• ベストアンサー

バンド運営に関して…打ち込みをプリプロセスとする場合

wanko464646の回答

回答No.3

No2様の回答と、ほぼ同意見です。 自分もアマチュアですが作曲・アレンジします。 なんで、ご参考までに・・・ 自分の中でかなり曲のイメージが明確に見えてる場合は アレンジ突き詰めて、完成形としてメンバーに渡して 「概ねこの通りにやって欲しい」って渡します。 また、ラフ案(コードとメロだけ)とかを渡して それぞれのイメージでスタジオでアレンジしていったりという方法をしたこともあります。 どっちが楽かっていうと、前者ですね。 後者の場合は、メンバー間でそれなりに言いたいことが言えたりとか、メンバーのおおよその技術や嗜好がわかってないと、難しいです。 セッションしてても、グダグダになることがあるので、どっかで誰かの「鶴の一声」が必要になることもあります。 メンバー集めるときは、自分の希望をしっかり書いてます。 技術ある程度あって、耳コピ・アレンジできる方・・・みたいな。 可能であれば、音源をネットにアップして、聞いてもらってます。 自分から加入するような場合でも、そういった条件を見ながらそういう人に連絡とっていきます。 何にせよ、バンドは人と人とが集まってやるもんなので 自分の考えてる通りになんか絶対に行かないと思っておいたほうがいいです。 「なんでこうならないんだ」って考えるより、「コレはコレでありだな~」っていう風に考えていかないと なかなかうまくいかないと思います。 頭の中でシミュレーションしすぎると現実とのギャップに悩むことになるような気がするので あまり考えすぎずに動き出しちゃった方がいいのかな~と思います。 ご参考までに。

Wunderlich
質問者

お礼

すみません、なんかエラーでお礼の書き込みの投稿に 失敗してしまいました。 なので簡単にまとめだけ。 >自分の中でかなり曲のイメージが明確に見えてる場合は >アレンジ突き詰めて、完成形としてメンバーに渡して >「概ねこの通りにやって欲しい」って渡します。 そうですね、この方法が自分でも一番スムーズだし 自分に合っていると思いました。なので採用させて頂きますね。 二番目の方法もバンドが成熟したらやってみるのも面白いかも しれませんね。 >メンバー集めるときは、自分の希望をしっかり書いてます。 はい、私もそうしたいと思います。 >何にせよ、バンドは人と人とが集まってやるもんなので >自分の考えてる通りになんか絶対に行かないと思っておいたほうがいいです。 そうですね、絶対イレギュラーなことは起こりうると思います。 意見の対立などもあるでしょう。ですが音作りに関しては妥協は したくないですね。 >あまり考えすぎずに動き出しちゃった方がいいのかな~と思います。 とりあえずここ半年はカラオケバンドで会場設定とか運営の経験を 積んで、メンバーを増やすのはそれからにしようと思います。 今の自分がいかに無知で未熟かを思い知らされましたので。 それではご回答ありがとう御座いました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 打ち込みでのライブについて。

    ご覧頂きありがとうございます。 現在、ギターボーカル、ベースボーカル、ドラムの3人でバンド活動をしております。これにシンセ(俗に言うピコピコ系のものです。)の音を足した音楽をやりたいと思ってまして、打ち込みでの演奏を考えています。 そこで質問なのですが、 ・打ち込みに必要な機材 ・ライブにおいて必要なもの ・ライブでの演奏の仕方、についてどなたかご教授願えませんでしょうか? 自力で調べましたが、どうしてもわかりませんでした。 もしよろしければ、回答お待ちしております。

  • 打ち込みの勉強について

    今まで打ち込みといえば、バンドでやる曲のデモを作るのに、ドラムの打ち込みをする程度でした。 最近、それだけではもったいないと思い、ハウスやHip-Hop等の様々なジャンルの打ち込みのアレンジにもチャレンジしようと思っているんですが、「まず何をやればいいの」ってな状態になっています。 そこで、打ち込みを勉強するのに参考になる本や雑誌、webサイト等がありましたら、是非教えて頂きたいのです。 自分の音楽環境は以下の通りです。 Power Mac G5 1,8 Dual Mac OS 10.3 Logic Pro 7 MIDI音源やシンセは持っていないので、全てLogic内で行っています。 何かいいアドバイスをよろしくお願いします!

  • バンドを組みたいんですが・・・。

    はじめまして。私は高1の女子です。音楽がすごい好きで、色んな活動ができるようなバンドを組みたいと思っています。大学に入って本格的にバンドを組みたいと思っていて今準備をしているのですが、具体的に何をすればいいのか教えてください! 私はとりあえずピアノが少しひけるのですが、バンドで演奏するにはどれぐらい弾ければいいんでしょうか?ギターも今少しづつ練習してるのですが、これもどれぐらい弾ければいいのでしょうか?初見はできたほうがいいとは思うのですが・・・。あと、エフェクターとかのギターやキーボードにつける機材のこともよくわからないので、よければ教えてください! あと、音楽理論の知識や、作詞・作曲・編曲や、耳コピをしてそれを楽譜にするとかの技術もやっぱり必須でしょうか? 本当に今、具体的に何をすればいいのかわからなくて困ってます。 誰かアドバイスください!お願いします!!

  • 本当にうまいバンドってどれですか?

    実際に楽器をやる方に回答いただきたいです。 最小で ギター ベース ドラム と3パート以上メンバーがいるバンドで邦楽のみで。 演奏のクオリティっていうか技術レベルが高いバンドといったらどのあたりですか? 私は楽器は扱えないので素人としての品評しかできないので、実際にやってる方に聞きたいです。 日本の音楽って音楽のレベルに必ずしも比例しないというかマーケティングで決まっちゃうようなトコがあってバンドもヴォーカルしかフォーカスされないような気がしています。有名なグループでもヴォーカルと見た目が人気なだけで実際バンドとしてのレベルはたいしたことが無いなんてこともありそうなのでそのへん詳しくお願いします。

  • 最高のベーシスト・バンド!!

    ベース始めます!! それなりにこの人のベース演奏が好きだ!!とかあるんですけど、あまり音楽を知らないため聴く音楽は最近(ここ5年くらい)のJポップ・ロックと最近の洋楽のみです。 絶対彼らのように、彼ら以上にうまい人もいるでしょう。 それを聞いてみたいです!! 昔の物でも今のものでも邦楽洋楽問わずに最高のベーシスト・バンドを教えて欲しいです。 できればポップ・ロック内で。 きっと洋楽が強いと思ってます、それを見越してもぉ1こ追加。 最近の日本音楽界で最高のベーシスト・バンドは??(日本からだととっつきやすいので聞いてみました) できれは自分のようなちょっと音楽を少しかじっただけの人には回答を控えて欲しいです。すみません。 洋楽バンドの名前表記はアルファベットでお願いします。(後で検索しやすいように) よろしくおねがいしますっ

  • バンド●キーボード●シンセサイザ

    こんばんわ^^ 私は高校生で、バンドを始めました。キーボードです。 ピアノは中級くらいで、作曲できるレベルではないです。(弾けるが、例えば一つの音に対し、どんな和音をつければ調和するのかわからないレベル) 作曲も演奏もライブできる並を目指すつもりです。でも予算は[できる限り]低く、それでいて[できる限り]ちゃっちくないキーボードがほしいところなんです。あと軽くて丈夫な…あるでしょうか? 詳しい方、お勧めはありませんか?

  • クラシック音楽家がシンセに出会ったら……?

    久々にキース・エマーソンを聴いていてふと思ったのですが…… 例えば、オーケストラの指揮者とか一流と言われるような クラシック音楽の演奏家が、ロックを聴くとどのように 感じるのでしょうか? あるいは現在のJ-POPとか? 演奏が下手だ、とか、チューニングがあってない、とか、 やたらとミストーンが多い、とかいう技術的な部分ではどうか? 作曲、あるいはアレンジのレベルが低いとかいう音楽性の 部分ではどうか? もちろん、「ロック」とひとくくりにするのは乱暴ですが、 例えば、「このアーティストはジャンルはロックだけども クラシック音楽の世界でも技術的に通用する、とか、 モーツァルトに匹敵するぐらい音楽性が高い」と思われるような アーティストはいますか?

  • 作曲を学びたい!

    当方、音楽は義務教育終了レベル(以下?)です。 でも、耳コピなどでいいので、自分で音楽を作りたい! 別に楽器は弾けなくていいです。 ネットでアレンジ曲など打ち込みで公開されている方がいますが、自分もあんなことをしてみたいと切に願っています。 独学もいいですが、すぐ挫折しそうなので、安価で作曲など教えてくれる教室、サークルなどあれば教えてくだされば、と思います。 よろしくお願いします!

  • 弾き語りのでもデモテープ

    私は今回音楽事務所とプロダクションに 作詞作曲したモノを送ろうと思ってるのですが。 ピアノの弾き語りで送ったとしても大丈夫なのでしょうか? それともいろんな楽器でアレンジしたりPCにて打ち込みを してアレンジした方がいいのでしょうか? なにぶん初めてですのでよろしくお願いします。

  • 「Don't say lazy」に似たバンド

    邦楽から洋楽とにかく音楽大好きな高校生です。最近、新しく好みのバンドを探しているのですがなかなか衝撃的な人達に出会えていなかったのですが、オリコンで上位にランクインしていたDon't say lazyという曲を聴いてビックリしました。アニメソングらしいのですが「おぉこれはなかなかどうしてクオリティが高い曲だなぁ」と思いました。何が良いかと言うとクオリティの高い演奏とその軽さと日本語がメインというところですね。元々ロックも好きなのですがあの心地の良い軽さと演奏技術を持つ曲は久しぶりにいいのに出会えたと思ってい ました。今さら本題なのですが「Don't say lazy」と同じ(レベルの高いメロディ・日本語メイン・軽さ)を持つバンドを探しているのですがなかなか見つかりませ ん、そこで皆さんに上記の条件のバンドに当てはまると思うバンドを教えてほしいです。お願いします。長くなってすいません