• ベストアンサー

HDMIの映像の実力を数字で表すと?

最近、HDMI端子が流行ってますが、これを数値で表すとどれくらいの 実力なのでしょうか? 普通のビデオ端子を100としたらどれくらいの 実力? 僕の勝手な判断ですが、ビデオ端子が100、S-ビデオ端子が 120、コンポジットあるいはD端子が150、HDMI端子が180の ような気がするのですが。 専門家の自信のある方、是非、意見を述べてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

直接、接続端子の種類で画質がストレートに決まる訳ではありませんが、特に ビデオ(コンポジット)端子とS端子の差が非常に大きく、S端子とD端子(ソースはSD)は 差が小さく、D端子とHDMI端子(共にソースはSD)ではもっと小さくなります。 点数付けはできませんが、ビデオ端子<<<S端子<<D端子<HDMI端子となります。 # ソースにHDを許すならまた大きく変わってきます。 そもそも、接続端子で画質が向上するのではなく、画質劣化が少ない端子が上位の端子となります。 どの程度画質が劣化するのかはテレビに大きく依存しますので点数付けは極めて困難かと思います。 例えば、Y/C分離にデジタル三次元の高精度なものを用いている場合、ビデオ端子とS端子の画質差 は少なくなります。

noname#256799
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうすると雑誌等で専門家達がHDMIを 絶賛してますが、大きな差がないような気がしてきました。 同じHDMIでもスタンダードモデルとハイグレードモデルがありますけど 違いがわかる人にはわかるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.4

No.1です。 お礼の方を読ませて頂きました。 「百聞は一見にしかず」という言葉があります。 一度、各接続で画質を確かめられることをお薦めいたします。 また、ゲーム機の参考例ですが各接続でどの程度画質が異なるのかをテストした記事があります。 # http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm 感じ方は人それぞれです。 掲載されている画像を見て「天と地ほど違う」と感じる方もいれば「思ったほどに違いはない」と 感じる方もいらっしゃるでしょう。 意外にHDMIケーブルは高価ですので、投資した金額に見合わないと感じる方もいるようです。 実際どのように感じられたでしょうか。 余談ですが、コンポジット接続とコンポーネント接続は異なります。

noname#256799
質問者

お礼

二回目の回答ありがとうございます。ゲーム機の画面比較、参考にさせて もらいました。ANo2でも答えましたが、接続端子は画像をよくすると いうか、ソフトの持っている画質をそのまま伝送するための端子だと 気づきました。 コンポジットとコンポーネントの違いは理解してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すみません気になったもので ビデオ端子(コンポジット映像信号) 480i 100点 S端子(コンポジットの色信号、輝度信号の分離型) 480i 130点 コンポーネント端子、D端子(1~5) 480i~1080P 200点 HDMI端子 1080P~将来的には上の規格が出るかも? 250点 点数は無理やり付けましたが、HDMI端子の機器の互換性がまだ安定していないと思えるのが少し低めです。 おっしゃられているコンポジットはコンポーネント映像信号の事ですよね?            

noname#256799
質問者

お礼

回答ありがとうございます。僕が思っている点数と近いので 嬉しいです。BDプレイヤーとハイビジョンテレビをつなぐ時は HDMI、もしくはD3端子でないとハイビジョンで見れないと いうことを忘れてました。 コンポジットは3本のコンポーネン端子の意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.2

これらの端子は、映像信号フォーマットでいうと ビデオ端子、S-ビデオ端子が480i コンポジットあるいはD端子のDVD画質が480p コンポジットあるいはD端子のハイビジョン画質が720p HDMIのハイビジョン画質が1080pです。 そして、iはpの半分だと考えると ビデオ端子、S-ビデオ端子は実質240 これを100とするとそれぞれ ビデオ端子、S-ビデオ端子が100 コンポジットあるいはD端子のDVD画質が200 コンポジットあるいはD端子のハイビジョン画質が300 HDMIのハイビジョン画質が450 ということになります。 わたし的にはHDMIはデジタルですから、 1000ぐらいだと思いますけどね

noname#256799
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても説得力ありますね。 参考になります。接続端子はソフトの持っている画質性能を伝送する ということを忘れてました。480iの画質をHDMIでつないでも 480iなのですね。逆に1080iの画質をビデオ端子でつないでも 480iになるわけですね。そう解釈してもよろしいでしょうか? HDMIのハイビジョン画質は1080pですか? 僕は1080i だと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • S端子⇒HDMI

    Sビデオ端子からHDMIかD-subに変換可能な変換機を探しています。 ある製品の映像出力端子がS端子とコンポジットしかなく、モニター側はD-subとHDMIとDVIしかありません。(そのうちDVIは使用中) 予算はできるだけ抑えたいです。ご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • コンポジットをHDMIに変換する方法

    コンポジットをHDMIに変換するコンバターがあったら教えて下さい。 テレビにHDMI端子がありますが、ビデオカメラ等が古く、コンポジット端子しかありません。これをなんとかテレビに繋ぐ方法がないかと思案しています。テレビのビデオ端子はすでにいっぱいになっています。画面が横長にならないものがいいですが無理でしょうか。わかりましたら教えていただきたいのですが・・・。

  • PSP)→『フル画面』プレイHDMI→テレビ

    PSP(PSP-3000)→PSP用接続『フル画面』プレイHDMI→テレビ(S映像端子・(黄・白・赤)コンポジット端子(SHARP AV-STEREO 21C-AF40)) テレビでPSPのゲームをフル画面でやるためにPSP用接続『フル画面』プレイHDMIを購入したのですが自宅のテレビにはHDMI(INPUT)がなくあるのはS映像端子とコンポジット端子(黄・白・赤)しかありません、PSP用接続『フル画面』プレイHDMIを無駄にしたないのでいろいろインターネットでしらべましたがテックから販売していたテック アナログ/HDMIアップコンバーター ANTOHDMIは使用できないといわれたのですがほかの商品でコンポジット端子又はS映像端子を使用してHDMIに交換できる商品はありませんか?今現在自分なりにはTSdrena アナログ (S端子&コンポジット) → HDMI 変換コンバーター HAM-CCGHI-KとLKV381 HDMI to Composite/S-Video Converter / HDMI出力をS端子、コンポジット出力へ変換の2点商品を考えています それかHDMI端子とコンポジット端子のAV交換ケーブルでも平気です、全然わからないので詳しく教えて下さいお願いします、もしできる交換機又はAV交換ケーブルがありましたら品番などを教えて下さい よろしくお願いします、あと文の説明が得意じゃないので下に簡単に説明を記入しました PSP(PSP-3000)→PSP用接続『フル画面』プレイHDMI→交換機又はAV交換ケーブル→テレビ(S映像端子、(黄・白・赤)コンポジット端子)

  • HDMI入力からS端子入力へ・・・

    最近格闘ゲーム配信をしようと思い、分配してやろうと思ってます。 そこで問題が起こりました。 (1)TSdrena 1入力2出力 対応 HDMI分配器 スプリッター  (2)LKV381 HDMI to Composite/S-Video Converter / HDMI出力をS端子、コンポジット出力へ変換 (3)IODATAGV-USB2 (4)アマレコTV を使い、PS3からのHDMI端子を(1)で2つに分配して、一方はテレビへ、一方は(2)に繋ぎ、 (2)から(3)に繋ぎました。 しかしテレビでは映るのに、PC上では正常に映りませんでした。 S端子、コンポジットの両方試したのですがどちらもよくわからないクシャクシャな映像が映りました。 これは機器の相性が悪かったのでしょうか? また、上のような方法ではどの機器で試しても分配はできないのでしょうか? ちなみに(3)を使って以前から配信しているのでそこは問題ないと思われます。 よろしくお願いします。

  • S端子コンポジット端子について

    最近シャープのアクオスLC-22K5を購入したのですが PS2をコンポジット端子(PS2に最初から付いてる)で繋いで見たのですが画質がかなり汚くなります 今の接続はPS2→ビデオデッキのコンポジット端子→テレビなのですが PS2用S端子ケーブル→ビデオデッキからコンポジットでテレビに繋いでも画質は変わらないでしょうか? 今使ってるビデオデッキはS端子入力しかありません、テレビはHDMIとコンポジット入力のみです。

