• ベストアンサー

東大に提出されている博士論文を読む方法

akkey-2006の回答

回答No.2

課程博士ですかね?課程外(論文博士)ですかね? 参考URLもご参照ください。 いずれにしても国会図書館には所蔵されていると思います。 もともと博士論文は公開するものですし、 納本されていないとは考えにくいです。 それとも、大昔のものなのでしょうか?

参考URL:
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/sogoto/FAQ_1_1.html
compequal
質問者

お礼

や、国会図書館でも収蔵されてるんですね。国会図書館のOPACで検索しても出てこなかったので、てっきりないものか、と。 ちなみに、課程博士の方の数年前の論文です。 1959年以前…というのではないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 博士課程論文を仕上げたい

    現在、博士課程を修了し、主婦をしている者です。 博士課程論文を仕上げたいと希望している者です。 博士課程在学中は、ずっと体調が優れず、残念ながら博士課程在学中に、投稿論文と大学に提出する博士論文を完全に仕上げることができないままに、卒業しました。しかし、卒業後も論文を提出することは可能なので、これから始めようと思っています。 私のように学生の籍がなくなった場合(文献検索の手段がなくなった場合)、文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)をどこですればいいのでしょうか? 幸いにも、近所に国立国会図書館(関西館)があります。国立国会図書館を利用すれば、すべての文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)が可能なのでしょうか? 他には、卒業大学や近所の大学の図書館を利用することができるのでしょうか? その他にも何かよい検索方法があれば、教えて下さい。

  • 修士論文、博士論文の入手方法

    名古屋在住で、通信で東京の大学に通っています。 経済学部です。 卒論のために修士論文や博士論文を見たり入手したいのですが、 どこでどのようにしたらいいのでしょうか? 国立国会図書館の登録はしてあります。 国立国会図書館にある論文は地方大学の論文も網羅しているのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 医学博士の論文

    ある方と知り合いになり 医学博士との紹介だったので どのような論文を書いているのか気になり 以下のサイトで検索したのですが ヒットしませんでした。 以下のサイトが全てではないとは思われますが 医学博士の論文が 検出できないというケースは良くある事象なのでしょうか? つまり 以下のサイトでおおよそ何パーセントくらい 博士論文は網羅されているのでしょうか。 それとも 他に原因があるのでしょうか? CiNii Articles http://ci.nii.ac.jp/ 博士論文書誌データベース   http://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000016GAKUI1 Google Scholar scholar.google.co.jp/

  • 博士論文の関連論文、全て提出するべき?

    博士論文の関連論文、全て提出するべき? 博士論文(課程博士)の提出を予定している者です。 関連論文を「3本以上」提出する事になっているのですが、出そうと思えば7本出せます。 一方、時期が新しいもの5本に絞ろうかとも考えています。(査読つき論文などの規定数はどちらでも超えています) これは「質」にかかわりなく、多ければ多い方がいいのでしょうか? 研究室が新しく、内部での相談とは別に、一般的なご意見を伺いたく質問する次第です。 早めにご回答頂ければ幸いです。

  • 博士論文のタイトルで

    ○○に関する基礎的研究という感じに「基礎的」という言葉が入っているときがあります。博士論文ぐらいの高レベルな研究でも基礎的な内容の論文を書いているのか?と素人の僕は思いました。博士論文の「基礎的」とはどういう意味なんでしょうか?教えてください。

  • 論文検索及び論文出力について

    海外の大学に通っております。専攻分野は社会科学です。 卒業論文を書くにあたって、日本語で書かれた論文も是非、参照したいと思っております。 そこで質問ですが、 1.現在、CiNii、NDL-OPACなどのシステムを使って論文を検索しておりますが、その他、論文検索をするにあたって有益なものがあればお教え下さい。 2.上記サイトで検索した論文を閲覧するには、どういった方法がありますか?直接、図書館に行くなり、大学に行くなりしなければならないのでしょうか?私の知る限り、例えば、アメリカや韓国などの場合、論文を直接、インターネットで出力できることも多いのですが、そういった方法はあるでしょうか? 3.CiNii等のシステムを通して検索できる論文は、主に学術誌掲載論文や博士論文といったものですが、修士論文を検索したい場合はどういった方法があるでしょうか? 日本では1年ほどしか大学を通えなかったため、かなり疎い部分がありますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 働きながら博士課程に進める? 働きながら論文は出せる?

    こんにちは。 数年前に数学の修士課程(九州の某大学)を出て就職しました。 できる事なら博士課程に進んで数学の研究をしたく博士号を取れれば、、と思っていますが博士課程に入学するには休職する(先ず無理)か辞職するしかないのでしょうか? 働き(籍は会社員のままで)ながらゼミを受けたり博士論文を提出する事は可能なのでしょうか?(やはり大学に籍を置かねばならないのでしょうか?) アメリカの大学の大学院では博士課程を働きながらオンライン留学できると小耳に挟んだのですがこれはつまり日本で会社員として働きながら論文を提出できるという事だと思います。これは本当なのでしょうか?

  • 祖父が書いた博士論文を探しています

    祖父が書いた博士論文を探しています。 祖父は10年前に亡くなったのですが、最近になって母に頼まれ、 探しているのですが、なかなか見つかりません… 論文に関する知識も全くないので、どう探せばよいのかも分かりません。 探してみるべき場所や機関があれば教えて頂きたいです。 祖父に関する詳しい情報は以下の通りです。 鹿児島出身で、岡山医科大学(現岡山大学医学部)卒 終戦後、鹿児島の病院に勤務。 昭和33年に血清に関する論文を提出し、博士号を取得したそうです。 岡山大学医学部の図書館の方にも探して頂いたのですが、見つかりませんでした。

  • 国会図書館が保存する博士論文は、英文版だけ?

    ①大学などの学位論文の中で、オリジナルの和文原書とその英訳を 両方仕上げて提出する事が要求されるのは、博士論文だけですか? ②修士論文もオリジナルの和文原著とその英訳の提出が、 やはり学位認定要件でしょうか? 「取っても食えない」の意で、昔から「足の裏の米粒」等と 揶揄されている事も存じ上げており(笑)、 必死に頑張って学位を取りたいとかは特に思いませんが、 最近、ある博士論文の目次だけ複写請求したものが届き、 タイトルは英語でしたが、目次と本文は日本語だろうと なぜか思い込んでいたのに、目次が英語だったので、 本文も英文で和文原書は無いのかと、やや残念でした。 本当に本文も全部英文なのかは現在、確認依頼中ですが、 ③国会図書館が保存している博士論文は、ひょっとすると、 全て英文訳のみで、和文版は無かったりするのでしょうか? 高専の卒論、短大の卒論、大学学部の卒論は、ある程度、 内容が整っていさえすれば、和文原書のみでOK、 修士論文と博士論文は、和文原書+英文訳が必須、 博士論文は、和文版と英文版の両方を国会図書館に送付し、 両方を永久保存するのかなと勝手に思っています。^^; ④修士論文や博士論文の和文原書を仕上げる能力のある水準の 学生なら、何とか自力で和文英訳をこなす能力もあると思いますが、 時間がかかって間に合わないからとか、面倒臭いから等の理由で、 グーグルの人工知能翻訳で翻訳された英文を自分でチェックして、 不自然な所を手直しして提出というのは、やっぱり反則というか、 不正行為になってしまう感じですか? まず自力で和文原書を英訳して、英文版を完成させてから、 グーグル翻訳にもかけてみて、より上手な英訳が出てきたら、 部分的に修正して、それを提出する方が多い感じですかね? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ph.Dと博士(課程博士・論文博士)の違い

    生物を学ぶ大学生です。大学院に進学が決まっています。経済的不安から修士で卒業するつもりですが、将来も研究に関わっていける仕事がしたいと思っています。 「ph.Dは博士って意味」「日本ではペーパードクターが認められている」「米国ではph.Dがないと相手にされない」といったことを耳にしますが、情報がこんがらがっています。 ・ph.Dと博士(課程博士・論文博士)の違い ・論文博士が日本で認められた背景 ・世界各国における博士号の取得の方法 これらの点についてどなたか教えて下さい。お願いします。