• ベストアンサー

1年目 勉強方法について

いつもお世話になっております。 私はシステム開発の会社に入って1年弱です。 開発言語はC#です。 1年の間で1回転職していることもあり、実務としてのプログラミングはほとんど行ったことがありません。 勉強として、とても簡単な顧客管理システムと簡単な改修くらいです。 そのほかは、もっと基礎的なネットワークや基本情報の勉強や実務としては、性能評価、テストなどをしております。 最近、自分の読解力のなさに落ち込みます。 他の社員の方が書いたプログラムがなんとなくのレベルでしか読めません。そして、1回以上の継承や複数クラスをわたっての呼び出しなどの動きが把握できません。 そこで、お聞きしたいのですが・・・ 一概には言えないと思いますが、このようなレベル(悩み)の解決法、勉強方法、見たほうが良いサイトなど、何かアドバイスして頂ければと思います。 今現在は、インプットしたことをアウトプットとして時々ブログを書いてまとめることと、基本情報の勉強をしています。

  • chipy
  • お礼率100% (11/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnlos
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

私の(短いながら)経験からですが、読解力をつけたいということであれば、自分で書く能力を身につけることが一番の近道だと思います。 その上で、漠然とソースを眺めるだけでは誰だって完全に読めないので"読む"訓練も必要です。 具体的には、たとえば他人のソースなどをもらい、読みながら一行ずつ、何をしているのか自分なりの説明文をコメントとして詳しく書き加える、という方法が工学系の学校で行われています。 またオブジェクト指向的な観点から構成(継承関係とかメソッドの呼び出しの関係)を紙に書き下ろすのも有効と思います。 書くのも読むのも、結局は"数"の問題になると思いますので、時間はかかりますがとにかくやりまくることが大切です。 また基本情報の上にソフトウェア開発技術者というのがありますが、この試験の午後Iでは(擬似言語ですが)非常に高度な読解力が求められる問がでます。この取得を目指して勉強すれば、chipyさんの目的とも合いますし、何より収入に直接効いてくる資格ということで一石二鳥です。 ついでにオブジェクト指向などC#に直接通じる概念も詳しく学べます。 ※ソフトウェア開発技術者試験は近く別のものになるそうです とてもわかりにくい書き方になってしまってすみません…。

chipy
質問者

お礼

ありがとうございます。 >具体的には、たとえば他人のソースなどをもらい、読みながら一行ずつ、何をしているのか自分なりの説明文をコメントとして詳しく書き加える、という方法が工学系の学校で行われています。 さっそく実践してみます。 >この取得を目指して勉強すれば、chipyさんの目的とも合いますし、何より収入に直接効いてくる資格ということで一石二鳥です。 ついでにオブジェクト指向などC#に直接通じる概念も詳しく学べます。 私の会社は資格取得時の報奨金などないのですが・・・ がんばってみます。

その他の回答 (2)

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.2

そうですか。それはまたキツイところを選んじゃいましたね。 自習する暇はあるんですね。 解決法はありません。 プログラミングの解説書・テキストなど片っ端から読んで、真似して組んでみることです。 実践に勝るものはありません。 いい書籍がなければ会社の経費で購入してください。 研修しないなら、それくらいしてもらわないと。

chipy
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自習する暇はあるんですね。 仕事の合間に勉強してます。 >プログラミングの解説書・テキストなど片っ端から読んで、真似して組んでみることです。 やはりそれが1番の近道ですよね・・・。 >いい書籍がなければ会社の経費で購入してください。 研修しないなら、それくらいしてもらわないと。 社長にいってみます。 ありがとうございました。

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

御社では社内の研修などしてくれないのでしょうか。 未経験なんですよね。 未経験者には研修するのが普通です。研修を経ずして実務に携わるなどありえませんが。 >インプットしたことをアウトプットとして時々ブログを書いてまとめることと 意味が良くわからないですが・・

chipy
質問者

お礼

お返事ありがとう御座います。 >御社では社内の研修などしてくれないのでしょうか。 未経験なんですよね。 1社目では少し社内研修はありました。 研修といっても、本を与えられて読んで、テストするだけですが。 今の会社(2社目)では社内研修はありません。 このようなことを自習してくれと言われ、それについて自習します。 あとは、与えられて仕事をします。 >>インプットしたことをアウトプットとして すみません。 自分で自習として勉強した内容を自分の資料としてまとめるのと、ブログにまとめてます。 小さな会社で、新人を採るのは初めてなのでまだ研修がなく、研修の変わりにITPro読んだり、小さなプログラムを自分で作ったりしています。 なので、道しるべというか、他の方はどのような順序で学んでいるのかが分かりません。 説明が分かりずらくすみませんでした。

関連するQ&A

  • 情報セキュアドの、参考書にない範囲の勉強方法

    情報セキュアド午前の参考書には、セキュリティは当然載っていますが、「初級シスアド」とか「基本情報処理」とかのメインとなる、 ・コンピュータシステム ・システムの開発と運用 ・情報化と経営 の対策が大抵載っていません。もちろん基本情報処理とかの参考書を参考にすればいいのでしょうが、セキュアド用に書かれていないのでなんか信用できません。何をもとに勉強すればいいでしょうか?おすすめの参考書ってありますか?

  • 基幹システムの改修費用の交渉について

    恐れ入ります。 当社で利用している基幹システムがあるのですが、担当している開発会社様にいくつかの機能改修を依頼したところ、今までよりかなり高い改修費用で見積もりが来ました。 びっくりして確認したところ、開発会社側で当社のシステムに熟知していたエンジニアが退職したことにより違うエンジニアが対応することになったためだそうです。また、今まではその熟知したエンジニアが特別価格で改修をしてくれていたが、今後はその会社標準の改修費用になるということでした。 私(及び当社)としてはそんな開発会社側の都合、及びエンジニアのスキルで費用が変わるというのは納得がいかないということで向こうに返して再見積りを依頼してます。 お聞きしたいのは、 ・システム改修において、こうした開発会社側のエンジニアのスキルで費用が変わるというのは普通な話なのでしょうか? ・この件で念のため開発会社との契約内容も確認したほうがいいかと思いましたが、契約書には普通、改修費用の基準について記載があるものなのでしょうか? ・このような場合に備えて、改修費用についてやシステム開発の契約について分かりやすい説明があるサイトがあれば教えてください。 すみません、当方システム担当になってまだ間もないので、一人時??というところから勉強しているレベルです。 的外れな内容等あったら申し訳ありません。 また、不足した情報がありましたら追加いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 基本情報技術者の勉強方法について

    基本情報技術者試験に合格すると決めて本気で勉強してから、2回落ちてしまいました。 午前は1回目、2回目共に7割ほど取れて問題ないのですが、問題は午後です。 1回目に落ちてから、2回目に受験するまでに午後は以下の対策をしました。 ・3、4年分の過去問を繰り返し解く ・過去問とは別の午後対策の問題集と参考書を購入して解く 本試験直前にITECの模擬試験を受けたのですが、午後の判定がC判定でした。(A、B、C、D、Eの5段階) ITECの試験直前までの対策は、「午後はもう一度、参考書などで基本的な知識をつけるよう」と分析されて、念押しに午後に重点に置いた参考書を購入して1から読んで問題を解きました。 しかし、本試験は“過去問と似たような試験”は出題されますが、表現の仕方などは全く新しいと感じます。 “苦手な分野を勉強するように”といいますが、自分は苦手な分野はほぼ全てです。汗 でも、例えば、ネットワーク分野でのその中で「解ける問題」と「解けない問題」があったり、アルゴリズムやC言語の問題でも、「問題の意味すらわからない問題」と「トレースしてちゃんと解ける問題」があったりします。 午後試験になると、問題文を読んでも途中から理解できなくて、頭に入ってこない部分があり、パニックに陥ります。 問題文が最初から最後まで理解できていないのです。 おそらく、読解力がないと思われます。。。 読解力が自分には足りないのか?勉強方法が悪いのか? 今後の対策として、具体的にどーゆー対策をすればよろしいでしょうか? プログラミングは業務内でやってきましたが、ソフトウェアの開発の経験はありません。 今の会社に転職して、今後、開発職に就くかどうかはわからないのですが、会社内で“基本情報技術者試験”は昇格に必須です。 私と同じような経験を持っている方、似たような境遇の方、前向きな回答と助言をお願い致します。

  • 中1の勉強方法について

    初めまして。 私はmitsukiと申します。 中1でそろそろ中2になるのですが、学校の授業は基本的に聞き流し・テストの三日前に勉強をしたりしてたので、最初から学んだ勉強の内容を忘れている状態です。 これから国語、数学、理科、社会、英語を毎日少しずつ勉強して、中2になるまでにわかるようになりたいです。 しかし・・・どんな勉強方法をやればいいのか分かりません。 特に理科・社会・数学は特に分かりません。 ノートを書いたり、教科書を読むだけだと眠くなってしまい、勉強に集中できません・・。 それと、勉強参考書が多すぎるのでどれからやればいいのか分かりません。 私が持っている参考書では・・ 例:パーフェクトコース 理科・数学   学力診断ワーク  理科・英語・社会   Aクラス 理科・数学・英語基本長文   チャレンジ 全教科   教科書システム 全教科     わかりやすく学べる 中学英文法   くもん 国語(読解編)   基礎からぐんぐん 国語(文法・古文)   シグマ英単語1500語レベル     でしょうか。。 1つか2つに絞って全教科と共に毎日少しずつやっていきたいと思うのですが、どこからやればいいのか分からないので教えて下さい。。

  • 応用情報の勉強方法について

    応用情報の勉強方法について 来年春に応用情報を受験します。 それに伴っての勉強方法についてアドバイスが欲しいです。 基本情報は取得していませんが、応用情報に興味を持ってから、 1ヶ月程過去問を解いていました。 今年の秋用の模擬試験を試しに解いてみましたが、 午前問題:7割 午後問題:6割 でした。 実務経験のないことから、午後問題を、 ・戦略系 ・セキュリティ ・ITサービスマネジメント ・プロジェクトマネジメント ・システム監査 を選択しました。 春に受験するにあたり、参考書を購入してみようかと思っています。 ネットの評判の良い合格教本で考えていますが、 合格教本で全章を勉強するのではなく、マネジメントやストラテジ系(午後で選択するもの)のみを勉強するだけでいいでしょうか? それとも、1度は合格教本の全章を勉強しておくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校レベルまでの数学の勉強のし直し方を教えてください。

    高校レベルまでの数学の勉強のし直し方を教えてください。 私はエンジニアとして12年ほど仕事をしてきましたが、たまにふと「数学がもっとできればなぁ」と思うことがあります。 私は、基本的に算数レベルしかありません。 仕事は、基本的に四則演算で対応できたのでさほど困りませんでした。 部分的には対応できないこともありましたが、数学を必要とする一番の理由は、物事を考えるときなどに、「なにか他の考え方(理論)でこの困難を打破できないか?」と思うことがあるからです。 数学は、実務以外にも応用できると思っています。 良い方法がありましたら、教えてください。

  • 情報セキュリティスペシャリストの午後問勉強法

    現在、情報セキュリティスペシャリストの勉強をしています。 2回受験したことがあるのですが、すべて午後1で落ちてしまいました。 読解力が無く文章を書くのが苦手だったので、何回も過去問を解いて回答を覚えるぐらいノートに書いて勉強しました。(応用情報のときもこんな感じで勉強してました。) しかし得点は30点代で、なかなか伸びません。 お願いします。おすすめの勉強法や読解力と文章力を高める方法を教えてください。

  • SEの勉強法についてご教授ください

    はじめまして。 今年から社会人1年目のSEとして働いているものです。 SEの勉強方法についてご相談です。 知識が足らなく、業務についていけないのを打開するためにも、今のところは本を使って勉強しているのですが、理解力や読解力が乏しいためなかなか知識として還元できないでいます。 そこで皆さんがやってきた勉強方法を何かご教授ください。 勉強したい項目として ・DBを使ったJavaのアプリケーション ・SQL を勉強したいと思っています。 またオススメの本(平日に勉強したい)や学校(土日のどちらかに勉強したい)もあれば教えてください。 ちなみに技術レベルは基本情報技術は今年の秋に取得できました。 よろしくお願いします。

  • テクニカルエンジニア(システム管理)は実務経験がないと無理?

    アプリケーション開発を行って4年になります。 資格をとるというのが勉強する動機にもなるので、いろいろ挑戦しようと思っています。 今までに、基本情報記述者、ソフトウェア開発技術者、テクニカルエンジニア(データベース)、テクニカルエンジニア(ネットワーク)の資格を取得済みです。 今度の4月に、テクニカルエンジニア(システム管理)を受けるつもりですが、勉強を始めてから、午後2の小論文が実務経験に基づいて書くものであることを知りました。 仕事はアプリケーションの保守開発を行っており、運用については、運用担当者と連携をとりあうといった程度しか関わっていません。それでも、一般的な知識は必要ですし、だからこそこの資格に挑戦しようと思っているのですが、実務経験がないとそもそも無理な資格なのでしょうか? 折角勉強を始めたので、実務経験については適当にでっち上げて受験しようかと思っていますが、同じような状況で合格した方はいらっしゃいますか?勉強方法のコツなどを教えていただきたいです。

  • シスアドの勉強

    今年秋に初級シスアドを取ろうと思い、勉強しています。で、一つ質問があります。 システム開発モデルの中に、ウォーターフローモデル、スパイラルモデル、プロトタイピングモデル ってありますよね。あれを使い分けるのが、イマイチこう、ピンと来ないのです。 実務経験があればイメージしやすいのでしょうが・・・・・・僕は学生で、シスアドの勉強などを通 じて「職場」というもののアウトラインを描こうとしているのですが、それでピンとこないとどうしよう もありません。ご回答、よろしくお願いします。 また、シスアドを勉強している方々、あるいはシスアドの方が交流しているホームページがありまし たら、教えていただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう