• 締切済み

自転車登録シールで窃盗容疑がかけられそうです

fathの回答

  • fath
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.3

毎月購入しているのなら、売っている係員の記憶、「この人は毎月買いに来る人」はないのでしょうか? それとも自動販売機で買うシステムなんでしょうか? 領収書を保存して置けばよかったですね。 他にも事例があるようですから、うまくすれば嫌疑不十分と言うことになるかもしれません。 だいたい、番号がある盗んだシールをそのまま自分の自転車に貼って、自分が買ったものとして使う「お馬鹿」は少数派でしょう。まず誰かのシールを盗み、それを別の自転車のシールと貼り変えて使うのは「常套(じょうとう)手段」です。最初に盗まれた人はシールが消えてなくなるわけですから、「ない!」と気づいて騒ぎます。しかし、貼り変えられた別の人(あなたです)は番号が変わっているだけで、シールは今まで通りあるわけですから、気づきもしません。こうすることによって、真犯人は、露見する可能性を格段と下げることができます。 このような「推測」から、自分は貼り変えられた被害者であると主張してはどうでしょう。

mizuking525
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、確かに私も被害者な訳ですから、主張していきます

関連するQ&A

  • 自転車窃盗容疑について

    先日、自転車の防犯登録の確認をしたいと、警察官に呼び止められそれに応じると、私の乗っていた自転車が他人名義で登録されていると言われました。 その時以前、市から自転車撤去の葉書が来たのを思い出しましたが、自分の自転車がそばにあるのに手違いと思い、破り捨てました。 また、チェーン錠が無くなっているのにも気がつきましたが、盗まれたと思い(その時は、サドルにひっかけていただけ)新たな錠を購入してました。 そのことを伝えるとそのまま、警察署に連れて行かれ、取調室まで入れられて、3時間以上も呼び止められてから拘束されました。 思わず容疑をかけられたのですが、なぜそうなったかと言うと、私の自転車にそっくりの自転車が同じ所に駐輪しており、自分の鍵(備え付けの)でその自転車のカギが開いたのです。 自転車も似ており、カギも同じなら自分の物と認識するのは、普通だと主張しても葉書が届いた時点で警察に届けるべきだったと、おかしいと感じて乗っていたのは罪であると言われました。 実際の自分の自転車は、市の保管所にあったのですが、撤去費用も払って、その日の時間(仕事中)も奪われ、窃盗容疑をかけられたままで、かなり憤りを覚えます。 似た自転車でかつカギが同じなら自分の自転車と思うのは、当然であると主張しているのですが、 警察は耳を傾けてくれません。 また、警察に呼び出されれるみたいで、それを考えると不安でいっぱいです。 自分は窃盗など決してしていないと自負があるのですが、このまま主張していて良いものなのでしょうか? 長くなりましたが、お知恵を貸して頂けます様、宜しくお願い致します。

  • 自転車窃盗の容疑がかかってます

    1年半ほど前に自転車屋で中古自転車を買い防犯登録もしました。 先日、警察の職務質問で止められて防犯登録を確認されたところ、自分の名前とは違う名前で登録されているので後日警察に来るようにと言われました。 警察にいくとその自転車の持ち主に連絡を取ると、去年つまり自分が購入した後に盗られたという被害届が出ているそうです(相手の詳しい事情は教えられないとのことでした)。 確かに自分が登録した防犯登録の番号や車体番号は今乗っているのとは違っているので、どこかで入れ替わったとしか考えられません。しかし今乗っている自転車と防犯登録で書かれている自転車はメーカーが違うので間違うということはありえないと思うのです(可能性は0ではないですが)。 自分としては自転車屋での受け渡しの時に自転車屋が間違って渡したんじゃないのかって警察に話したんですが、警察は被害届が出されてるのは買った時と数ヶ月違ってるからそれはないだろということでした。 入れ替わるとしても、自転車のタイプが同じだけならいざしらず、鍵も同じものが使えるという偶然はあるのかなって思ってます。ただ被害届けを出してる方は自分と同じ大学の学部の方らしいので自転車の停める場所が近くだったら間違える可能性はあるよねっていうふうに警察には言われました。 そこで質問なのですが、この場合に窃盗や遺失物横領罪の罪に問われるのかということです。自分でも調べたのですが、この2つの罪の場合には過失がないので故意かどうかということが問題になると思ってます。 仮に大学などで入れ替わってしまったとしても、自分には盗るつもりがなくて入れ替わってしまったのに気付かずに乗り続けてしまっていたとしたら罪に問われるのか、また故意じゃなかったと立証するのは可能でしょうか? 自分はいつも鍵をかけて駐輪しているので鍵のかかっていない自転車に間違って乗って帰ることはしません。もちろん、同じ型の自転車でも鍵が合わなかったら分かります。 警察はほとんど自分が盗んだという前提で話をしてきてるので、自分が盗んでるなら素直に認めますが、してもいない濡れ衣で前科になるのは嫌なのでなんとかして無実(仮に他人の自転車を間違って入れ替わったとしても故意じゃなかったということ)を証明したいので質問いたしました。 難しい事例でこれだけの材料では判断できないかもしれませんが、素人なのでどの点が重要で詳しく書くべきか分かりませんでした。もし、この部分が重要というのがありましたら指摘していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車窃盗になってしまう?

    駅の無料駐輪場から出た後、自分の自転車に鍵をつけていなかったのもあるのですが(ボロボロなので・・・)、すぐに後から警察官2人に盗難届けが出ていないか確認したいとの申し出がありました。 私の自転車は譲り物なので防犯登録をしていなくて(知りませんでした・・・)、車体番号を無線で調べられてから、私の身分証明書を書き写し、とりあえず今日は行っていいですよ。 という扱いになりました。 そこからしばらく走りコンビニで自転車をよく見て見ると、なんと自分の自転車ではない事に気が付きました・・・。 慌てて駐輪場に戻り自転車を探しましたが本来の私の自転車は見つからずタクシーで帰ってきました。 こういった場合でも間違った自転車に被害届が出ていたら私は窃盗罪になってしまいますか?(もちろん自転車は戻しましたが、警察にわざわざ行くのも時間もかかるし夜遅かったので行きませんでした) 窃盗罪になるとして、警察側が持っている情報だけで立件出来るのかなとも思います。 今まで悪い事もしていないのにほんの5分の出来事で警察から出頭命令でも来たらとドキドキしています。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 自転車の窃盗について

    2週間ほど前に友人が自転車窃盗で捕まりました。 最初は歩いて帰ろうとしていたようなのですが、疲れからマンションの駐輪場にあった鍵のかかっていない自転車にそのまま乗ってしまって、職質を受け、そのまま連れて行かれたようです。 その日は警察署で取り調べを受けて調書を取られただけで帰されたのですが、後日また呼び出しがあるということです。 それから2週間が経ち、友人が気になって警察に連絡をとってみると被害者の方はまだ自転車を取りに来ていないとのことです。友人はすごく反省していて、被害者の方に申し訳ない気持ちでいっぱいのようで、食事も喉を通らず、私としても見ていられません。 また、その友人は過去にスピード違反で罰金を支払った前科があります。 窃盗自体は初めてなのですが、きちんと仕事もしているだけに、心配で仕方がありません。 これから彼はどうなってしまうのでしょうか。

  • 自転車窃盗について

    20歳の時(もう4年も前の話ですが・・・)に自分のものだと思っていた自転車に乗っていて、実はそれは他人のものであり、たまたま警察に自転車を調べられて警察署へ連れて行かれていろいろ取り調べられたり指紋とられたり写真撮られたりしました。 自分のものだと思っていたというのはどういうことかというと、駅近くに止めていた自分の自転車に乗って帰ろうとしたんですが、その自転車は自分の自転車と全く同じ自転車でしかも僕のキーで鍵が開いたんです。 だから僕は完全に自分の自転車だと思って乗っていたんですが実は他人の自転車だったのです。 そのことを警察にも説明したんですが、いくらこっちが説明しても警察側は「他人のものだとわかって乗ってたんだろ!」と信じてくれませんでした。 結局は僕が他人の自転車だとわかってて乗ってたということに無理やりされました。 書類にもそう書かれたんですが、もうこの結果はどうしようもないのでしょうか? 確かに自分が他人の自転車に乗っていたのは事実ですが、僕は本当に自分の自転車だと思ってて乗っていたんです。 それを"他人のものだとわかってて乗ってた"という扱いにされては納得いきません。 何度も何度も言っても警察側は信じてくれませんでした。 たしかにそれを証明することはできませんが、だからこそこちらもどうしようもありませんでした。 そして何よりも僕が心配しているのが、これにより何か将来に影響しますかね? 就職とか結婚とかに。 それがなによりも心配です。

  • 自転車窃盗の疑いを掛けられています!

    はじめまして。よろしくお願いします。 タイトルの通り、警察から自転車窃盗の疑いを掛けられています。 事情はこうです。私が廃棄処分にしようと思っていた自転車を、知人が欲しいというのでそのままあげました。 するとその知人はその自転車をまた別の人にあげました。 その別の人がその自転車に乗っていたところを警察に職質され、その自転車が盗難届けの出ている自転車だったというのです。 解りにくくてすみません・・。 その自転車は防犯登録が剥がされており、その上から私の妻の名義の防犯登録が貼られていたのです。 そして自転車本体には私の苗字がマジックで書かれていました。 そういうことで、警察は私たちのことを疑っています。 しかし、警察署にその自転車を確認しに行くと、それは私が知人にあげたものではなかったのです。 しかし知人ともう一人は確かにその自転車だったと証言したらしいのです。 日常の些細な出来事だったので、その自転車をいつ知人にあげたか、その時防犯登録はどうなっていたか等に関する記憶はほとんどありません。 警察は事情を聞かせろと言ってきますが、私は自分の自転車を知人に譲ったとしかいいようがありません。 そして、私が警察に「知人ともう一人がその自転車を私のあげたものであるという証言をしたそうだが、その証拠はあるのか」と聞けば、それは教えられないといいます。 どうも警察は私たちを犯人にして、この件を済まそうとしていると思えるのです。 私たちは本当になにもしていませんが、それを証明する手段はないように思います。 警察だって、確かな証拠は掴みようがないと思います。こういう場合は、どうしたら良いのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方や、専門家の方のご意見を、何卒よろしくお願い申し上げます。(長文失礼しました。)

  • 自転車窃盗罪になるの

    数年前に自転車が放置されていたのを、(公共機関所有地で不法に自転車置き場になってる)修復出来そうなものを選んで部品を組み合わせ1台に再生して雑用にのっていましたが、職務質問で盗難届が出てるからと、窃盗犯人扱いで2時間以上誘導尋問で窃盗容疑にされました。警察の下書き通りに始末書を書かせられることになり、駐輪場や店先で自転車を盗んだんではないし壊れたものだからと、身請け引き取りに来た妻の前で、内容が事実と違うことに署名させられてるからよく見ておくようにと言ったら態度が変化し、パンク等故障してたことを載せてサインしました。窃盗とは違うんですと言いましたが言葉を替えても罪は変わらないと言いました。 そして今後このようなことは二度としません。また後日警察署からの写真撮影、指紋採取に同意しますと書かせられました。 初めてのことで、緊張や病気もあり、のどが渇き水を3度要求しても貰えませんでした。捨てあっても専有離脱横領になることを、この欄で知りましたが、警察の始末書に窃盗と書かされたこと、写真撮影、指紋採取を同意させるのは仕方ないのでしょうか。起訴になるかは今は言えないと言いながら始末書なのでしょうか。反省していますが・・

  • 自転車窃盗したときのその後

    先日一緒に住んでいる彼が 自転車を窃盗し、その後警察官に呼び止められ 警察署に行きました。 自転車はきれいめのもので 彼は自転車を自分なりに改造ということでペンキで 色を塗り防犯登録をかくしてしまいました。 警察署では 調書、指紋、顔写真を撮ったと話していました。 その後、学生証を身分証明書としてコピーをして 家に帰していただいたと言っていました。 ただ、本籍を証明するものはありませんでした。 罰金もありませんでした。 注意だけでした。 初犯です。 警察官が実家にも学校にも連絡はとらないと言っていたと話しています。 彼の罪は窃盗罪ですか? なんですか? また、本当にほかに連絡はさせられないのですか? 自転車は被害者に返すそうですが、被害者が怒って 起訴したりすることはありませんか? 顔写真、指紋をとるということは前科がつくのですか? 何に使うのですか? 東京地検から連絡などがあったりしますか? 今後、警察から連絡が来る可能性はありますか? また、来るとしたら何の用事ですか? 本当に彼は反省していて 不安でいっぱいのようです。 犯罪に関しては なにも知識がありません。 どうか、いろいろと教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 自転車の窃盗について、質問します。

    自転車の窃盗について、質問します。 先日気づいたら自分の乗っている自転車が、形、色、大きさがほとんど同じだけど自分のではないものにすり替わっていました。偶然に鍵も自分のもので開いたので、おそらく駐輪場で間違えて乗ってきてしまったのだと思います。 それで交番に届けに行ったら、その自転車には一ヶ月前に盗難届が出ていました。つまり一ヶ月前に自転車がすり替わり、一ヵ月経ったあとで自分が届けたということになります。 交番からそのままパトカーで警察署の取調室に行きました。取調べの中で「そういえば一ヶ月位前になんか汚れたなと思った。」と言ったとたん、「本当は自分のじゃないとわかってて乗ってたんでしょ」「どうして正直に言わないの」と激しく尋問されました。 確かに自分の買った自転車店と違う店のシールが張ってあって、サドルの下に実は持ち主の名前が張ってあったのですが、週に何回かしか乗っていなかったし、マジマジと観察もしなかったので本当に気づいてなかったのです。だからくやしいからそれを主張したら、取調べの警察官が入れ替わったり二人になったり、同じようなやり取りが2時間続きました。 最後には「認めてくれないと自転車も持ち主に返せないし、あなたも帰せないよ」「せっかく穏便に済ませようとしてるのに」みたいなこわいことも言われました。 それでも認めないでいたら、次がつまっているからという理由で、後日また警察署に出向くとこになり任意提出書というのを書いて帰りました。 警察は、『一ヶ月間自分のものでないことを知りながら乗っていた』ということをどうしても認めさせたいようでした。 もちろん持ち主には申し訳なく思っています。でも気づいてすぐに自分から届けたのだから、そういう返し方をしたいのです。その上でもし持ち主が新しい自転車を買ったから弁償してと言われたらそれはもちろん応じるつもりです。ただどうして普通に自転車を返せないのか、その点を認めさせることにどうしてそんなにこだわるのでしょうか? 今度また警察署に行ったときに、またその点を認めないと何かの罪になったりするのでしょうか? もしくは一ヶ月前から自分のでないと知りながら乗っていたと認めると(そのつもりはありませんが)どうなるのでしょうか? また取調室でこれを繰り返すのかと思うと気が滅入ります。 ご回答どうぞ宜しくお願いします。

  • 窃盗罪

    先日酔っ払いパチンコ店に駐輪してあった鍵のかかっていない自転車を帰りの足に使おうと乗り始めたところ、警察に声をかけられ事情聴取を受けました。 その際の手荷物検査で財布の中から他人名義のSuicaが出てきてしまいました。これは以前自分が窃盗してしまったものです。使用はしておりません。 何でやってしまったのか深く反省しています。 自転車もSuicaもきちんと持ち主様にお返ししました。 警察の方からは何度か警察、検察に来てもらって終わり。 刑務所に入ることはまず無いと言っていただいているのですがすごく心配です。 ご飯も喉を通らなければ、夜も眠れません。 そこで、刑務所に入る可能性はあるのかお聞きしたいです。 自分がやってしまったことは許されるものではないと重々承知しています。 厳しいご意見も受け止める覚悟です。