  • 色んな物をHDMIに変換したい

    最近のテレビやディスプレイはHDMIがほぼ必ず付いています。 その点昔のゲーム機やVHSなどは、アナログ映像が一般でした。 一応コンポジット映像をHDMIに変換するアダプタは時折目にします。 問題はそれ以上のものをまず目にしないことです。 こんなアナログ入力がHDMIに変換できると便利です。 ・S映像 ・コンポーネント映像 ・D端子映像(コンポーネントと中は一緒だけど) ・RGBマルチ21ピン映像 昔のVHS、ゲーム機などを、コンポジット映像よりもより高画質に表示するために結構使われましたね。 だからこの映像を無劣化で今のディスプレイに表示させられればどんなに良いかと思います。 なぜこういうものがないのでしょうかね? 逆に、HDMIをコンポジット映像やVGAアナログにダウンさせるアダプタはいっぱい見ます。 こっちこそ今頃そんな端子が必須な機材は思い当たらないですし需要が無い気がするのですけどね。 ソース側は古い規格のものを再生するのに必要ですが、シンク側はどんどん買い換えるので、必要なのはあらゆる下位の映像信号をHDMIにするアダプタだと思います。 需要ありさげなのになぜ無いのでしょう? VHSもまだ見る可能性はあると思いますし、この前我が家のPS2とWiiを起動してみたら、少なくともこの2台は正常に起動しました。 まだ遊びたいのに、テレビが買い替えできません。 D端子がなくなってしまいます。

  • いろんな映像信号からの映像の解像度について

    現在いろいろな端子から映像を取り入れることができますが、いろいろな規格における映像の解像度って実際はどれくらいですか? 横×縦の画素数でお願いします。(720x480とか1920x1080みたいに) 720pとか1080iで表現されても分からないので…。 (1)アナログTV (2)コンポジット端子 (3)S端子(1~2) (4)コンポーネント端子 (5)D端子(1~5) (6)ハイビジョン、フルハイビジョンTV (7)HDMI端子 (8)その他があれば

  • PS2 映像出力

    PS2の映像出力ですが今はコンポジットケーブルからHDMIに変換して使ってるのですが、RGB21か他のケーブルの方がいいのでしょうか? 使ってるテレビは十年以上前ですがD端子にも対応してます やはり使うなら素直にD端子ケーブルを買うかコンポジット出力に変えるしかですかね?

  • HDMI出力を2つ持つためには

    パソコンを総入れ替え考えています 今までビデオカードからD-subとビデオ端子(RCA)があって 当然PCディスプレイにはD-sub んで テレビに映したいときRCAから ってやってました 今後の規格はHDMIかと思い(勝手に) ディスプレイをHDMI テレビもHDMIと考えました するとビデオカードを調べると HDMIが2つのはかなり高い(1万以上) しかしHDMIが1つだと¥2500くらいからです 組立ては色々やりましたが 今まで自分はビデオカードは1枚だけしかやっていません (質問) 1)PCにビデオカード2枚刺していいのでしょうか? 2)可能な場合 同じカードでないとだめなのでしょうか?   (当然コントロール関係で問題あるかも??) 3)2枚が認識して 1つはPCディスプレイ 1つはTVってできるのでしょうか? 4)HDMI規格はある程度続くのでしょうか?   (D-subからHDMIのつなぎで DVIって規格があったような気がしたもんで・・) よろしくお願いいたします

  • レコーダーとテレビを繋ぐ映像ケーブルについて

    自分の部屋に操作が慣れずずーっと使っていなかったレコーダーがありまして、母親が1台で録りきれない番組を録るのに使いたいと言い出しまして、機械製品は埃に弱いですからすっかり埃だらけになった周囲の大掃除と模様替えも兼ねて1日作業で綺麗にしました。 それはいいのですが、前回使用した際ケーブルは出費になる為、付属の黄白赤の三色ケーブルで辛抱していたのですが、今回もう一度使ってみるとやはり粗さが目に付きました。 そこでケーブルを探しているのですが、ここに制限がつくのです。 テレビにHDMI端子が無いのです。 今回をきっかけにコンポジット端子やS端子、D端子、HDMIのそれぞれの特性を気になって調べた時分かったのですが、どうやらD端子はアナログのようですね。 レコーダーにはHDMI端子があるのでD端子、HDMI端子がそれぞれ先端に付いているコードを購入しようと思うのですが、D端子とD端子で繋いだ場合と画質に優劣はありますでしょうか。 ちなみに機種は、 テレビ:SANYO VIZON/CAPUJO LCD-20PD6(S) レコーダ:東芝 VARDIA RD-S503 です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう