• 締切済み

炭素数について

炭素数が同じ脂肪酸の融点は飽和脂肪酸>トランス二重結合をもつモノエン酸>シス二重結合体をもつモノエン酸の順に低下する。この理由と、生体膜の流動性との関係をわかりやすく教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

極端に単純化すると結晶時(膜も二次元結晶です)にシス-モノエン脂肪酸は整然とした燐脂質や脂肪酸の並びから「どうしてもはみ出る」為だと考えて下さい。

関連するQ&A

  • 油脂A(分子量888)を飽和するのに水素が標準状態で2.52L要。Aの炭素間の2重結合数は?

    宜しくお願い致します。受験問題なのですが [問]1種類の分子からなる油脂A(分子量888)を構成する脂肪酸は飽和脂肪酸Bと不飽和脂肪酸Cの2種類でどちらも炭素数が18の直鎖型であった。不飽和脂肪酸の炭化水素基には2重結合が存在するので2重結合についた原子団の配置が異なっている[ア]異性体が生じる。但し不飽和脂肪酸Cの2重結合は多くの天然の不飽和脂肪酸と同様に水素原子が2重結合の同じ側に結合した[イ]形であった。  油脂100gに水素を[ウ]して、全ての脂肪酸を飽和するのに必要な水素は標準状態で2.52Lであった。  油脂Aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱するとグリセリン(分子量92)と脂肪酸のナトリウム塩が生成した。 (1)[ア]~[ウ]に語句を埋めよ。 [解] [ア]…シス・トランス異性体(幾何異性体) [イ]…シス形 [ウ]…付加 となると思います。 (2)1分子の油脂Aに含まれる炭素と炭素の間の2重結合の数は幾つか? [解] 今、油脂Aは(100/888≒)0.1126126mol(0.1126126×6.02×10^23個の分子)を完全に飽和するのに(2.52/22.4≒)0.1125mol(0.1125×6.02×10^23個の分子)の水素が必要だったという事はAを1分子に水素分子が 0.1125×6.02×10^23÷(0.1126126×6.02×10^23)≒0.999 答え0.999個 という解き方でいいのでしょうか?

  • なぜ不飽和脂肪は飽和脂肪より融点が低いのですか?

    なぜ不飽和脂肪は飽和脂肪より融点が低いのですか? 二重結合がある不飽和脂肪のほうがフレキシブルじゃないので融点が高いような印象が拭えないのですがどなたか教えてください。お願いします。

  • 不飽和脂肪酸について…

    不飽和脂肪酸の役割を教えてくださいm(__)m あと、生体膜(脂質二重膜)って不飽和脂肪酸でできてるんですか? お願いします(>_<)ノ

  • 水素付加するとどうして脂肪油は固体になるんですか?

    高校時代写真のようなプリントで脂肪油と脂肪の違いを教わりました。 http://www.picamatic.com/view/4942195_IMGP3371/ ここで飽和脂肪酸より分子間力が小さいためcisだと融点は低くなるといわれました。 右上に授業中にいわれた飽和脂肪酸、cis不飽和脂肪酸の絵を描いておきました。(左、飽和脂肪酸 右、cis不飽和脂肪酸) これによると右だと隙間があく=分子間力が小さくなるため飽和よりも融点が低いそうです。 そうすると、油脂の場合二重結合による結合エネルギーの上昇よりも、分子間力のほうが分子の融点を上げる原因は大きいのでしょうか? 現に硬化油では二重結合がきれ飽和になることで融点が下がっています。 また融点の高さは cis油脂<飽和油脂<trans油脂でいいのでしょうか(transの場合飽和とほぼ同じ構造かつ二重結合があるため)

  • 脂肪酸の融点について教えてください

    脂肪酸の融点について、脂肪酸の不飽和度がおなじであれば炭素数が多いものほど高く、炭素数が同じであれば不飽和度が高いものほど低くなる理由をおしえてください!

  • 化学の質問です。

    炭素原子の二重結合にH原子とは異なった置換基が結合することによってシス型、トランス型の幾何異性体が生じる理由がよくわかりません。 ご解説よろしくお願いします。

  • なぜこれは幾何異性体が存在しないのでしょうか?

    化学の問題集で、C4H7Br の構造異性体を全て構造式で書けという 問題で、私はこれは二重結合を持つし、二重結合をしている2つの炭素は それぞれ異なった原子を持っていて、CH3を共通して持って いるからシス トランス形の異性体が存在すると思ったのですが、 解答にはシス トランス形の構造式はなかったです。 なぜC4H7Brは幾何異性体が存在しないのですか? あと分子式をみてこれは二重結合かあると見分けるのに この問題の分子式で言うとHがBrで置換されたものと考え、 もとはC4H8でアルケンだったから二重結合が存在する という考え方で いいでしょうか? 解答お願いします。 ※画像は解答です。 シス トランス形の構造式は書いてませんよね?

  • 不飽和脂肪酸について…

    不飽和脂肪酸の役割を教えてくださいm(__)m あと、生体膜(脂質二重層)って不飽和脂肪酸でできてるんですか? 回答お願いします(>_<)ノ

  • 不飽和脂肪酸について

    生体膜(脂質二重層)って不飽和脂肪酸でできてるんでしょうか?あと、不飽和脂肪酸の役割も教えてくださいm(__)m 回答お願いします(>_<)ノ

  • 飽和脂肪酸の硬化油ってなんですか?

    とある問題集で 不飽和脂肪酸に水素を付加させると硬化油になり融点が高くなる と書いていたんですが、二重結合や三重結合があるから融点が高いのであってそれがなくなってしまうと融点は下がるんじゃないんですか? 結合がある分、融点は高いと思うんですが… なくなると融点が高くなるということがなぜかわかりません。 理由がわかる方解説よろしくお願いします。