• ベストアンサー

無骨でゴツいヘッドフォンを教えてください

ヘッドフォンの中には稀にすごいインパクトのある「無骨でゴツいヘッドフォン」があり私は好きなのですが、 携帯プレイヤー全盛の時代に逆行するのか量販店などではあまりお目にかからず、試聴する機会がありません。 そこでヘッドフォンを愛好されている方が「この音質なら及第点を付けれる」と思うヘッドフォンのなかで「無骨でゴツいヘッドフォン」を教えてくださらないでしょうか? 用途は主に映画とクラシックで、できればそれぞれにあったものを紹介してくださると幸いです。 ちなみに今気になっているのはKOSS社のQZ99です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyna_1550
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.1

「無骨」というのは感覚的なので当てはまるかどうかわかりませんが、 ゴツいといって真っ先に思い浮かぶのは、STAXですが、どうでしょう。 たとえば、SR-404 とか。 http://www.stax.co.jp/Japan/sr404-j.html 別途ドライバユニットも必要なので、持ち歩く時の装備はそうとうゴツイですよ。 僕も最近ヘッドホンを買ったのですが、結局Boseを買いました。 迷ったのは、AKG(アーカーゲー)です。これも目立つデザインじゃないかと 思います。 AKG http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • korolo
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.3

この辺りに気に入るものがあるかな。 ↓↓↓ http://www.system5.jp/ec/html/category/001/003/340/category340_0.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実物は見たことないですが、ERGO A.M.T.はゴツイと思います(でも、物凄く高価な上に取り扱いが…)。映画とクラシックという用途に合うかは分かりませんが、GRADOというメーカーのものは無骨というか、アメリカンと言うか…(値段は1から10万くらい)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシックにお奨めの高級ヘッドホンは何ですか?

    クラシック、特に交響曲等のオーケストラにお奨めの高級ヘッドホンは何ですか?  量販店の試聴コーナーで聞き比べてみたのですが、たしかにお値段の高い物は それなりに良い音がしているような「気がします・・」 しかし試聴コーナーには、試聴用のCDしか置いていなくて、しかもメーカーごとに 試聴コーナーのアンプが別なので、聞き比べる曲も違うので、どのメーカーの どの高級ヘッドホンが純クラシックのオーケストラに最適なのかてんで分かりません。 *買う買わないは別にして、実売価格10万円以下で、  業務用を除く、量販店で入手可能な物でお願いします。 *オーディオファンではないので、アンプは高級品ではないです。

  • こんな条件のヘッドフォン探してます

    だいぶ前にヘッドフォンが壊れて、「なんでもいーや」という感じで、安価なATH-T22を購入したのですが、低音に締りがなく、自分では音全体がこもっているかんじがしました。。。 そこで今回は思い切って1万クラスのヘッドフォンを買おうと思うのですが、たくさんあって訳が分からない始末に。。。 そこで以下の条件にあったヘッドフォン、またはお勧めのメーカーを教えてください! (1)クリアな音質 (2)オープンエアー型(音漏れはあまり気にしません) (3)低音(ドラムの低い音など)に締りがある (4)シンバルなどの中・高音域の音ができれば強調されれば。。。自分はこういう音と(3)のような音が好きなので (5)主にロックを聴きますが、他にもさまざまなジャンルを聞くので、様々な楽器の音が表現できる 使用用途は、家ではゲームやコンポの音楽、外でも聞きたいと思ってます。予算は1万弱までです。これが現在の精一杯です。 試聴しようにもド田舎にすんでいるので試聴できる環境もありません。。。 (1)~(5)まで完璧なものはこんな予算ではないかもしれませんが、なるべく多くの条件にあったものを教えてくれれば幸いです。 どうかよろしくおねがいします。

  • なるべく安くて性能の良いヘッドフォン

    PCのヘッドフォンについて質問します。 現在のヘッドフォンが壊れかけているので買い替えをしようと思うのですが、少し調べたら値段と音質にかなりの幅があることを知りました。 この手のことは素人でよく分からないのですが、なるべく安く音質がいいヘッドフォン、あるいはヘッドフォンに関わるパーツってどういうものを選択すればいいのでしょうか。 予算は一万円です。 使用する機器はノートPCのhpで、普段聞くものはJPOPやアニソンくらいです。 クラシックなどは聞きませんし、それくらいなら安物でも大して違いはないでしょうか? 安物の中でも3000円くらいのと10000円くらいだとガラリと違ったりするものでしょうか? 高級なのだと数万円はするようですが、そこまでは出せません。詳しい方がいらっしゃれば適切な選択を教えて頂けないでしょうか。

  • おすすめヘッドフォンをおしえてください!!!

    ヘッドフォンの購入で悩んでいます アマゾンで購入予定なのですが 聞いたこともない名前が並んでいて・・・混乱 すいませんが 予算10000~で おすすめのヘッドフォンを教えていただけないでしょうか? 用途は ・スマホ、ウォークマン、パソコン、アンプから聞きます ・ワイヤレスはいりません ・JPOP、ロック、バラード、クラシック、ピアノ・ソロなんでも聞きます ・色はスマホに合わせて黒系がいいです ・耳がすっぽり収まるタイプが耳が楽らしいので・・・ 音質優先です 優先順位的には 0値段 1音質 2疲れない 3デザイン です。 メーカーはなんでもいいです よろしくお願いします 他に欲しい情報があったらすぐ追加しますので お願いします 自分がいいとおもう~でもなんでもいいので 情報が欲しいです よろしくおねがいします

  • ヘッドホンについて質問です。

    最近、DVDで映画を見る機会が多くなりやはりある程度の大音量で観たいな~と思いヘッドホンに興味を持ちだしました。 そこで、色々調べてみるとオーディオテクニカのATH-PRO700LTDの評判がクチコミ等でも良く(実際に試聴はしてません) クチコミ等を見ましたがよく判らず、質問をさせて頂きます。 (1)このヘッドホンはやはり音楽を聴くための物なのでしょうか? (2)私のように映画鑑賞目的で使用するには他の機種(擬似サラウンド機能付orワイヤレス等)がいいのでしょうか? (3)映画を見る際に妻と二人で見るのですが分配機のようなものはあるのでしょうか?(量販店で探しても判りませんでした)。 (4)コード長1.2Mとありますが、延長コードのような物はあるのでしょうか? 長々と書きこみましたが、今まで自宅でヘッドホンを使用したこともありませんので初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • ヘッドホン、カナル型イヤホンの選び方【オススメ】

    今回、ヘッドホンまたはカナル型イヤホンの購入を検討しています。 現在、カナル型のイヤホンとオープンエアー型?(密閉型ではないやつ)のヘッドホンを持っていますが、外出時に良く使っていた、カナル型のイヤホンが壊れ、オープンエアー型のヘッドホンも壊れかけているため新しく外出用、室内用の両方の用途で購入を検討しているところです。 そこで、みなさんのオススメなものがありましたらぜひ教えてください。 【現在持っているイヤホン、ヘッドホン】 カナル型イヤホン パナソニック RP-HJE500 約2800円 外出時、重宝していましたが、断線。音質はまぁ価格に見合ったものだったという印象です。 ヘッドホン SONY MDR-NC6 約6000円 主に、室内用。音質は普通。ノイズキャンセリング機能に惹かれて買いましたが、正直ノイズキャンセリングをあまり使用する機会も無く、何故か室内行きとなってしまいました(笑 今回は、音質を今持っているものとはもう一ランク上げたいと思っているのですが、カナルを2800円から6000円ぐらい、ヘッドホンを10000円ぐらいまでのに変えた所で、音質に違いが出てきますかね? 【予算や聴くジャンルなど】 ・今よりもう少し良い音質(まぁ価格帯が同じでも差が出そうなものなのでこの辺中心にオススメなど聞きたいです) ・主に、ハードロックなど低音重視の音楽を聴きます ・予算は10000円ぐらいです。密閉型ヘッドホンならもう少し出します。 ・電車の中、バスの中、室内などで聴きます。(電車などで聴けるよう密閉型のヘッドホン、または遮音性の高いカナル型がいいです。しかしノイズキャンセリングはもういいです(笑)) ・電車の中なら音質なんていらねえだろと思われるかと思いますが、一応室内で聴く事も考えているので。 ・今までは使い分けてきましたが、今回は一つのもので併用したいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、オススメなど簡単でいいので教えてくだされば有り難いです^^

  • 難聴になりにくいヘッドフォンを!!!

    SonyのMDウォークマンを電車の中で使用する為に,ヘッドフォンを購入しようと考えています。 聞くのはクラシックのピアノ曲とNHKの語学講座[AMラジオからの録音]のみで, 使用する時間は朝20分,夕20分で1日40分です。 価格は,できれば\15,000以内のものをと考えています。 将来は音楽大学に進学したいと考えているので,「ヘッドフォン難聴」になる危険性が極めて低いタイプが欲しいです。 難聴になりにくく,且つ高音質のヘッドフォンを是非お教えください!!! ※カナル型・ノイズキャンセリング型など,各タイプの特徴については一応理解しています。 ※現在中学2年生です。

  • i-podのイヤホン、ヘッドフォンについて。

    今、私はipod nano(四角い方)を使っていて、 イヤホンは900円くらいの安いやつを使っています。 でも前のに比べとても音質が悪く、 電車の中などは音がほとんど聞こえません。 (密閉式ですが) 今調べていたら、音楽プレーヤ―のイヤホンやヘッドフォンは高額なものもいろいろあるようですが、 なにしろ高額なため、買うとしたら、絶対後悔しないものを選びたいのですが、 電気屋さんなどで、試聴などはできないのでしょうか? 私は、家の中でも音楽を聴きますが、 電車や車などの移動中にはっきりとした音で聴きたいのですが、 高額なヘッドフォンやイヤホンであればできるのでしょうか? 機械には詳しくないですが、音に神経質なので・・・ きちんと気にいるものを選びたいのですが、どのように選んだら良いのでしょうか? またオススメなども教えて頂けるとありがたいです。 聴いているのは、ミュージカルソングがほとんどです。 回答、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ATH-AD900 と組み合わせるヘッドフォンアンプ

    ヘッドフォンアンプの購入を考えています。 いろいろ調べてみたのですが種類が多すぎてわからなくなりました。 また、近くに試聴できるようなお店も少ないので、相談させてください。 ■接続   PCのサウンドカード (SE-90PCI) → ヘッドフォンアンプ → ヘッドフォン (ATH-AD900) ■音源   PC上のオーディオファイル(WAV, WMA, MP3等)   ジャンルはクラシックのみで、オーケストラから器楽曲までいろいろですが、   オーケストラが一番多いので、どちらかといえばオーケストラを優先したいです。   ONKYO の音楽配信も視野に入れていますので 24bit/96Hkz 音源も含みます。 ■予算   4万円~5万円以下が望ましいですが、オーバーも可能ですので   特にお勧めのものがあれば、高くても挙げて頂ければと思います。 現在所持しているのはヘッドフォン (ATH-AD900) のみです。 せっかくなので、これはそのまま使いたいです。 サウンドカード (SE-90PCI) はこれから購入予定です。 価格からして内蔵DACの質がそこまでとは思いませんが、評判はいいみたいですし、 デジタル出力があるので、今後必要に応じて単体DACの購入による音質アップが 図れることから、これにしようと考えています。 自分でもいろいろ探してみましたが ヘッドフォンとヘッドフォンアンプの相性が心配です。 同じメーカーなら間違いがないかと思い、オーディオテクニカで探すと AT-HA25D は評価を見ている限り音質が心もとない気がしますし、 AT-HA5000 までいくと予算オーバーで、手ごろなのものがありません。 他メーカーのものだと、このヘッドフォンと組み合わせた情報が少なく、 よくわかりませんでした。 今、聴いている環境はあまりよいものではないので、 予算に無理のない範囲で、そこそこの音質の得られるものがあればよいと思ってはいます。 しかし一方で、下手に安いものを選んで買い換えることになるよりは、 多少高くても一生使えるようなものを選びたいとも思っています。 その辺りも含めて、いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。

  • コンパクトで高音質なヘッドホン(かイヤホン)を教えてください

    タイトルの通り、コンパクトで比較的高音質なヘッドホンを探しています。 今まで使っていた オーディオテクニカの ATH-F5E MS が断線してしまい、 暫く iPod 付属ので我慢していましたが、通勤のBGM用ならともかく、 音楽に聴き入りたいときなどには不満を感じています。 先日友人の持っている「AKG K414P」を聞いて、いいなぁと思いました。 そのままマネをするのはちょっとアレですし、 もっと自分に合ったものがあるかもしれないと探してみていますが、 なかなか決めてがなくて迷っております。 私の中で、ポイントを絞ってみましたので、まとめてみました。 ■用途:普段使いで、あわよくばモニター用に? 通勤の際などに iPod で鑑賞したり、 あわよくば仕事用に映像編集のモニタリングもできたりなんて思っています。 (といっても、仕上げる前には会社でAKGのモニタヘッドフォンを使えるので、 あくまでも家で作業するときに代用できる程度と考えていますので、 そこまで「再現性」にはこだわりません ……というかこだわる余裕があまりありません…。) 通勤用と書きましたが、ノイズキャンセラが付いているものは、 電池で重かったり使い勝手が悪いので苦手です。 電車の騒音程度は気にしないのですが、 できたら密閉型のヘッドフォンがいいなと思っています。 ■好み:全体的にバランスが良く、飽きないもの 自分はあまりドンシャリ~のハデな感じよりは、 ずっと使っていて飽きないものが好きです。 というのも、ジャズやクラシック(ピアノもオーケストラも)から、 ポップス、ダンス系や、ヒップホップなども聴くので、いくら良い感じの低音が出ていても、 ピアノ曲がもそもそっと?安っぽく聞こえてしまうようなものはあまり好きではないです。 (そういう意味では、ATH-F5E MS は音質的にそんなに合っていなかったかもしれません。) ■サイズと装着感:コンパクトなオンイヤタイプ AKG K414Pがいいなと思った点のひとつが、 非常にコンパクトながら、しっかりと密着している点です。 ATH-F5E は見た目もごつかったので、 もう少しすっきりとしたものがいいと考えています。 ■価格:5000円~10000円くらい AKG K414Pの価格が7000円前後なので、同じようなクラスのものを探しています。 AKG K414P でちゃんと試聴をしたわけではないので、 もしクラシックなどを聴いた方がいましたら、どんな感じでしたでしょうか。 今迷っているのは、ゼンハイザーのPX200や、AKGの他のクラスで、K420などです。 以上ですが、少しわがままを書きすぎてしまったかもしれません。 基本的には、すごく音にうるさいという訳ではないので、 みなさんの好みと使用感の範囲で教えていただけると嬉しいです。 最終的には、今度の休暇に店舗で試聴をしてから決めようと思っています。 ただ、調べていくと選択肢がたくさんあるし、 店での試聴も落ち着かない環境で、いろんな店舗を回って全部聞き比べて 判るほど耳がいいわけでもないので(それでいつも失敗している気もします)、 あくまでも参考にさせていただければと思っています。 よろしくお願いします。

ぶらコミ0コース変更
このQ&Aのポイント
  • 現在利用中のメールアドレス @coral.broba.cc をぷらコミ0にコース変更して利用可能ですか?
  • ぷらコミ0コース変更に関する相談やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関するぶらコミ0コース変更の問題について質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう