• ベストアンサー

水性ペンキ・・水の量はどれくらい?ムラが出来ちゃって・・

初めて水性ペンキを使いました。使う前に、こちらに質問するべきでした(T_T) 水道水で薄められる!というフレーズに惹かれて購入してしまったのですが、特に薄める量などの記載はありませんでした。中身がかなりドロンドロンだったので、刷毛が運びやすくなる程度に適当に薄めました。 でも、それでは薄すぎたようで、空気穴のようにポコポコとしたムラができてしまいました。ペンキを足して少し固くして重ね塗りしましたが、色ムラというか刷毛の跡というか、そんな状態でとても汚く見えます(>_<) この段階ではまだ一度塗りです。(家具は最初にサンドペーパーをかけてあります) 二度塗りすればきれいに仕上がるのでしょうか?それとも、水の量が悪いのでしょうか?どの位の固さをイメージするといいのでしょうか? お願い致します!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#5です 普通は完全に乾燥しておれば、爪での傷は出来ないと思います。 下地処理が悪かったのか乾燥していないままに上塗りしたためか、定かではありませんが、 取り合えず傷の部分はペーパーで凹凸が目立たない程度に擦り取って、タッチアップするしか方法は無いでしょう。 慌てずに、薄く薄く乾燥させては何度も・・・。 この場所も完全に乾燥して、もしその箇所が他の部分と比べて極端に凹凸が目立つようでしたら目の細かいペーパーで全体的に均一になるように均して、その後にもう一度全体的に3度塗りで仕上げ。 下地処理は当方も余りやったことが無いのですが、家具類だと意外と前の塗装が残っていて塗料同士がなじまなく付着しにくい場合があります。 家の外壁などの塗装の時には、下地と馴染ませるためにシーラーを前もって塗りますが果たして匂いもきついですので、他にいい方法があるのかとは思います。 この件は、ペンキの販売店でご確認ください。 なお、ラッカーなどと違って水性塗料は完全に乾燥するためには室温で2-3日は必要かと思います。

imimi
質問者

お礼

再びアドバイス頂きありがとうございます!! ご指摘の通り、乾燥を焦ったかもしれません^^; とても分かりやすくご丁寧に教えて頂き本当に感謝しています! ありがとうございました(*^_^*)

その他の回答 (6)

  • mikotomio
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.7

 水性塗料を水で薄める目的は、塗りやすくすることです(塗るものに染み込みやすくする場合もありますが)。  穴ボコができるのはおっしゃるとおり薄めすぎで泡をかんだものだと思います。逆に少なすぎると刷け目が出やすくなります(粘度が高いのでなじみにくい)。その間の水量で塗りやすいところが適量かと思います。  すごい大雑把な見方ですが、棒やさじを塗料に突っ込んで上に10cm位持ち上げて、塗料が途切れる事なく流動して落下する位の粘度が良いと思います。  余談ですが、刷毛跡のようなムラは艶消しの方が目立ちにくいです。

imimi
質問者

お礼

>水性塗料を水で薄める目的は、塗りやすくすることです なるほど~!!それを知っただけでとっても参考になり、これからも自信を持って作業できそうです!!また、粘度の目安も分かりやすくて助かりました♪ ほんとうにありがとうございました!!

回答No.5

基本的には、 水で薄める場合、1割まで。 薄めなくても使えますが温度が低いと、どうしても薄めざるを得ません。 塗装は、 一回で縦塗り、そのままの刷毛でペンキを付けずに横塗りを必ず行ってください。(この際の縦横は木目に沿ったほうを先に塗るいうことです。) これは刷毛目を消す、塗料が木部に完全に接着させる、それと均一に塗料を行きわたせる事で塗装の基本です。 今回は薄く塗っているので、乾燥を確認してもう一度ペーパーを掛けて空気の溜まった箇所は削り取る必要があります。その上で再度チャレンジしてください、他の箇所は色が残っていても大丈夫です。 一度目と同じ要領でよく乾燥した後に、二度塗り。 それでも未だ木目が見える、もしくは色がまだらなようでしたら、 同じ要領で3度塗り。 ペンキは、塗りの際にたれない程度だと大丈夫です。 また前回刷毛のことでお尋ねでしたが、刷毛は値段を見て簡単に決めないでください、安物は毛が抜けて塗装面にくっついてしまいす。 出来れば販売店で確認してください。 ローラー刷毛を使う方法もあります。(刷毛目が残りません) この場合も刷毛塗りと同じ要領で・・・。 また、たんすなどの家具でしたら、スプレーがお勧め。 もしスプレーでとお考えでしたら、養生も大切ですがこの時も出来るだけ薄く、乾燥してまた軽く、何度もチャレンジしてください。 垂れるとどうにもなりません。 初心者さんのようですので、 いずれにしても他の材料(木切れなど)で、何度も学習されてからやられることをお勧めします。

imimi
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます!!プリントアウトして、勉強するつもりでおります!! その前に、もう一つ教えて下さい!! 二度塗りも乾き、家具も配置を変えて晴れ晴れとした気分でいたのですが、それも束の間・・・・。 物を入れ直しているうちに指がぶつかったのですが、爪でペンキが剥がれてしまいました(-_-;) なじんでいないって感じでした。剥がれた箇所に爪を立ててこすれば、さらにポロポロと剥がれるだろうなって感じです。 これでは、普段使うのにとっても気を使ってしまいます。 なにが悪かったのでしょうか(T_T)

回答No.4

こちらのサイトが、読みやすく、まとまっているようですね。

参考URL:
http://www.asahipen.jp/howto/index.html
回答No.3

一度、以下のサイトのようなところから、ペンキについての全体的な知識を仕入れられてみてはいかがでしょう? ホームセンタなどに行くと、こういったものがパンフレットになって配布されていますから、それを貰ってくるのも良いです。 また「ペンキ 塗り方」などで検索すると、色々と情報が得られると思います。 ペンキを薄める時の量は、ペンキの缶に書いてあると思いますが、1回塗り用であれば、多くても10パーセント程度までだと思います。 あえて薄くして何度も重ね塗りするというテクニックを使われるのであれば、もっと薄くても良いんでしょうが、重ね塗りするときは前回の塗料が乾いている必要があります。 今の時期だと気温が低いので、24時間程度では足りないかもしれません。 「水道水で薄められる!」というのは、「専用のペイント薄め液を使う必要が無い(臭くないし面倒もない)」と言っているだけで、「薄めて使え」という意味ではないでしょう(多分)。 「空気穴のようにポコポコとしたムラ」というのは良く分からないのですが、触って凸凹を感じられるようなら、サンドペーパーなどで整えないと、重ね塗りしても消えないでしょう。 (もしかして、下地が撥水して、そこだけペンキが載っていないのでしょうか? そうだとすると下地調整からやり直しかも) ハケで塗って、ハケ目の無いように塗り上げるのは難しいですよ。

参考URL:
http://www.encho.co.jp/howto.htm
noname#153814
noname#153814
回答No.2

ペンキ、ニスなどは二度塗りは当たり前、三度塗りもすることがあります。 水性、油性とも、ペンキを厚く塗っては、亀の甲羅みたいにひび割れが出来てはがれやすくなります。そのため、最初は下地が見えるくらい薄く塗ります。ムラができても気にしない。ここで、補正のためと塗りなおすと刷毛のあとが残ります。 乾いてからもう一度塗ります。きれいに塗れればいいですが、まだらになったら、乾いてからもう一度塗ります。 薄く塗り、乾いたら何度も、で正解です。 厚く塗っては駄目です。乾く前に二度塗りすると、刷毛のあとが残ります。

noname#57492
noname#57492
回答No.1

>それとも、水の量が悪いのでしょうか? 量が多すぎたために塗料が薄いため下地が見えるような感じに仕上がったところに濃度を変えたのでは仕上がりが悪いのは当然です。  水性だろうが油性だろうが塗装する場合は使う分量については最初から同じ水加減で作っておくべきです。  水性塗料の場合は最初から妥当な濃度で販売されています。 その水加減とは垂直壁に塗って塗料が垂れ落ちない程度としか言葉で表現できないですねえ。 >二度塗りすればきれいに仕上がるのでしょうか ・。   二度塗りは無理でしょう。 塗料には撥水作用もありますからね。余程、塗装面が悪くならない限りできないと思いますよ。(2度塗りしたことがありませんのでわかりません。)

imimi
質問者

お礼

二度塗りや水で薄めた時の粘度など、最後の方が教えて下さっています! 二度塗りは基本のようですね♪ ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう