• ベストアンサー

「excited」の使い方を教えて下さい

Horusの回答

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.12

 (^^;?(いいんじゃないかな?) I saw Ichiro's big home run on TV last night and I was really excited about it.  イチローが打った。本当にそれを待ってたんだ。 I saw Ichiro's big home run on TV last night and I got really excited.  イチローが打った。熱くなったよ。  Things goes in this way, and no wonder.  (^^; (boris さん!I am being excited by another question in the bottomless deep.)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=371968
fudge
質問者

お礼

Horusさん、どうもありがとうございました。 「excited」に関する疑問はすべて解決しました。 始めはこんなに詳しく聞くつもりではなかったのですが、やり取りしている間にどんどん深みにはまってしまいました。英語は考えると止まらなくなりますね。^-^ これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • excitedとexciting

    I watched a soccer game on TV. I was excited. It was exciting. excitedで「私が」ワクワクさせられた excitingで「それは(サッカーゲームは)」ワクワクさせるものだった ということであっていますか? 主語に気をつけなければいけないけど、結局のところワクワクしたわけだから、どっちを使っても、主語さえ間違えなければ、だいたい同じ意味あいで伝わるのでしょうか?

  • excitedとexcitingの違い

    It was an (excite) story. So the boy could not go to sleep.で( )の語を現在分詞か過去分詞に直す問題なのですが、ぼくはexcitedにして「それは興奮した話だった。」と訳をしたのですが、答えはexcitingになっていました。ぼくはexcitedでも意味が通じると思ったのですが、excitedがダメだという理由を教えてください。 またLots of (excite) shoppers rushed to the store.でぼくは( )の語をexcitingにして、「たくさんの興奮している買い物客が店に急いでいた。」と訳をしたのですが、答えはexcitedになっています。 これについてもexcitingがダメだという理由を教えてください。

  • 日本人が間違いやすいexcited,tired,intrerestedについて

    日本語に訳すときに 「私は興奮している」と進行形のように訳すので I'm excited.とするところI'm exciting.としやすいのですが 外国人には聞けない細かいニュアンスについて教えて下さい。 「私は興奮していた」というのと 「私は興奮した」は両方ともI was excited.でしょうか? 日本語は微妙に意味が違いますよね。 「私は疲れていた」と「私は疲れた」も同じ質問です。 I had been tired.が疲れていたでしょうか? 文法的に可能ですか? 過去形の方が質問しやすいのですが、現在形だと If you are bored,feel free to put in a video or something. もし、退屈なら・・・ですが もし、退屈していたら・・・も同じでしょうか? 微妙に時制が違いますよね。 教えて下さい。

  • excited to do or about

    下記2つのセンテンスにはニュアンスの違いはあるのでしょうか。 1. I am excited to make this video. 2 .I am excited about making this video. 他に例えば 3. I am happy for you geting accepted to the program. 4. I am happy that you have been accepted to the program. などにもやはりニュアンス的な違いがあるのでしょうか。 特に形容詞の後にto 動詞原型を持ってくる場合と、そこにfor や about などのその形容詞に適したと思われる前置詞を持って来て、その後に名詞を挿入するのではなく動名詞( xxxing)を場合の二つの分の違いを知りたいです。気にしなくていいほどのことなのでしょうか。 どなたかご存知でしたらご回答頂けますと助かります。

  • a,theの使い方について

    a,theの使い方について 「私は試合を見るのが好きです」と言う場合 I like watching a game. I like watching the game. I like watching games. I like watching the games. のうち、どれが正しいのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 中学英語について

    I was so excited at that game.という文章とほぼ同じ意味を表す文章を書きなさい。という問題で、 答えが I enjoyed that game very much.でした。納得できません。問題文の文章は、 「あのゲームでとても興奮(わくわく)した。」 という意味の文章ですよね。 答えの文章は「とても楽しんだ」という意味でニュアンスが違うような気がします。 この文章が答えになってしまうことが納得できません。 皆さんの解説をお願いします。

  • 英語 次の文を言いかえてください。

    お願い致します。 1 Watching a baseball game on TV is fun. →It is (). 2 Naturally Ichiro played an active part in the game. →It is (). 3 I met Julie for the first time (at the party).()内の語を強調して →It was (). 4 Let‘s go to karaoke this evening, shall we? → How about ().

  • Excited as she was?

    Taryn Keith, Ben’s partner, is expecting their first child. The waiter broke the news to Taryn about the massive tip he'd gotten at the restaurant. Excited as she was, she took to social media to post the note on her Facebook page. この文のExcited as she wasの意味と文法的説明をお願いします。よろしくお願いします

  • 関係代名詞の文

    以下の文は正しいでしょうか? Today, there was the baseball game that I longed for it. (今日、私が待ち望んでいた野球の試合がありました) 関係代名詞のthatを使っているのですが、日本語の意味と比べて 正しい英文でしょうか?アドバイスを頂きたく思います。

  • どれがいいでしょうか?

      「今度、コンサートに出るので見に(聞きに)来てね」と言われました。 次のどれが、適当な返事の仕方でしょうか  この返事の仕方はどれ? <候補1>どちらが良いのでしょうか(友人のメールです) (1) I'm looking forward to concert. (2) I'm looking forward to going the concert <候補2>こんな言い方でも、いいですか (3) I’m looking forward to watching the concert. (4) I’m looking forward to listening the concert. (5) I’m looking forward to having good time with the concert. *又は、他の言い方があるでしょうか。 *いつも、お世話様です。    よろしく、お願いします。