• ベストアンサー

オルト、メタ、パラ

ふと疑問に思ったことなのですが、化学のベンゼン環でオルト、メタ、パラってありますよね。あれって、どうしてああいう名前が付いたのですか?名前の由来を知っている方回答よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

いずれも語源はギリシャ語らしい。 オルトはorth- (orthos)、orthodoxの語幹で、正しい、まっすぐとしたなどの意味。 メタはmeta- 、あいだの、または、後の、上の、変化した、隠れた、といった意味。 パラはpara- 、両側の、超えた、側の、似た、誤った、副次的な、といった意味。 meta- も para- も英単語に多く残っている。 この程度しかわからないけれど。

Rossana
質問者

お礼

詳しく書いてくださり有難うございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

 全てギリシャ語から由来していて、 ・オルト 正規の~ ・メタ  ~の間に、~を超えて ・パラ  ~の向こうに だそうです。

Rossana
質問者

お礼

ギリシャ語だったんですね。知りませんでした。有難うございました!

関連するQ&A

  • ブロモベンゼンでニトロ化するとパラ位の方がオルト位より多くなるのはどう

    ブロモベンゼンでニトロ化するとパラ位の方がオルト位より多くなるのはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • オルト位とパラ位に吸引基がついたハロゲンアリールの求核置換

    題名の通りなのですが、ベンゼンにハロゲンがついた化合物はベンゼンよりもハロゲンの求引性誘起効果により不活性になるけど、オルトパラ配行ってことは分かります。でも、さらにオルトパラ位に求引基がついたものは求核剤の攻撃を受けやすくなるみたいなんです。吸引基がつくとハロゲンにつくCの電子が引っ張られてプラスに傾くので、ハロゲンとの極性が大きくなって、求核剤の攻撃を受けやすくなるのはなんとなく分かりますが、なぜオルトとパラに限ったことなのでしょうか?メタに不活性化基があると、だめなのでしょうか?

  • C6H5C=ONH2という化合物なのですが、

    C6H5C=ONH2という化合物なのですが、 ベンゼン環において、オルト位、メタ位、パラ位の水素をNMRで区別しなさいという問題が出ました。  磁気異邦性効果によってオルト位は低磁場シフトすると思うのですが、 メタ位とパラ位の区別に仕方がわかりません。 NMRにお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 高専2年生の化学が理解できなくて困ってます。

    ベンゼン環についている水素を置換するとオルト体、メタ体、パラ体が理由がなければ同じ確率で生成されるんですが、ベンゼンを2回クロロ化するとオルト体パラ体が優先的に生成されて、2回ニトロ化するとメタ体が優先的に生成される理由がわかりません。 電子の動きなど、詳しく教えていただけると、すごく助かります。

  • 芳香族求電子置換反応に関する問題です。

    芳香族求電子置換反応に関する問題です。 1.ベンゼン環に電子供与基が置換すると、臭素化の反応性は高くなる。 2.クロロベンゼンは、オルト‐パラ配向性であり、ベンゼンより臭素化の反応性は高い。 3.ニトロベンゼン、安息香酸、アセトフェノンはいずれもメタ配向性である。 4.オルト‐パラ配向基で置換された一置換ベンゼンの臭素化は、置換基の種類に関わらず、生成するオルト置換体とパラ置換体の比率は一定である。 5.アセトアニリドのニトロ化反応は、オルト位およびパラ位に比べて、メタ位に優先して起こる。 1~5の記述の中で正しい記述を2つ教えてください。 また、誤っている記述の解説を簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 自然界でのベンゼン環をもつ物質の生成機構

    ベンゼン環はフェニルアラニン等の形で生体内にもありますが、ベンゼン環を自然界にもたらすのは植物などのシキミ酸経路からでしょうか? 他にも何かあれば教えて下さい。 煙草の煙にベンゼンが含まれるらしいから、雷由来の山火事等で偶然出来るとか? 安定した構造なのでヒトが化学で工夫しなくても自然に生成しがちな物なのでしょうか?

  • オルト メタ パラ

    「メタ」「パラ」は副詞(もしくは前置詞)なのに、「オルト」だけが形容詞なのは、なぜですか。 下記サイトを見ると、「イプソ」といふのもあるさうですが、これだけラテン語にしたのは、どうしてなのですか。 http://chemieaula.blog.shinobi.jp/Entry/247/

  • 芳香族 メタ位の熱力学的安定性の理由

    こんにちわ。 有機化学の質問です。 トルエンに(CH3)2CHClをAlCl3と反応させると、それぞれオルト・メタ・パラ位についてトルエンのアルキル化ができるそうです。 しかし、これにさらに熱を加えると、脱アルキル化とアルキル化が起こり、究極的には、ほぼメタ位がアルキル化された化合物のみができるそうです。 この、メタ位がアルキル化されたトルエンが、熱力学的に最も安定であるそうなのですが、なぜ、メタ位がアルキル化されたトルエンがオルト位やパラ位のものに比べて安定なのですか?

  • ニトロ化した時の主成分の違いについて。

    3-Chlorobenzoic acidと4-Chlorobenzoic acidをニトロ化した時の主成分が、 オルト体パラ体、とメタ体と、答が違うのですが、 どうしてベンゼン環のChの位置の違いだけで 主成分が変わるのでしょうか? よくわからないので、解説よろしくお願いします。。

  • 2置換ベンゼンの語幹について

    2置換ベンゼンではオルト、メタ、パラの3種の異性体が存在しますが、オルトはオーソドックスの語幹からとられていることはよく知られていますが。メタ、パラの語幹はどういうものか教えて下さい。