• ベストアンサー

F18??

友達がいつもこれを口にしています。 この前おっさんが薦めてくれたF18めっちゃシーバスがつれる って感じです・・・・・ メーカーはRAPARAで青色があって トリプルフックが3個ついてます。 ネットで調べてもどんなものかわかりません。 詳しい方や知ってる見たことがある方教えてください 画像があればなおいいです。     最後までありがとうございます。 回答していただけたら幸いです。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryumya
  • ベストアンサー率51% (227/438)
回答No.1
u_system
質問者

お礼

あ。なるほど。 解決しました><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

cherrytroutと申します。 最初の方が正解を出したので補足まで・・ ラパラは釣れるルアーですが、フックの強度が余りにも貧弱。 特に輸入物のブロンズフックは最悪で、50UP一本釣ったら確実に曲がります。 勿論一本しか掛かっていなかったらフックを伸ばされてばらします。 ジャパンモデルのシルバーフックならまだましですが、基本的にガマカツ、オーナーなどのフックに交換したほうが良いですよ。 自分は新品でも全部交換してあります。 フックサイズはルアーによってまちまちなどで、大体同じ大きさなら泳ぎが悪くなる事はありません。

u_system
質問者

お礼

なるほど。。 買ったら針変えてやってみます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーバスのルアーのフックについて

    シーバスのルアーのフックに関する質問です。 私は経費節約のため、トリプルフックが付いていたルアーでも、シングルフックにしています。 これは経費節約以外の理由もあって、シングルフックのほうが、トリプルより針先の数が少ないので、根掛かりが少なそうだという判断もあります。 この判断は正しいでしょうか?それとも、シングルフックのほうが根掛かりしやすいということはあるのでしょうか?

  • Dコンタクトのトリプルフック

    渓流のミノーイングにのめり込み中です。 遅まきながら、雑誌の評価を見てDコンタクトを揃えています。 渓流への準備をすすめている最中ですが、初めて買ったDコンを見て<アレなんか違う?>と。 違和感の正体はトリプルフック。雑誌の写真や渓流ミノーの印象から<Dコンはシングルフック>と思い込んでいたのですがトリプルフックでした。 現在なんとなく全部シングルフックに換装していますが面倒さの中から浮かび上がってきた疑問が。 「なんでトリプルが標準なの?」 雑誌の画像にまで(恐らくテスターの方の所有だからなのでしょうが)シングルフック付きの状態で写っている訳ですから、シングルフックで利用している人も多いのではと想像します。 開発者のコラムを読みましたが、シングルフックで動作確認をした後、わざわざセッティングに苦労してトリプルフック仕様にしたそうです。 何故そんな事をするのでしょう? そこに理由があるのなら、いま手作業でちまちまとシングルフック仕様にしている努力は無駄という事にもなります。 トリプルフック→シングルフックへの換装は大なり小なりバランスは崩れますしね。よく出来たルアーほど顕著でしょう。 理由を想像するなら  1、シングルフックよりトリプルフックの方がフッキングすると開発者は結論している。 2、トリプルフックでないとセッティングが出ない。 3、根掛かり率を上げて商売しようとしている? 4、その他 何故なんでしょう。

  • エプソンPX-1700Fスキャンについて

    エプソンPX-1700Fを使用しています。パソコン(ウインドウズXP)へ画像をスキャンする時、画像の下部に青色(幅3CM位)のラインが入ってしまいます。解決方法を教えてください。

  • FinePix F410で上手に写せる方法を教えてください

    少し古い機種ですがFinePix F410を使っています。 この機種でオークションの画像などを撮影すると、 青系の色が違って写ってしまい困っています。 実際の色が水色ならグリーン系に写り、 実際の色が薄いラベンダー色なら水色に写ります。 物を置く下の紙をグレーにしても白にしても同じです。 設定も変えれるところは、変えて色々試してみるのですが、 実際の色とは程遠い色に写ってしまいます。。。 このような場合、何を変えれば実際の色に近い色で 写すことが出来るのでしょうか? (ちなみに写しているときにカメラ画面に出てる色が既に違うのです。) お手数ですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 青物等の釣り

    私の持っている8ftのエギングロッドか錘負荷150号の2.4mの船竿と4000番のスピニングリールナイロン5号150m巻きでショアジギングなどをしたいと思っているのですが、どうなんでしょう。釣り場は福島県の鮫川河口・発電所温排水口付近です。狙うはイナダ・シーバス・コチ・カンパチ・ヒラメなどです。ルアーは15~40gのメタルジグ、シンギングミノー、フローティングミノー、エギ(軟体動物好きなので・・・。)です。 ルアーの色などもアドバイスいただければありがたいです。船竿のほうはタコ釣りセットという事で上州屋で買ったものです。その他エサ釣り(うき釣り・泳がせづり)も挑戦してみようと思っています。釣り場は河口近くの砂浜で火力発電所の温排水口周りです。メタルジグについてはトリプルフックとシングルフックのどちらがいいのかも教えていただきたいです。

  • 16アリストのこのFバンパーどこのメーカーですか?

    この画像のFバンパーなんですが、どこのメーカーの物かわかる方いらっしゃいますでしょうか? フォグが純正じゃないっぽいので、フルバンパー型かなぁ?とは思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 携帯に詳しい方お願いします

    昨日、F904iを購入しまhした^^ 設定なんかで色々わからず、説明書をみても???の連続・・・ なのでここで質問させてください! まず1つはライト?イルミネーションについてです。キーが光るじゃないですか?青に。その色を紫にかえたり・・・なんてことはできないのでしょうか???????? もうひとつはメニューについてです。着せ替えができるのはしっているのですが、自分で作れるのでしょうか?(好きな画像を自分で選んでなど)auの友達は画像をもとにつくっていたのでdocoomoもできるのかな?とおもい。。。 わかる方、教えて下さい。 またやりかたなどもあったらお願いします

  • シーバス(スズキ)釣りでのケミホタルについて。

    シーバス(スズキ)をルアーで釣る時、私はいつも太刀魚釣り用の小さなケミホタル(緑色)をラインを通してルアーの先に付けて釣っているのですが、友人に『そんなの付けてるからスズキ釣れないんじゃないの?』と言われました。これまで2匹しか釣った事が無いのですが、確かにその時は周りが少し明るかった事もあって、付けていませんでした。しかし、スズキは釣れませんでしたが、他の魚は釣れました。それにスズキ用の薄い青色に光るケミホタルも販売されていますので、関係無いんじゃないのかな?と思っています。夜はルアーが非常に見えにくいので、出来れば付けていたいのですが、スズキ用のだと、薄い青色なので見えにくく、緑色が暗闇では一番見えやすくて都合が良いのですが・・・。スズキのルアー釣りに詳しい方の意見や経験を聞かせて下さい。今週末も釣りに出かけますので、よろしくお願いします。

  • アドレスの色を紫から青に戻すには?

    「ツール」-「アカウント」内の「署名」の所に、自分のアドレスを入れていますが、 メールの最後にこれを挿入すると、いつも紫色でアドレスが表示されます。 以前は青色だったと思うのですが…。 これを青色に戻すにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください。

  • 缶入りピーナッツクリームを探しています

    缶入りのピーナッツクリームを探しています。最後に食べたのが、もう20年も前になります。学校の帰りにパン屋さんで食パンにつけてもらいよく食べました。大きな缶に入っていました。他にイチゴジャムとマーガリンがありました。たぶん同じメーカーのものかと思うのですが。つぶは入ってなくて色は薄めだったと思います。都内に住んでいた叔父がよく買ってきてくれたのですが、その叔父も亡くなりどこで購入したのかもメーカーもわかりません。大きな缶なので業務用かと思うのですが...。その味が忘れられず、ずっと探しているのですがみつかりません。もしどなたか知っている方がおりましたら是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターに貼ってあるパスワードが見えなくなり、パソコンからアップデートができないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • Windows10をお使いの方、無線LAN接続をしている方向けに具体的な解決策をご説明します。
  • 光回線を使用している場合の設定方法やアナログ回線、ISDN回線を使用している場合の注意点などもお伝えします。
回答を見る