• ベストアンサー

城南建設の技術力と経営状況

hkinntoki7の回答

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 とりあえず、姉夫婦に同行してもらい城南建設の工法を確認してもらえれば良いと思います。  あとは費用です。もし、姉夫婦のコネで大手HMと城南建設の坪単価が同じなら大手HMの方が良いと思います。まぁ、大手だから安心とは一概に言えないですけど。下記HPを見てみてください。予算があるのであれば多少高くても工法に納得がいくHMを選ばれたら良いと思います。  20年保証についてはどこのHMと言うよりどこの会社も20年後どうなっているかなんてわかりませんから考えない方がよいと思います。ただ、どこのHMを選ぶとしても住宅性能保証は付けられた方がよいと思います。  

参考URL:
“http://www.iiuchi.info/”“http://www.how.or.jp/seinou/index.html”

関連するQ&A

  • 城南建設で建てた方へ

    今注文住宅で家を建てようかと思っているのですが、大手のハウスメーカーだとかなり値段がはるので、 城南建設さんはどうかと思っています。実際 建てて住んでいる方、住み心地はいかがでしょうか? 耐震・耐火などはどういう具合になっていますか?漠然とした質問ですみませんが、教えてください!

  • 檜の柱の背割りからヒノキの香りがしないのですが?

    新築して三年ですが、雨が降るとほとんどの檜の柱の背割りからヒノキの香りがするのですが、大黒柱(八寸角)の檜の背割りからはヒノキの香りがしないのはなぜですか?

  • 柱の記念的な再利用

    今度、新築に当り家を解体しますが、解体する家の思い出として柱を新しい家に使いたいと思っています。 今のところ庭の目隠しや玄関の踏み台を考えていますがどなたかこんなところに使ったという良い例をご紹介願います。 柱は4寸柱でヒノキです、まだまだ使えそうです。

  • 檜張りの化粧集成材について

     家を新築したのですが、和室の檜集成材の木目が非常に粗く、檜の一番外側の貼り材を使っているように思います。  入り口の柱なので非常に目立ち、柱を使う面を間違っているようにも思います。  建築費もまあまあでしたので、住宅メーカーに聞きましたが、問題はないとのことでした。  檜集成材の、木目等による品等がわかる本、カタログ等がありましたら至急お教えください。本、カタログ等の入手方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 工務店での住宅建設

    現在、住宅建設を検討中です。大手ハウスメーカーでは、コスト的に割高で厳しいかなと思い工務店を含め考えていますが、10年20年とながい目で見ればアフターサービス面など、ハウスメーカーも検討していかなくてはいけないのか・・・と悩んでいます。工務店でも10年保証など付けているところもあるようですが、その間に会社がつぶれたらどうしようなど悩みは尽きません。よきアドバイスなどあればと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • 柱の太さが希望していたのと違う・・・

    現在、某大手ローコストハウスメーカーの尺モジュールで、48坪の2階建てを建築中で上棟式直後です。 当初より柱については、無垢の檜の四寸を使用して欲しいと担当者に伝えていました。 打ち合わせを何回も行ない、細かい内容を検討・記録し、要望等を一覧表として作成して、担当営業に渡して万全を期していたつもりでした。 ところが、実際の建築に取りかかってからわかったのですが、柱が無垢の三寸五分になっていました。 再度確認したところ、契約書内の仕様書には、標準の柱が三寸五分と標記されています。 オプション金額内訳書に、構造部材変更金額が加算されていて、この中に「集成材→無垢材」「三寸五分→四寸」への変更が含まれているものとずっと思っていました。 また、今まで担当営業からの説明は一切無かったですし、打ち合わせの都度、間違いないだろうな?と確認してきました。 本日、担当営業に問い合わせたところ、メーターモジュールは四寸の柱を使うが、尺モジュールの場合は三寸五分の柱ですとの回答がありました。 しかし、こちらとしては最初から四寸柱のつもりで考えてきていましたので、いまさら三寸五分の柱ですと言われても納得できません。 今から担当営業を呼んで話をするのですが、どのように対応したらよいか、皆様のご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。

  • 2x4の建設チェック

    先日、今度家の建設をお願いする大手ハウスメーカーの2x4の 建設現場(他の方の家)を見せてもらったのですが、素人目には雑な作業をしてるんではないだろうか? と現場を見て心配になりました。 心配な箇所として 1 同じような場所の柱なのに片方の柱には赤釘、片方の柱には青釘で打っている(本当はどちらかの釘で統一すべきでは?) ハウスメーカーの営業談「確かに釘の打ち間違いだと思います。でも大丈夫です。」 2 合板と2x4材に打つ釘が斜めに打ってあり、2x4材にはかする程度にしか当たっている為、 2x4材のかする部分が折れてしまっており、実質合板と2x4材が釘で固定されていない。 何箇所か発見しましたが、一番ひどかったのは2階部分の床と(端根太かころび止め。恐らくころび止め)の釘を打つ部分に関しては3箇所連続で釘が外れている。 営業談「大工さんも100発100中とはいかないですからね。打ち直しするんでしょうかね~……?」 3 ころび止めの長さが殆どの部分あっていない。  大体5ミリは小さく、1センチ位小さいサイズの物もあった。 営業談「どの家もこんなもんです。」 素人目に気になった点ではこんなものですが、これって普通なのでしょうか? よろしくお願い致します。 最後に営業の人に 「ご心配なら第三者の管理会社に見てもらうのが一番ですよ?」 なんていわれてしまいました。 その時は何も思いませんでしたが、段々それは違うんじゃないか!?本当にここでいいのか?と思うようになりました。

  • 経営者の生年月日を知りたい

    株を上場する際には会社資料には生年月日が載るのでしょうか? 松井証券が上場しますが、その資料には全社員の生年月日が表示されており(持ち株制度のせいかも)吃驚しましたが、他社でも同じでしょうか? また、現在塩漬け持ち株の2676も業務内容からは数年先が楽しみなのですが、経営者 山村秀彦氏の生年月日を知る方法はありますか? ちなみに松井道夫氏は3年間は安泰と四柱推命に出たそうです。

  • 土地探し、建設会社選びについて質問です。

    こんにちは。二年後くらいまでに、新築を建てたいと思っています。  本当はすぐにでも建てたいところなのですが、今住んでいる家のローンがあと500万円残っています。あと一年で完済を目指しています。今のローンが終わったら、新築を建てたいと思っています。  そこで、土地を探したいのですが、建設会社さんを通して探してもらうのと、直接、不動産屋をめぐって探すのはどちらがいいのでしょうか?  もし、建設会社さんを通して、気に入った土地が見つかった場合、その会社に建設をお願いしないといけないんですよね?不動産屋でも、購入時にけっこうな手数料は取られるといいますし・・・。  なにぶん、一年後じゃないと購入できないので、どうしたらよいものかと・・・。試しに、一昨日、住宅展示場に行ってお話をきいたら、『そこには今はいい土地がないし、新たに分譲する予定も今のところ聞いていないよ』、と言われたので、一年待つのは、そんなに焦ることではなさそうですが。  また、新築のために、今のローン完済、がんばるぞ!という気持ちを奮い立たせるのと、建てるときの建設会社選び、間取りやデザインの参考なればと思い、色んなメーカーの住宅展示を見てみたいのですが、早くて一年後にしか購入できないような者が行くと、嫌がられますか・・・?  一昨日、某大手メーカーさんとお話をしたら、『いくら来年ローンを返せる見込みがあるからって、新しい家のこと、もう考えちゃうの?』みたいな、無言の圧力があった気がしまして、見に行きたいのですが、なんか尻込みしてしまいます・・・。  また、このメーカーさんで建ててよかった!などの、お勧めのメーカーさんがありましたら是非教えてください。見るだけタダなので、そういうメーカーさんのお家を、この機会に是非見てみたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 設計・建設性能評価書がない新築マンションの購入は?

    マンションの購入を考えています。先日、大手ディベロッパーが施工、販売しているマンションのモデルルームにいき、帰宅後いただいた資料をみていて気になる点が出てきました。 それは設計性能評価書を取得しておらず、したがって建設住宅性能評価書の取得予定もないようなのです。カタログにそのことの記載が一切ありませんでした。施工会社独自の15年アフターサービスならうたっていました。 今の時代、第三者機関のチェックが入り、安心して購入してもらえる体制をとることは必須と思われますが、それがないというのは取得しない、できない理由があると考えて、購入は見合わせたほうがいいのでしょうか。 このことは販売員にまだ確認していませんが、カタログに記載がないというのは、取得していないと理解していいのでしょうか。 できるだけコストを下げて、を強調していたので、独自の確認システムをもっているから、わざわざお金をかけて検査してもらう必要はないなどと言われそうな気もします。 設計、建築性能評価書を取得していない新築マンションの購入についてのご意見をお願いいたします。