Dコンタクトのトリプルフックについて

このQ&Aのポイント
  • Dコンタクトのトリプルフックについて疑問を持っています。初めて買ったDコンを見て、トリプルフックだと気づきました。
  • なぜDコンタクトはトリプルフックが標準なのか、理由を知りたいです。シングルフックを使用している人も多いと思いますが、開発者はわざわざトリプルフック仕様にしたそうです。
  • トリプルフックからシングルフックへの換装はバランスを崩す可能性がありますが、開発者には何か理由があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

Dコンタクトのトリプルフック

渓流のミノーイングにのめり込み中です。 遅まきながら、雑誌の評価を見てDコンタクトを揃えています。 渓流への準備をすすめている最中ですが、初めて買ったDコンを見て<アレなんか違う?>と。 違和感の正体はトリプルフック。雑誌の写真や渓流ミノーの印象から<Dコンはシングルフック>と思い込んでいたのですがトリプルフックでした。 現在なんとなく全部シングルフックに換装していますが面倒さの中から浮かび上がってきた疑問が。 「なんでトリプルが標準なの?」 雑誌の画像にまで(恐らくテスターの方の所有だからなのでしょうが)シングルフック付きの状態で写っている訳ですから、シングルフックで利用している人も多いのではと想像します。 開発者のコラムを読みましたが、シングルフックで動作確認をした後、わざわざセッティングに苦労してトリプルフック仕様にしたそうです。 何故そんな事をするのでしょう? そこに理由があるのなら、いま手作業でちまちまとシングルフック仕様にしている努力は無駄という事にもなります。 トリプルフック→シングルフックへの換装は大なり小なりバランスは崩れますしね。よく出来たルアーほど顕著でしょう。 理由を想像するなら  1、シングルフックよりトリプルフックの方がフッキングすると開発者は結論している。 2、トリプルフックでないとセッティングが出ない。 3、根掛かり率を上げて商売しようとしている? 4、その他 何故なんでしょう。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.2

お礼が遅いですね。忘れられているかと思いました(笑) 私は フロント:前、リア:後 です。 そもそもルアーが引っかかるのはフックの場合もありますし、ボディーの場合も多いです。どちらにしても渓流なら外しにいくだけなので苦になりません。またフロントフックが後ろ向きで根掛りが劇的に減る実感はないです。むしろフッキング率が下がるように思います。 一番重視しているのがテーリングが無いことです。つまりフロントとリアが「握手」しないこと。よって自作アシストフックは極力アイが短くなるようにします。

iamhappy
質問者

お礼

すいません。実は忘れていました(笑)。 質問したのがGW前の4/25、その間、lock_on 様が回答するまでどなたからもご意見がなかったもので。<質問がコア過ぎて答えられないのかも>と思って諦めてました。 水質の良い渓流への根がかりは他の釣り以上に水底のルアーが気になりますので避けたいですからね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.1

渓流ミノー=トリプルというのが主流だからと思います。トリプルでないと売れないのでしょう。 私も買ったミノーはすべて自作のシングルに変えています。理由は ・釣った後、逃がしやすい ・アシストフック化しているとバレにくいかな? です。釣れにくいとかバレやすいとか泳ぎが・・とか感じません。 トリプルはひとつひとつのフックが細くなってイザ大物というときは不安です。また小さい魚が3本のフックを丸呑みしてしまうと目も当てられないです。 トリプルは細いので貫通性が良くいわゆるショートバイトのサカナを拾いやすいと思います。しかしそんなサカナを釣ろうとはあまり思わないので。ルアーはガッツリ咥えて欲しいです。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます。 草の根的な質問だったので答えてくださる方がいないのではと思っていましたが安心しました。 あの後、色々と調べてみましたが、やはりフッキングのしやすさ重視な所がトリプルフック設定の本当のところなのだろうという見立てに落ち着きました。 あえて差をつけるのならトリプルの方が「フッキングはし易い」ということなのでしょうね。 ま、それならそれで良いです。 私もフッキング率の低下が若干なのであれば、リリースのしやすさと根がかり率の低下を引換えにしますので。 それより、せっかくご回答いただけたので、もう少し図々しく突っ込んだ質問がしてみたいのですが。 Dコンなどの2フック仕様のミノーにシングルフックをセットする場合、フックの向きはどのようにされていますか? (1)2本とも前向き (2)2本とも後ろ向き (3)フロントフック前向きリヤフック後ろ向き (4)フロントフック後ろ向きリヤフック前向き 多く見かけるパターンは(3)ですよね? 私は根掛り率を下げたいので(2)にしているのですが、フッキング後のバレが多いような気がしています。 ご意見ください。

関連するQ&A

  • 渓流ルアーの自作フック

    Dコンなど5~6cmのミノーをよく使います。シングルのスイミングフックを自作しようと思うようになり、釣具屋でチヌ5号を買いました。しかし市販の渓流ルアーのフックに比べて太く貫通性に劣る感じがしてきました。 バーブは自分でつぶします。ふさわしい針を紹介してください。

  • シーバスのルアーのフックについて

    シーバスのルアーのフックに関する質問です。 私は経費節約のため、トリプルフックが付いていたルアーでも、シングルフックにしています。 これは経費節約以外の理由もあって、シングルフックのほうが、トリプルより針先の数が少ないので、根掛かりが少なそうだという判断もあります。 この判断は正しいでしょうか?それとも、シングルフックのほうが根掛かりしやすいということはあるのでしょうか?

  • 小渓流用のロッド

    皆さん、こんにちは。 私は、最近渓流のルアーフィッシングにはまっています。 今までは、シュガーミノーなどを使用して釣りをしていました。 でも、先週、最近流行のヘビーシンキング(Dコンとバフェットミュート)を購入して使用してみたのですが、今使用しているロッド(シマノのトラウトワン)ではやわらかすぎるのか、腕が悪いのかうまく操れません。 そこで、ヘビーシンキング用にロッドを購入しようとしています。 友人は、「スカジットの480HQがいいのではないか」といっています。 でも、いろいろな方の参考意見を聞いて決めれたらいいなと思い、質問させていただきました。 皆さんの小渓流でのおすすめロッドはなんですか?

  • 渓流での取り込み方法を写した動画

    渓流ルアーを始めて数年経ちました。ずっと自己流でやってきて最近取り込みについて悩むようになりました。取り込み寸前でのバラシが少なくないのです。 道具 ロッド4ft-6.4ft ベイトリール PEライン0.8号 フロロ8lb1m ミノー5g前後。自作バーブ付シングルフック2本装着 釣法 ミノーを上流に投げてのトゥイッチングが主 上流でヒットしたらロッドで合わせてリールを巻き取ります。サカナは流れに乗り自分の方に寄ってきます。私はサカナを自分より下流に流して反転させてから巻き上げてネットに入れる方法を取っています。バレるのはこのタイミングが多いです。極力テンションを保とうしていますが反転の時に抜ける感じがあります。 このような状況ですので手本になるような取り込み方法を写した動画をご紹介願います。

  • 青物等の釣り

    私の持っている8ftのエギングロッドか錘負荷150号の2.4mの船竿と4000番のスピニングリールナイロン5号150m巻きでショアジギングなどをしたいと思っているのですが、どうなんでしょう。釣り場は福島県の鮫川河口・発電所温排水口付近です。狙うはイナダ・シーバス・コチ・カンパチ・ヒラメなどです。ルアーは15~40gのメタルジグ、シンギングミノー、フローティングミノー、エギ(軟体動物好きなので・・・。)です。 ルアーの色などもアドバイスいただければありがたいです。船竿のほうはタコ釣りセットという事で上州屋で買ったものです。その他エサ釣り(うき釣り・泳がせづり)も挑戦してみようと思っています。釣り場は河口近くの砂浜で火力発電所の温排水口周りです。メタルジグについてはトリプルフックとシングルフックのどちらがいいのかも教えていただきたいです。

  • 渓流ベイトフィネスでのドラグ設定、どうしてますか?

    今まで10年以上スピニングタックルで渓流ルアーフィッシングをしてきた者です。 今シーズンから渓流ベイトフィネスを始めました。 まだ4回しか渓流に行けていないのですが、ドラグ設定で迷っています。リールはシマノのアルデバランBFS XG(左巻き)です。ロッドは5.2ftです。今まで釣った渓流魚で最大は50cmのニジマスです。東京近辺の中小渓流なので30cmオーバーは3~4回に1回、40オーバーなんてめったにありません。 はじめは「ドラグはこのぐらいでいいかな?」とスピニングの要領で設定していたら全然弱過ぎることが判りました。そこで、スタードラグを時計に見立てると、フルロック状態で12時の針を示しているところから3時間ほど弱める、つまり90度弱める(この表現で判っていただけますでしょうか)ぐらいの設定がいいか?と思って、その設定でやっていたら、21cmの太ったヤマメが掛かった時、それでもドラグが弱かったので慌ててドラグを締め込みました。 上州屋の店員さんに訊くと「常にフルロックでやっています」とのこと。その店員さんはバスをやっている方なので、バスではそれが定石らしく、渓流でもそのままやっているとのこと。だけど後で考えてみたら、50cmのニジマスが掛かったらどうすんの?と疑問がわきました。ネットで調べると、常にフルロック状態にしておいて 、大物が掛かったらクラッチを切り、親指による指ドラグでラインを出してやればいいのだと判りました。 「常にフルロック」は、始めにフッキングをしっかり決めるためということもあるのでしょうが、私のロッドはFishmanのブランシエラ5.2ULという柔らかめのロッドで、フックは自作のシングルフックで餌針を使用しており、普通のルアーのシングルフックよりも細いのです。こういうタックルですので、ドラグをやや弱めにしておきたいのです。ドラグがやや弱めのほうが、私のタックルでは魚が乗りやすいのです。スピニング時代も柔らか目のグラスロッドを用いていたのでこのやり方でした。スピニング時代のグラスロッドと現在使用している上記ベイトロッドのしなやかさは同程度です。 だから自分はフルロックはしたくないのです。常にフルロックで大物が掛かった時はクラッチを切る、そうでないときはクラッチは切らない、というのも自分には面倒で、掛かったまさにその瞬間には魚の大きさのことなんて考えられないし・・・。 今考えているのは「フルロックより45度弱める(時計で言えば1時間半弱める)ところでドラグを設定し、必ずクラッチを切って親指で指ドラグ」でいいかな?と考えています。いや、「ドラグはその設定で、クラッチは必ず切らないで、必要ならばドラグを締める」ほうがいいのか? 考えれば考えるほど判らなくなります。皆さんはどうしているのでしょうか?

  • トリプルフックのはずし方。

    今まで、気にせずに外してましたが、フックの外し方が下手だと 気づきました(苦笑い) TVで、バスプロは手際よく外してバスを持ち上げポーズを決めてますが やはりペンチ等、利用した方が外し易いでしょうか? 自分は、素手で外してます。 今更、友達には恥ずかしくで聞けませんので、お願いします。

  • 渓流のミノーとアブガルシアのリールについて

    ごくごく最近、渓流のルアーを始めたものです。 そこでよく「ミノーイング」なる言葉を耳にします。 ただ巻く以外にどのような方法があるのでしょうか? 使用のミノーはスミスのDコンタクトです。 これしか使用したことがありません。 あと、アブのカーディナル702を先日購入しました。 このセンタードラグなるリールは、ラインフック(正式名称?スプールについてある爪のようなもの)がありません。 このタイプを使用されてる方は、保管時や移動時、どのようにラインを固定されてますか? ちなみに、あまりお勧めできるリールではないですね。 ドラグの反応がワンテンポ遅いです(シマノ アルテグラ2500と比較)し、巻き上げはお世辞にもスムーズとはいえません。 他の掲示板より、出荷時のグリスが硬く巻上げがスムーズでないとの記事も見ました。 そこで、古いグリスの除去方法、及びグリスアップの方法も、教えていただければと思います。 ちなみに、スプレー式のシリコングリースだけは持ってます。 これだけでは足りませんか?

  • コンタクト -10Dだと

    裸眼視力はいくつぐらいでしょうか?

  • トリプル安とか言われますが、

    トリプル安とか言われますが、経済情勢を見る上で、この3つ(為替レート、株価、債券価格(金利)は特に重要なものなのでしょうか?