• ベストアンサー

大学入試へ向けての絶対に覚えておいた方が良い公式

こんばんわ。来年に入試を迎える者です。 僕は本当に勉強ができません。最近自宅で勉強してやっと因数分解を覚えました。 そんな僕が狙っているのは難関大学の関西学院大学です。 数学をするにあたって、この公式は絶対に覚えた方が良い! こんな覚え方すると覚えやすい!というのを一つでも二つでも教えてくださればと思い質問いたしました。 関西学院大学の入試内容は 数学A.BとI,II,III(ベクトルなど)だったと思います。 この中で絶対これは出てくるぞという公式を是非教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

「公式を答えなさい」という問題が出題されるわけではないので、 そのような心構えで勉強することはやめたほうがよい。 普通に勉強してれば絶対出てくるような公式は自然と覚えます。

hiro19900
質問者

お礼

どうもすいませんでした。汗 自然と覚えちゃうんですね・・・もっと勉強しないと! 回答ありがとうございましたm(._.)m ペコリ

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

数学は暗記科目ではないのでその発想は無理です。家で問題を解く時間の総計を伸ばすことです。仮に1日1時間なら一年で365時間という意味の時間です。これを伸ばすことです。ただし問題集をあれこれ漁るのではなく、限られた数の問題集を全部じっくり解くことです。

hiro19900
質問者

お礼

数学は暗記ではないんですね・・・ 家でもっと勉強したいと思います。 回答ありがとうございましたm(._.)m ペコリ

回答No.2

辛辣になってしまいますが、殆どの公式は覚えるべきものです。 あるいはきちんとやってれば自然に覚えるものです。 何より難関ならなおさら、公式まる覚えでは通用しません。 ただそれほど重要でない公式というのはないわけでもないです。 三角関数の和と積の公式、三倍角の公式などは 基本と他の公式を押さえていれば自力で導出可能です。

hiro19900
質問者

お礼

ほとんど覚えるべきなんですね・・・ 自分が甘かったです汗 回答ありがとうございましたm(._.)m ペコリ

関連するQ&A

  • 大学院入試のために

    今年大学院入試で滑ってしまい、来年に向けてもう一度挑戦しようと考えています。 大学院の滑ってしまった1番の理由は数学の問題が出来ずにひどいことになってしまいました。 大学院入試のための数学の勉強をしたいのですが、東京で勉強できる塾や予備校を探しています。 どうぞよろしくいおねがいします。

  • 大学入試 数C

    大学入試で数学Cからも出題されるようですが、高校では、A・B・I・II・IIIの5つしか習えません。あるサイトには、数学Cは、なくなり5つのどれかに組み込まれたとあったのですが、本当ですか。更に数学Cを入試に出す大学は、レベルが高いみたいですが、東京理科大って、そんなにレベル高いのですか。

  • 大学院の入試(数学)の勉強について

    大学院の入試(数学)の勉強について  私は今、大学3年生で食品系の学科(生化学が中心)にいるのですが、大学院の独立研究科の物理化学の分野に進学しようと考えています。  そこの入試に出る数学について、どのように勉強するべきか悩んでいます。  大学受験の時は数学II・Bまでしか受けず、大学のカリキュラムでは微分積分、線形代数を少しかじった程度です。どちらかというと数学の知識は疎いです。  入試の出題範囲は線形代数、微分積分学、ベクトル解析、線形常微分方程式、複素積分となっています。  勉強していくにあたって、まずはあやふやな高校数学から始めるべきだと考えております。高校の教科書が理解できれば、大学教養レベルに進んでも問題ないでしょうか?  また数学の勉強にお勧めな書籍があったら教えていただけると助かります。

  • 高校入試で重宝する数学の公式を教えてください

    タイトルどうり、高校入試で役に立つ数学の公式を教えてください。 志望校は私立の中堅~難関校くらいです。 どんな公式でもいいので教えてください。

  • 大学院入試のための勉強

    今年大学院入試で滑ってしまい、来年に向けてもう一度挑戦しようと考えています。 大学院の滑ってしまった1番の理由は数学の問題が出来ずにひどいことになってしまいました。 大学院入試のための数学の勉強をしたいのですが、東京で勉強できる塾や予備校を探しています。 どうぞよろしくいおねがいします。

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 関西大学 入試科目 数学Bについて

    今、高校二年生で数学Bをとっていません。 これから自分で勉強を始めようと思ったんですが、 新課程になってややこしい状態です。 今年の入試の数Bは複素数と複素数平面になってます。 でも、新課程の教科書には複素数と複素数平面はありません。 来年の入試の数学Bは恐らく今の新課程の教科書にある ベクトル・数列になるでしょうか? 教科書にない複素数とかは絶対入試にはでませんよね? それとなぜ数Bは 数B(複素数・複素数平面) と書くのに 数IIは 数II(三角関数・方程式) のように(三角関数・方程式)の部分を書かないんでしょうか。 進路の知識が浅いので困ってます。 お願いします。

  • 私立大学一般入試 3教科中、得点の高い2教科を使用する場合は絞って勉強する??

    私立大学の一般入試で、3教科を受験して得点の高い2教科を合否判定に使用する場合、3教科全ての受験勉強をするべきなのでしょうか?? それとも、2教科に絞って勉強をした方が良いのでしょうか?? 3教科のうち1教科が「数学I・II、数学A・B・C」なのですが、高校の来年の選択科目の関係で数学Cを取ると必ず数学IIIも取らなければならないので、どうするべきなのか悩んでいます。

  • 大学入試について。

    今受験真っ只中の高3です。 遅いですが一年前から入試の為の勉強を始め、今まで頑張ってきたつもりです。 実践女子大学一般I期とII期に落ちてしまいました。 実践女子大学の人間社会学部志望なのですが、行きたい理由があるので諦めたくありません。 ですが、心のどこかでもう無理なんじゃないかという気持ちがあります。 去年の競争率などを見ると、I期II期が2倍なのに対してIII期は8倍です。 2倍ですら受からないのに、8倍なんて…というマイナスな気持ちが頭から離れなくて、最近勉強に集中できなかったり、眠れなかったりします。 これからIII期を受けるのに、そんな心づもりじゃいけない事は分かっているのですが、どうしても消えないのです。受験生は皆不安で苦しいんだと自分に言い聞かせているんですが… あとIII期入試まで約10日。 どうかこの気持ちを払拭し、前進したいです。どう気持ちを切り替えてゆけばいいのでしょうか。助言お願い致します。

  • 「たすきがけ」は必須か? 大学入試

    難関大学の入試問題程度の数学において 「たすきがけ」というテクニックは使う必要はありますか? 私は因数分解をする時にはいつも(x+ )(x+ )と かっことxを先に書き、後ろに何が入るかは エラー&トライで導き出しています。 翻って「たすきがけ」というテクニックの解説を読んでみると 結局は私の解法と同じようにエラー&トライで 答えを導き出しているようです。 はたして「たすきがけ」というテクニックを身につける必要は あるのでしょうか? また私の解法に比べて「たすきがけ」の方が便利に使える 場面はありうるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。