• 締切済み

相続のトラブル

叔母(母の妹)が2006年の3月に亡くなり、母は2007年の9月に亡くなりました。 姉が叔母の財産をよこせと言って困っております。 叔母は2005年の夏に胃癌が発覚し、一人暮らしだったのですが唯一の身寄りで有る姉(母)と暮らす事になりました。その時点で母の長男である私の家族と皆で住める家に立て替えて自分の面倒を看て欲しいと依頼があり、実家を叔母と自分とお金を出し合い建て替えました。家の名義は自分になっています。叔母が亡くなるのと同時くらいに新居は出来たので叔母は残念ながら住む事が出来ませんでした。 姉は、叔母の財産が3000万以上有ったはずなので母も亡くなったんだから自分に財産を分けて欲しいと言います。 もし訴えを起こされたらどうなるんでしょうか?

  • yai75
  • お礼率26% (9/34)

みんなの回答

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.12

#8です。たびたび失礼します。 >もし訴えられたらどうなるんですか司法はどう動くのかを皆様に教えて頂きたく投稿したんですが…?? 訴えると言われて、動揺されているって事で、ココに書き込まれた内容以外に隠していることはありませんよね? 本当は何百万円も貰ってて隠してるとか・・・? そうでないのなら、まず訴えるって事がどういうことなのか、落ち着いて考えて見てください。 質問者さんとお姉さんは、お母様の相続で遺産分割協議をする必要があり、その協議が折り合わなかった場合、調停・裁判になる訳です。 >姉が叔母は3000万以上持って居たはずなので自分(姉)にも遺産をよこせ! この3000万円のうち、いくらお母様が相続され、そのお金がお母様が亡くなられた時にいくら残っていて、お母様の相続財産がいくらだったのか、きちんとわからない以上、訴える事なんて出来ませんよ。 >わたくしには叔母のお金も母の借金も今と成っては全く判りません 叔母様はともかく、お母様の相続財産について、きちんとなさらなかったのですか?お母様名義の預貯金などの後始末などはどうされたのですか? 質問者さんがすべき事は 1・お母様の相続財産をリストアップして、目録を作る事。 2・お姉さまと遺産分割協議を行う事。 3・叔母様からの贈与がなかった事をきちんを説明する事。 私自身、父が亡くなった時、兄との遺産分割協議が難航しそうで、弁護士さんに相談した時、「とりあえず、相続財産をきちんとリストアップして、それをどのように分けたらいいか、考えてきてください。それが出来ないと始まらない。」と言われましたよ。 根拠のない3000万円で、司法は(弁護士ですら)動きませんよ。 もしも、お母様の遺産分割協議が終わっているのなら、お姉さまには「どうぞ訴えてください。」でいいんじゃないですか? ちなみに裁判所は、金融機関の預貯金の動きなどを調べる事もできます。今回の場合、訴えられたら、質問者さんやお母様、その他の子供や孫まで、全部調べるでしょうね。 でも、この場合、その前に訴えるだけの根拠が乏しい気がします。

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います 母にお金が無いのは姉も知っています 叔母が全員で住めるように平屋の家を2階建てにしようと 言いましたので… 実際、家が建て替えられるまで半年程マンションを借りて仮住まいをしておりました。その際の費用一切は叔母が払っていました わたくしと家族はまだ自持ちのマンションに住んでおりました なので、財産はやはり母・叔母(死亡)私達家族が今、住んでいる家だと思っているはずで、家を売ってでも自分にお金を廻せと言っているようです。      

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.11

#8.10です。 繰り返し言うようですが、叔母様の相続にお姉さまも質問者さんも関係ないのですから、訴えられるって何を訴えるのかがわかりません。 もしも裁判になるとすると質問者さんが叔母様から受けた援助が、贈与に当たるかどうかあたりが問題にはなると思いますが、質問者さんが贈与に当たらないものだったと証明出来れば、何ら問題ないと思います。 お母様の相続の時に、きちんと遺産分割協議を行い、それで納得して頂けばそこでおしまいだと思うのですが。 >何故2人が亡くなってから、叔母のお金が3000万程有った筈だから自分(姉)にもお金が貰えるはずだと言うのか?? 叔母様の財産はお母様に相続され、その半分が自分に権利があると主張されているのだと思います。 だから、この金額に根拠もなく、お母様が残していた財産をきちんと分けられたら、それでいいと思いますよ。 >この件なのですが、姉は生きている間2人の介護には一切手を貸しませんでした… お金が欲しいなら叔母が生きている時に自分(姉)に財産を分けて欲しいと何故言わなかったのか? 母に叔母の遺産が有る筈だから自分(姉)に分けて欲しいと何故、言わなかったのか? そう言うのは問題にならないのですか? 介護をしていたのが質問者さんだけと言う事で、いくらか多目に財産を分けて頂いてもいいと思いますが、お母様の財産は半分ずつ相続するとなっています。 ここに感情論をからめても、あまりいい結果にはつながらないと思います。 後、3000万円の根拠をお聞きになりましたか? 単に思い込みかもしれませんよ。 私の父についても、父の兄弟は預貯金を数百万円残していたはずと、私に形見分けと称して、金銭を要求しましたが、実際は父が残したのは借金だったものですから、父の兄弟に「少しずつでも払っていただけます?」と聞いてやりました。もちろん、それっきり遺産相続の話をしてこなくなりましたよ。 お母様がお金を残していなかったのなら、それをきちんと説明して、諦めてもらう事ですね。

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います 叔母も母も亡くなるまで自分のお金は自分で管理していました 叔母は身寄りも無く1人で居たので、お金は持って居たでしょう 姉も自分の息子の大学の入学金や授業料を叔母に払って貰って居たようです 従兄弟の娘(叔母の姪)の成人式には150万の振袖を買ってあげたと聞きました。 母も叔母に借金をしていたようです… 全部、叔母が話していた事ですが、これも厳密には贈与税にあたるのでは? わたくしには叔母のお金も母の借金も今と成っては全く判りません なので、姉が叔母は3000万以上持って居たはずなので自分(姉)にも遺産をよこせ! でないと訴えると、言って困っているのです。だから、 もし訴えられたらどうなるんですか司法はどう動くのかを皆様に教えて頂きたく投稿したんですが…??

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.10

#8です。 >実家を叔母と自分とお金を出し合い建て替えました この部分が、話をややこしくしていると思うんです。 実際に、ご実家は質問者さんが頭金を用意し、ローンもご自身で組んで払っておられるとの事なので、結局叔母様が出したと言われているお金が何の金だったのかが具体的に出てこないから、皆さん混乱されたのだと思います。 叔母様が出したお金が、家を建てるお金ではなく、家財道具や諸費用に当てられていて、諸費用も贈与税のかかる110万円以下を援助して頂いたのなら、別に問題がないと言う事なのでしょう。(110万を超えて援助を頂いたのなら、贈与税がかかりますよね) 叔母様のお金をお母様が相続され、使い切ってしまわれたのなら、それも別に問題ないと思います。 まあ、冷静に叔母様の財産に関しては、そもそも質問者さんとお姉さまには関係がなく、叔母様とお母様で全部使い切っていた事を説明されたらいいと思います。 何となく、質問者さんばかりがおいしい思いをしたに違いないと、お姉さんが思い込んでの要求なのではないでしょうか? 質問者さんが出来る事と言ったら、叔母様から受けた援助の内容と金額をもう一度確認されて、贈与税の対象にならないか調べておかれる事だと思います。

参考URL:
http://kanto.m-douyo.jp/question/s7395/
yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います >叔母様とお母様で全部使い切っていた事を説明されたらいいと思います。 この件なのですが、姉は生きている間2人の介護には一切手を貸しませんでした… お金が欲しいなら叔母が生きている時に自分(姉)に財産を分けて欲しいと何故言わなかったのか? 母に叔母の遺産が有る筈だから自分(姉)に分けて欲しいと何故、言わなかったのか? そう言うのは問題にならないのですか? 何故2人が亡くなってから、叔母のお金が3000万程有った筈だから自分(姉)にもお金が貰えるはずだと言うのか?? それで、もし姉に訴えを起こされたら、わたくしはどうすべきなのかなあと気に病み、皆様にご教授賜りたく思った次第です

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.9

私の最終結論です。 裁判されることを強くお勧めします。 世の中色々ですから質問者様のようなご意見も通用するかもしれませんから一度、司法の判断を仰いでみたら良いと思います。 No8さんの回答で結論が出てますね。私はあえてご自身で考えて欲しいと期待して結論を書きませんでしたが質問者様の回答補足を見る限り無理のようでしたね、良いところにNo8さん登場でよかったです。 私はNo8さんと少し違い生前贈与分を相談者様が現金で半分お姉さまにお渡しになり、それとNo8さんがおっしゃるように現金を半分に分けるのが良いかなと思います。もちろん生前分与ぶんは申告せず。です。 よろしければ裁判の結果などまたここでお知らせいただけましたら幸いです。

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います 私自身、裁判を起こす意思も理由も御座いません… 2年以上前に亡くなった叔母、半年前に亡くなった母です。 2人の面倒を最後まで看取ったのは、わたくしと私の家族です。 みな様には、訴えられれば、どう対処すれば良いかを お聞きしたかったのです

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.8

こんにちは。 >山分けって…亡くなる前に叔母が決めて色々自分で使ったお金ですが? 叔母さまが自分で好きに使ったお金について、問題になるのではなく、質問者さんと一緒に建てた家のために出されたお金と、亡くなられた時点で預貯金等で残っていたお金が今回の対象だと思います。 例えば、叔母さまが今回の家のために1000万円出されたと仮定すると、本来ならこの1000万円分にあたる持分を叔母さま名義にすべきでした。 これが叔母さま名義だとすると、叔母様が亡くなった時点でお母様に相続され、お母様が亡くなられた時点で、質問者さんとお姉さんで半分ずつ分ける事になったと思います。 また、叔母様が亡くなられた時点で、預貯金が残っていて、そのお金もお母様が相続され、それも含めて、今回お母様の相続財産となっているはずですから、これも半分ずつです。 ややこしいのは、叔母様の財産分をよこせと言われる中に、家のために出したお金と預貯金を含めてしまっている点だと思います。 2つを独立して考えて、まず家のために出していただいたお金をきちんと贈与として申告すれば、相続財産にはなりませんので、大丈夫だと思います。ただ、脱税してますから、加算税などあるでしょうね。 お金に関しては、お母様の相続と一緒になってますから、叔母様の財産と言うより、お母様の相続財産として、仲良く半分ずつ分けられたらいいと思います。 でも、贈与税って高いですから・・・ちゃんと登記されなかったのが痛いですね。 もちろん、裁判になれば、関係者にお金が渡ってないか、全部調べられるでしょうね。家のためのお金も誰がいくら出したのか、明確にしなければなりませんからね。 ちなみに、私もこの家を買ったとき、その購入資金を事細かく聞かれました(どこにあった預金からいくら、どこから借りたお金がいくら)が、それにうそを答えちゃったのですか?

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います >ちなみに、私もこの家を買ったとき、その購入資金を事細かく聞かれました うその申告は、しておりません自分のマンションを売って頭金にして銀行からお金を借りてローンを組み毎月返済しております… もし、叔母のお金が亡くなった時に1000万残って居たとしても、それは母の相続分であって、叔母が亡くなった後に母が使っていたら問題が無いのでは?母は叔母の死後、1年半後に亡くなりましたが…

noname#64531
noname#64531
回答No.7

>叔母と自分とお金を出し合い建て替えました。 >生きている間に本人が自分のお金を何に使おうが >本人の自由だと思うのですけど…?? それなのに叔母の名前が登記名義に反映してないから、ここの 回答者さんは親身になって回答をよせてるんですよ。 贈与税申告の過怠でいくら余分になるのか計算してもらうことです。 姉と仲良く遺産を山分けしていれば失わなかったご自身の財産より 少ないことを祈ってます。

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。 >贈与税申告の過怠でいくら余分になるのか計算してもらうことです。 2年以上も前に亡くなった叔母です 私自身、実際叔母が幾らお金を持っていたか知りません… 訴えを起こされたら裁判所は、わたくしや家族名義の預貯金も調べるのですか? >姉と仲良く遺産を山分けしていれば失わなかった 山分けって…亡くなる前に叔母が決めて色々自分で使ったお金ですが? 叔母が亡くなった1年半後に母が亡くなりました…

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.6

>生きている間に本人が自分のお金を何に使おうが >本人の自由だと思うのですけど…?? そうです。当たり前です。 ですが今回は使った本人ではなく、 >わたしが前の自持ちのマンションを売って頭金を払い、ローンを 私自身が組み今の家の名義もわたくしになっておりますと申告しています。 と、云うように、使った本人の名義ではなく質問者様の名義になってしまっている事です。 お金を使った本人では無く、他の人のお金で(一部にしても)いかにも自分でお金を出した事にした事です、問題があるのは。

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います >お金を使った本人では無く、他の人のお金で(一部にしても)いかにも自分でお金を出した事にした事です、問題があるのは。 スイマセン2年以上前に亡くなった叔母が生きている時に何に幾ら使ったかを裁判所の方は、どうやって調べるんですか? 私自身、叔母が幾ら持って居て何に幾ら使ったか詳しく知りません・・・

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.5

>家の売買に関し、叔母の名前は一切出て来ないのですが…? そこが問題なんです。事実と違う申告になってますからね。 >叔母が生きている時に幾らお金を持って居て、 >何に幾ら払った、とかは一体、誰がどうやって調べるのですか? 普通の人間なら簡単です。銀行または郵便局の口座の入出金記録を裁判所の職権で開示させ、金額と日時をそれらの動きに当てはめればお金の流れが判明します。もちろん訴えられれば質問者様のお金の流れも同様に調査されますので、自分の資金では無かった事が簡単にわかります。あまり詳しく書くと問題ですのでこんな流れかと思います。 結果的に当然、質問者様の脱税も指摘されます。 色々動く(今回は家を建てる)前に慎重に脱税の用意をして、かつ慎重に行動しないとまずいです。 今回は告訴されないようにそこそこで相手方と折り合いを付けることをお勧めします。 ま・私が相手なら手を打った後に税務署に通報しますけどね。

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います >ま・私が相手なら手を打った後に税務署に通報しますけどね どんな手を打つのでしょうか? 後、生きている間に本人が自分のお金を何に使おうが 本人の自由だと思うのですけど…??

  • novtaro
  • ベストアンサー率29% (39/134)
回答No.4

 家を建てたなら、税務署から建築費用についてのおたずねがきているはずですよね?yai75さんは、それをどのように申告していますか?  ちなみに、建築費用は叔母とyai75さんが払い、名義はyai75だけなら、叔母からyai75さんに建築費用の贈与があったとみなされるでしょう。  その申告内容が、訴えを起こされたときの争点になります。

yai75
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。 わたしが前の自持ちのマンションを売って頭金を払い、ローンを 私自身が組み今の家の名義もわたくしになっておりますと申告しています。 家の売買に関し、叔母の名前は一切出て来ないのですが…?

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

贈与の流れや権利関係などを整理しましょう。あなたのお姉さんから言われているのであれば、叔母さんの財産に対して権利はないと思います。ただし、あなたの叔母さんからお母さんを経由しているのであれば、影響は多少あるかもしれません。 建て直し費用や叔母さんの財産状況、お母様の財産状況、叔母さんやお母様それぞれの相続関係図を準備して専門家へアドバイスを受けるべきです。 あなたはお母様の相続人であり、お母様は叔母さんの相続人であるように思いますので、お母様と叔母さまのそれぞれの戸籍謄本を生まれから亡くなるまでを取得し、その他の状況を紙に整理してから、相談を受けましょう。 相続や贈与は、それぞれの関係や財産の動きによって変わってきます。 また、これらの整理に伴い、あなたの贈与税の申告が必要になるかもしれません。これも考え方で税額が変わるかもしれません。 出来ることであれば、司法書士と税理士の兼業または共同の事務所で相談を受けた方が楽だと思います。

yai75
質問者

補足

先ほどの回答者さんと同じ補足質問ですが 叔母が亡くなって2年ですが 叔母が生きている時に幾らお金を持って居て、 何に幾ら払った、とかは一体、誰がどうやって調べるのですか? 母は年金受給者で財産って何も無いですが…?

関連するQ&A

  • 相続について

    伯母の財産についてなのですが、伯母は、離婚をしており子供が一人。ただし、子 供は男性の方がひきとり、伯母は再婚もせず現在にいたってます。身寄りが家の母しかいないためと、母も、高齢のため、私の方でいろいろと面倒を見ています。伯母は、現在入院中、もしもの事があった場合、財産はすべて子供に行くのですよね。全く面倒を見ていないのに、、、と思うのですが。伯母は、自分のお金は私たちが自由にしていいと、言っています。只、じゃあ遺言書いてとも言えず・・・何か良い方法があれば教えてください。

  •  相続トラブル?について質問します。

     相続トラブル?について質問します。 昨年母が病気で亡くなりました。父は早くに亡くなっています。うちは2人姉妹なのですが、1年近くたっても姉が相続の話をしてきません。  家は姉が婿養子をもらい、近くに家をたててもらって母の家で仕事をしていました。私は嫁に行っていて遠いのでお盆や年末、などの長期休みに子供をつれて帰るくらいでした。  入院は家の近くだったので毎日見舞いに行き、いろいろ話ができましたが、あまりに姉の心配ばかりするので聞いてみると、私は嫁入り先の義父母が若くて元気なので心配はしていないし、長男の嫁なので財産ももらえるでしょ、みたいな事を言うのです。(長男と言っても、兄弟は2人いますし、どちらが継ぐともまだ決まっていませんし、義父母はすべて2人平等にしています。)  母のそばで家も建ててもらい、車の維持費や税金まで払ってもらっていた姉夫婦と違い、住宅ローン返済をかかえ倹約生活を送っている私にとっては、とてもショックな事でした。心配させまいと誕生日や母の日にはプレゼントを贈ったりしていましたが、まさかそれで私は心配ないから、すべての財産を姉一人に相続させるつもりだったとは・・・。母に私の権利を訴えても、自分は分け隔てなく育ててきた。私がそう言うとは思わなかったと言うだけでした。  母の死後、姉からは何も言ってこないので、土地建物は全部生前贈与、保険金の受取人も姉、わずかな預貯金も姉の口座に移していたか、通帳も印鑑もキャッシュカードも姉が管理していたので、亡くなる前におろしてあるのだと思います。  もやもやした気持ちのままもうすぐ1年です。1年を過ぎると意義を訴える権利がなくなるそうなので、私に何も分ける気はないのかと姉に訴えようとは思いますが、なかなか言い出せません。法的にはそこまで用意周到に手続きしてあるとたとえ訴えても私には母名義だった預貯金の半分くらいしか法的権利はないと聞きました。わが母、わが姉ながら、今まで仲良くやってきたのになぜそこまで私の事を・・・とつらくて気持がおさまりません。  姉にはどういう風に切り出せばいいでしょうか?やはり預貯金の半分くらいしか請求できないのでしょうか? (長文になって申しわけないですが、もうすぐ一周忌があり、いい加減に姉に切り出さなければと焦っています。)

  • 姉妹間での相続トラブル

    母の財産を姉妹で相続する場合について、お伺いします。 今年1月に、義父が亡くなり、その財産を義母が受け継いだのですが、母も病気が発覚し母の財産を受け継ぐのに、妹夫婦は実家から近くに住んでいますが、母の病気見舞いにも行かず、面倒も見ません、そのくせに母の通帳から、現金を引き下ろし使ったみたいなので、このままでは、母がかわいそうなので、姉(長女)が家に引き取り面倒を見たり病院に連れて行ったりとしています、もし母がなくなった時に財産は、2等分しなくてはいけないのでしょうか、法律的に、姉だけが受け取る事が出来るものなのでしょうか、詳しい方または専門家の方のお知恵をおかしください。

  • 遺産相続+α

    3ヶ月前母方の祖母が亡くなり遺産相続でもめています。母は末っ子で、上に3人の姉、1人の兄がいます。兄以外とは親ほど年が離れています。 そのせいか、最後に残った母が同居を条件に父と結婚し、ずっと一緒に住んできました。 祖母が死んだこととにより、相続問題が発生しました。祖母名義の土地に父が21分の13、次女が21分の5、祖母が21分の3の名義で家を建てました。 その21分の13の父の名義を長男の名義にかえろと次女と三女と長男が言うのです。 そして土地も貯金も全部長男の名義にするというのです。 土地などは祖母の財産なので、どうしようが母の兄弟で決めればいいですが、父の名義をかえろと言うのは話が違うと思うのですが、3人は譲らないのです。 父は自分の親の面倒も見ずにここまでやってきました。父がそこに家を建てたのも、祖母や、おばたちがが年でお金が借りれなかったので、(長男は離れたところにいた)そこに建てなくてもいいのにそうしたのです。 今その家には、次女と三女と両親が住んでいます。おばたちは一切家事が出来ず、母にやらせっきりです。 おばたちそういうわけで母が出ていくと困るのか、「名義をかえても住んでいていい、出るなら手ぶらで出れば?(金はやらないと言うこと)」と言うのです。 なぜそんなことをいわれなければならないのか、そんなことを言う権利がおばたちにあるのか、頭にきすぎて夜も眠れません。 祖母の財産は5分の1請求するにしても、父の名義の件はどうやってことを進めればいいのかわかりません。 長文になりましたが、どなたか知恵をおかしください。お願いします。

  • 相続について教えてください。

    はじめまして。 相続についての質問なんですが、昨年の5月に父が他界し父の住んでいた家が現在空き家になっています。しかし、その家も誰も住む予定がないので土地、家とも売却する事になると思います。 そこで質問なんですが、まだ名義変更してません。 まず何から始めたらよいのでしょうか? ちなみに父と母は離婚していまして、父の子としては長男の僕と、長女の姉の二人です。 僕は長男ですが、現在結婚して違うところに土地を買い、家を建てて住んでいます。姉も嫁いでいて違うところに住んでいます。 法定相続人としては僕と姉の二人になるのでしょうか?一応姉とは父が亡くなるまえには父が住んでいた土地と家の財産は半分ずつにしようと話をしていました。 何もかも初めてなので相続について、時期やその方法また税金など事細かく教えてもらえればうれしいです。

  • 相続

    伯母(私の母の姉です。わたしの母は2年前になくなりました)が5年前になくなりました。 伯母夫婦には子供がなく、伯母の夫(伯父)は10年前になくなっています。 今になって、多額の伯母名義の預貯金があることがわかり、私が相続する事になりました。 それで、伯父の相続人(伯父の甥たち)から、専業主婦の伯母に財産はないからと、伯母の預金全部を伯父の遺産としてわけろと言うのです。 分けないとだめですか?

  • 相続?贈与?それとも?

    まず家族構成がこのようになっています。 家には(祖母)、(母)、(私)の3人で暮らしています。 A家 (祖父:故人)―(祖母)         |    ―――――――   |         | (父:故人)―(母) (おば)-(B家)         |        |         |――      (子が2人)         |   |  (嫁)-(長男)(二男:私) 現在は、土地の名義人が(母)、築40年の家の名義人が(祖母)です。 また、唯一の法定相続人の(おば)は「(祖母)の遺産はいらない、A家(母)(長男)(私)にあげます」と言っています。 そこで(おば)にも了承を得て、(祖母)名義の家を(祖母)のお金で家を建替えようと思っていますが、万が一、建替え中に(祖母)が亡くなるような事があった場合、予め準備してあった(祖母)のお金をそのまま使用して、家を建てることはできるのでしょうか? 建替え後に(祖母)が亡くなった場合、(母)と(私)がそのまま家に住めるように、相続人(おば)が、家は(母)にあげますと言うと贈与になりますよね? できれば(祖母)と(おば)に面倒な対応をさせたくないのですが、(祖母)の遺言書、相続になったら(おば)の相続放棄という手続きが最善なのですか?

  • 相続放棄について

    相続放棄についてできるだけ詳しく教えてください。 父が先日死にました。財産はほとんど無しだと思います。借金は詳しくはわかりませんが数百万は有ると思います。 家は祖母の名義になっていますが祖母もその家には住んでいません。その家はもう古く叔母や叔父が取り壊す予定だそうです。 私は長男ですが父とは別に暮らしていて妻と子供が1人います。兄弟は姉が1人と母(父とは別居中)が1人居ます。 とても複雑でどうしていいかわからなく困ってます。 (1)相続放棄の方法  裁判所には何回くらいいかなくてはいけないのか?  どのぐらいの期間がかかるのか? (2)相続放棄は(妻・子供・姉・母)全員がしなくてはいけないのか? (3)家を取り壊しても大丈夫なのか? をできるだけ詳しくお願いします。

  • 遺産相続

    わたしの祖父(母の父)は土地を600坪所有しています。 わたしの母には姉が1人おり、祖父が他界した場合、財産分与は2等分の300坪ずつになるかと思います。 しかし、叔母(母の姉)の息子が、祖父の養子になるという話が出ています。 祖父は「いいよ」と言っているそうですが、軽く痴呆?が入っておりますし、祖父の性格からして、きちんと意味を理解できていないと思います。 叔母の息子が祖父の養子になった場合、わたしの母は300坪ではなく3等分の200坪を相続することになるのでしょうか? 叔母は金遣いが荒く、祖父の通帳を預かってから祖父の貯金から800万ほど無断で使っていました。 祖母は介護施設に入居していたのですが、その費用は年金から払っていたのですが、叔母が年金を管理してから3~4ヶ月分(80万ほど)滞納していました。 祖母は2週間ほど前に他界したのですが、生前、祖母の介護施設にも殆ど顔を出しませんでした。 わたしの母は2~3日に1度は会いに行っていました。 (ちなみに、祖父の家を挟んで叔母の家、母の家が3件並んで建っております。介護施設も家から歩いて10分ない距離です) 3年ほど前から、祖父は叔母の家で暮らしています。 軽い痴呆がありますが、自分で歩ける状態です。 祖父の貯金や年金を自分のお金のように使ってしまう叔母のことを、わたしは良く思えなくなりました。 いま養子縁組の話も「祖父の名字を途絶えさせないために」と言っていますが、祖父は長男ではないし、叔母の息子は長男だし、なぜ養子縁組するのか理解できません。わたしの母の相続分までもを狙っているとしか思えてなりません。 とても複雑な気持ちです。 母が2等分の相続を受け取れるようにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 叔母の息子は結婚しており、叔母の家に嫁と住んでいますが、祖父の面倒を見ている訳ではなさそうです。 祖父の名字を途絶えさせないためなら、叔母が旧姓に戻して叔母の旦那が養子に入ればいいだけなのに… モヤモヤしています。 わたしや母にできるアドバイス(2等分するには書面化、必要事項など…)をお願いします。

  • 財産開示の請求の被告になった場合

    今年3月に母方の祖父が亡くなりました。母は3姉妹の末っ子だったのですが、昨年亡くなっています。そして一番上の姉と二番目の姉は犬猿の仲です。 祖父の介護や金銭管理は一番上の叔母がしていました。しかし祖父の死後、二番目の叔母が一番上の叔母に対して財産分与を迫っています。しかし一番上の叔母はそれに応じません。 私達孫は母が亡くなっているので財産分与には関係ないと思っていたのですが、二番目の叔母が弁護士に相談した所、法律上、三姉妹のうちの亡くなった母の子供として財産を貰う権利があると二番目の叔母は言います。 二番目の叔母と一番上の叔母は本当に仲が悪く、連絡も取れないようなので、二番目の叔母が一番上の叔母と私達(財産を貰っている可能性がある為)を財産開示の訴えを起こすと言ってきました。 もちろん私たちは財産なんて貰ってないし、孫であり、介護をしてきたのは一番上の叔母なので貰ううつもりも毛頭ありません。 財産開示の訴えを起こされたら具体的にどうなるのでしょうか?本当に困ってます。