公的な性格の敬体であるに過ぎません。 アナウンサーも身内と話すときは常体の言葉を用いるはずで、それは幾らかの土着性を帯びることを逃れることはできないと思います。 もともと全国で意思疎通に支障がないように作られたのが共通語だったということを逆に考えれば、お互いの出身が限られている場面で使われることは到底前提とされていなかったということになります。そういう場面での話し言葉には方言が用いられるのは当たり前なだけでなく、そういう場面で使うようには作られていない言葉をあえて用いればぎこちない、すわりの悪い表現になるということもあるのだと思います。 そうするとドラマやアニメにおいては登場人物が方言を使うという設定でも無い限りは共通語で会話がなされているはずですが、ああいった会話は実は現実の日本のどこにも存在しないことになるのではないかと思いました。 でも別にドラマとかアニメ見ててこの人達カタコトな日本語話してるなとか思ったようなことはないです。どういうことなのでしょうか?単に私が鈍感なだけでしょうか?

  • 韓国語 用言の名詞化についてです。

    今晩は。 用言の名詞化についてですが、テキスト本には ㅁ/음 の名詞化は、 함 ですと 【する事】という日本語訳で書いてあり、 インターネットの、説明には 함は、【した事】という、意味だと書いてあります。 ㅁ/ 음 の名詞化は過去にあったことの意味を表しますよね? それですと、後者が正しいのでしょうか? ㅇ/음は、書き言葉と話し言葉では使用されず、文章のみで使われる言葉ですか? 名詞化ですから、話し言葉等での名詞としても使えますということなのでしょうか? そして、기、 이、 개を用いる名詞化は、話し言葉も、書き言葉も、文章でも、使いますか? どの表現も話し言葉でも使う表現だと思うのですが、使い分け?が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 標準語教育は必要だと思いますか。

    標準語教育は必要だと思いますか。 言葉の乱れが気になりますので(話し言葉・書き言葉とも)。

  • 韓国語の指示語についてです。

    今韓国語を習っているのですが、 이것은⇒이건などついて、左が書き言葉で右が話し言葉だと習いました。 しかし、ネットで検索すると単に短縮形だともありますしよく分かりません。 参考書にも左のみしか紹介していないのもあれば、 話し言葉なのに例文などに右が使われたりしています。 詳しい方教えてください!

  • どちらが正しいですか

    例えば 中国語 が 話せる 中国語 を 話せる が、と をの使い分けには意味がありますか 国語の授業では が を習ったように思いますが 話し言葉と 書き言葉 の違いはありますか 詳しい人、お願いいたします

  • 「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」

     日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 好吃と美味

    好吃と美味 を使う場面の違いがいまいち理解できていないというか、 好吃は会話で「おいしい」の意味でよく使われ、美味はどちらかというと書き言葉のようにも思っていたのですが、。 很美味唷!(最後の漢字は[口育]) みたいにも使うようなので、話し言葉書き言葉の違いというわけでもないようです。 日本語の「おいしい」と「美味」みたいに表現が違うだけで、美味も「この料理は美味だよ」みたいな感じで、会話にもよく使われるのでしょうか。

  • 以下の英文、そして英会話学習について質問です。

    "I want to get improved my English" 上記の文は文法的に正しいでしょうか? この文についてアメリカ人の友達に聞いたところ、 「意味はわかる」 といいました。  この「意味はわかる」という言葉は、「あなたが言おうとしている事」がわかるだけであって、実際文法的におかしいでしょうか? 私は少し変な気がします。ですが確証が持てません。 なぜなら「get improved」で他動詞的な役割を持つのかもしれないと考えるからなのですが。 そして英訳について、 「ちゃんとベットを降りないと、危ないよ」(二段ベットを横着して降りようとしている際への注意) この言葉を英語で言いたかったのですが、とっさに出てこずすごくやるせない気持ちになりました。 話はそれますが、今留学に来ているのですが、語学習得にあたり苦しんでいる事があります。 それは、間違っている英語を話していても相手は大体意味を組み取ってくれるため、「正しい英語」に直してくれないという事です。となると、気付かないまま間違った英語を話し続けるかもしれない。そう思うと恐ろしく思います。 英語を留学中に習得された方は(もちろんここでの習得というのは、「ネイティブの様に話せるぐらいまで」というのではなく、ネイティブからみてもこの人とはほぼ障害なく普通に会話できる、というぐらいのレベルだと思って下さい)、一体どの様にして留学中に英語を喋れる様になっていきましたか? この質問は正直変な質問です。 ですが、文法なんて適当で話す彼等の会話を聞いてどうやって英語を話せるようになったんだろうって、留学に来て(アメリカ)からしばしば思う事があります。 なぜなら、私もそうですが留学経験がある方達は、留学に来る前相当な量の文法教材を勉強し、相当な量の英文を読んだと思います。 ですが、会話をしていてわかるように、(日本語もそうですが)適当な文法で大概の人々は話しますよね。 そう思った時、普通 「あれ?今この人が話した言葉は以前に習った文法とは違った感じで話されて無いか?」 と疑問に思い、あれこれ思考を巡らすと思うのですが(特に私はしてしまいます)、そうなると普通はすんなり会話が頭に入ってこないと思うのですがどうでしょうか。 (そしてあれこれ思考を巡らすに加えて、「これは正しい英語か」とあれこれ考える際、日本語を使って考えてしまっている点でもなかなか「英語脳」にならず、会話習得が遅くなってしまうのではとも思うのですが) すいすい頭に「話し言葉」が入ってくる人は、 「アメリカ人が話しているから」という理由で、文法等を気にせずその言葉をコピーしているからすいすい頭に英会話が入っているのでしょうか? 私などまだまだ英語学習においてはひよっこですが、本来ならば高等教育を受けた人が留学に来た際、普通は私以上にあれこれ思い巡らしてしまい、会話習得が遅いような気がするのですが・・・(実際はそうではないですけど)。 とにかく、色々考えた結果私が出した結論は、 英語が話せる人達、すいすい話せる様になった人達は、「書き言葉」と「話し言葉」を「全くの別物」と捉えているから「話せるのだ」 という感じに落ち着いたのですが、実際はどうなのでしょう? 長くなりましたが、回答お願いいたします。

  • 英語の文で話し言葉と書き言葉、日本語で言う敬語のような使い方が分かりま

    英語の文で話し言葉と書き言葉、日本語で言う敬語のような使い方が分かりません。"I should go home as quickly as possible" この言葉は、私は"急いで家に帰らないと!"というくらいの感じで書いたつもりですが、"私は出来るだけ急いで家に帰るべきです"という感じにもなると思います。実際ネイティブの方がみたらどの様に受け取るのでしょうか?話し言葉や書き言葉に明確な違いは有るものなんでしょうか?説明が下手ですみません。どなたか宜しくお願いしします。