• ベストアンサー

薬学部

これから大学の薬学部に入ろうとしている友達がいます。薬学部は、大学院まで含めると、6年間になりますが、4年間行った場合と、大学院まで行った場合の就職の違いや大学院での授業内容の違いがよくわからないので、迷っているようです。誰か知っている人がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

基本的なことですが、薬学部は6年制学科と4年制学科があります。 薬剤師国家試験の受験資格は6年制学科を卒業しないと得られません。 (4年制からでも特別措置はありますが、難しいと考えてください) また、大学院は修士課程(2年)と博士課程(3年)に分かれます。 修士を終えてから博士に進み、博士号を取るまでに+5年かかります。 ただし、6年制学科の場合は大学卒業とともに修士卒扱いになり、 大学院へ進む場合は博士課程(ただし4年間)からになります。 4年制へ行った場合は、4年で大学卒業(学部卒)になりますが、 これだけでは研究職には就くことはできません。 製薬企業の研究職であれば最低でも修士まで進むことが必要で、 大学での研究者であれば最低でも博士まで進むことが必要です。 4年制大卒では理系とは見なされず、文系と同様に営業職などで 就職することになります。 大学院に進んだ場合は、研究職への道が開けてきます。 しかし製薬企業の研究職は非常に狭き門となっています。 旧帝大の薬学部の院を出ても就くのが楽ではないぐらいです。 目指されるのであれば、相当難しいことは覚悟しておきましょう。 なお、修士であれば研究職が無理でも、文系就職に転向することが 可能ですので、修士課程進学のリスクはそれほど高くありません。 しかし、博士になると研究職以外の道が難しくなってくるので、 博士課程に進まれる際はよく考えることをお勧めします。 ちなみに、大学の教員(特に上位大学)は、研究室の労働力 (自分達のための手足)として院生を必要とすることもあり、 基本的に、修士への進学や、博士への進学を強く勧めてくる 傾向にあります。しかし進学は一生の問題で、特に博士進学は 間違えると取り返しのつかない事になりかねないので、 教員の勧誘に惑わされず自分でしっかり決めるようにしましょう。 あと、大学院というのは基本的に「研究室」というところに所属して、 そこで自分の研究を進めることがメインになります。 講義もありますが、少なく、それほど重要ではありません。 ひたすら研究室で研究・実験をするのが大学院の勉強です。

kei1949
質問者

補足

詳しくありがとうございます。友達は、これから徳島大学の薬学部を目指しているようです。薬剤師の免許を取ったらどんな仕事に就けるのか、わかる範囲で結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • JET-LUCK
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.2

薬学部に通っているものです。(これから回答する内容は、kei1949さんの友達が薬学部の4年制の学科に進学するものとして回答していきます。) 以前講義中に教授が「これから製薬企業に就職する場合は、修士課程修了者よりも博士課程修了者の方が重宝される」と言っていました。つまり、博士課程を修了している人の方が修士課程を修了している人よりも就職に有利ということだと思います。だから、学部卒は・・・修士課程修了者よりも就職においては不利になるということではないでしょうか。 また、私はまだ学部生なので大学院についてはあまり詳しくは知りませんが、授業は実習中心になると聞いたことがあります。実際に私が通っている大学の、ある研究室を見学に行ったときに、そこにいた学生さんたち(おそらく大学院生)は皆実験をしていました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

6年間は「薬剤師」になるためには「必修」ですから大学院とは違います。 四年制の薬学部では進路変更しないと薬剤師にはなれず、研究生活の方に行くことになります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう