• 締切済み

デローサとコルナゴ

HARAHOROHIの回答

回答No.4

こんにちわ。 今でもデローザやコルナゴは憧れのブランドですね。 ピナレロを加えて三大イタリア高級ブランドと言えます。 デローザとコルナゴ、よく見かけるのはコルナゴです。 安く買えますしね。台湾製ですけど。 ある程度予算が限られているならコルナゴしか選択肢無いですね。 イメージ的に、デローザといえばやっぱりカンパ。 コルナゴはシマノでも良いかな。という感じ。 というのも、ヨーロッパのプロチームでコルナゴ+DURAACEの取り合わせが多く採用されていたからです。 今、買うなら創業者ウーゴが生きているうちに、彼の手によるフレームが買えれば。スチールが良いなぁ。もちろんカンパで。レコードは高いから、もう少し安いグレードで。

ggg52312sp
質問者

お礼

現在では、低価格帯から高価格帯まで、作ってるのがコルナゴ。高価格帯オンリーがデローザ..ですかね。 金銭的に余裕はないのですが、所詮、趣味であこがれているモノが買いたいと思ってしまいました。 (勝手にしろと言う意見が大半の様ですが(:_;)) やはりデローザですかね。レコードも。カーボンはアメリカの方が進んでるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ロードレーサーの購入で迷ってます。

    ロードレーサーの購入を考えています。フレーム材質が色々とある様なんですが、価格に問題なければやはりカーボンが一番なんでしょうか? それとデローサやビアンキなど海外有名ブランドと国内のショップ等でオーダーメイドフレーム作るのでは、アルマーニの吊るしスーツ買うのと、町のスーツ屋で作って貰う様な違いなんでしょうか? 大田区在住なんですが、おすすめブランドなんかあったら(国内外)ぜひ教えてください。

  • ビアンキのVia Nirone 7 SoraとTiagra、105 おすすめのロードレーサー

    ビアンキのVia Nirone 7 SoraとTiagra、105(カーボンバックではない方でクランクがFSA Omega)、105(カーボンバックでクランクがFSAのOmegaより一つ上のグレード)の四種類の中から一つを選びたいのですが、どれがいいのでしょうか。価格としては、約10万円、11万円、13万円、14万円となっています。個人的には一万円の違いならTiagraの着いたものがよいかなと思っているのですが、たまにアマチュアレースに出てみたいので105の方がいいのかなとも思ってしまいます。ただ、Via Nirone 7の105のクランクがShimanoでは無く色も黒色で気にいりません。ホイールも少しずつ違うみたいです。性能的にもどうなのでしょうか。見た目ではシルバーで統一されたTiagraに目がいってしまいます。他にTrekやピナレロ、コルナゴも見ましたが、一番予算に近いのがビアンキでした。そして、他に同じ価格でおすすめなロードレーサーがありましたら教えて下さい。

  • ウェットスーツのフルオーダー

    スキンダイビングの為に、5mm.のウェットスーツをフルオーダーで作りたいと考えています。 安価で性能の良いものを購入したいのですが、多くのHPを見ても都合の良いことしか書いていないですし、価格差(¥19800~十数万)による違いも分かりません。 どうかアドバイスをお願いします。併せておススメのショップも教えて頂きたいです(ネットショップ含む)。

  • 09センチュリオン

    こんにちは。 09センチュリオンのロードバイクについての評価を聞きたいのですが、 コンポがアルテグラでフォークがカーボン、フレームはアルミでこの価格って良心的ですか? 他のパーツがシマノじゃないのってどうなんでしょうか? マビックも結構メジャーなブランドだとは思いますが・・ ↓センチュリオン ハイパードライブ4200 http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cen/hyperdrive4200.html.bak

  • お薦めは?

    初めて質問致します。 これまで乗っていた長年乗ってきたマウンテンバイクの他、初めてロードバイクを購入しようと思います。 雑誌、ショップ等である程度の購入対象は定まったのですが、決め手が無く悩んでいます。皆様のレビュー等アドバイスいただければと思います。 使用方法:しばらくはサイクリング程度。その後、完走目当てで大会にも出たいと思っています。(長野県在住ですので、大会が多くあるようです。) 候補  :TREK1500,5000      :ピナレロ ガリレオ 理由  :TREK1500・・・シマノ アルテグラが使用されている。      :TREK5000・・・フルカーボン+アルテグラ      :ピナレロ・・・デザイン+ブランド と、いうミーハーな理由です。他のバイクと比較しても、同じアルミ+カーボンでもアルテグラを搭載していたり、フルカーボンの同価格機種でもアルテグラが使用されていたり・・・と、TREKが価格、搭載内容で一歩リードしているように思えます。フルカーボンとアルミ+カーボンの体感的違いは何でしょうか?(重量以外)  ピナレロ ガリレオであれば、価格には約6万円の差がありますが、内容的にはTREK1400が同等なのでしょうか?ONDAカーボンフォークには憧れますが・・・。  予算的には25万円以下で予定しています。 皆様方のご意見、レビュー等をこの素人にお願い致します。

  • カンパのグレード

    とあるお店の展示品(未使用)で'06コーラスが処分価格で売りに出ていました。恐らく現行ベローチェよりも安かったと思います。 以前から、手持ちのイタリアンフレームにはやはりカンパがお似合いか!?という見栄っぱりな漠然とした思いがあったので、これを機にコンポ一式を組み替えようかと思うのですが、これまでシマノ(9速105)しか扱った経験がないため、カンパのグレードや年式の違いが判りません。 そこで、双方の比較・特徴など選択の決め手となるアドバイスをお願いします。また、シマノとカンパの根本的な使い勝手の違いについてもご教示ください。 因みに、現在は週に1,2度の自転車通勤(片道20km)と週末のちょっとしたサイクリングに使用する程度ですが、将来的にはロングライドに挑戦したいと考えています。見た目的にはカーボンよりシルバーの方が“メカ”って感じがして好みです。'06コーラスは10速のカーボンコンパクトクランクです。 以上、宜しくお願いします。

  • コルナゴ

    ロードバイク歴一年です。 現在、コルナゴの上位機種?に ・C59 ・EPQ ・M10 と、さほど価格が変わらないラインナップになっていますが、どういった差別化?でこの様なラインナップになっているのでしょうか? 5月にC59をオーダーしたものの今頃になって価格帯を調べたら、ふっと疑問に思った次第です。 宜しくお願い致します。

  • 投げ竿購入したい!

    何十年ぶりかで釣りを再開しようと考えている者です。 最近はカーボン製のロットが手ごろな価格で購入できようですね! 私が釣りをしていた当時はとても手が出ませんでした。(笑) で、ご質問なんですが、以下の2本でどちらにするか悩んでます。購入のアドバイスいただけると幸いです。 A:(長さ)4.2m   (先端径)2.8mm   (元径)24.8mm   (適合錘)25-30   (重さ)440g B:(長さ)4.2m   (先端径)2.4mm   (元径)25.8mm   (適合錘)20-25号   (重さ)475g ■特に気になってる点  (1)グラスロッドとカーボンロッドの違い。  (2)ロッドのブランド品とノンブランド品の違い。  (3)30号の錘使いたい(昔の在庫)がB竿でも問題ないか。

  • ロードバイク購入15~25万の完成車について。

    はじめまして。お世話になります。 自転車歴半年(クロスバイク)の20歳学生です。 ロードバイク購入についての質問です。ちなみに、ロード使用目的は、ロングライドやレース出場です。今は、ホノルルセンチュリーライドやツール・ド・沖縄市民200kmに出てみたいと思ってます。もちろん自宅近場のレースやイベントにも。  11月頃ロードバイクに興味を持ち購入を決め、最初あまりの値段の高さに驚いたのですが、バイトを増やし購入金額(約20万弱)を貯めることが出来ました。 さて、ロードバイクインプレッション2008やサイクルスポーツ1月号などを参考にし、買いたい車種を選んでみましたが・・・   コルナゴ:アルテ105orプリマヴェーラ(105仕様)、ピナレロ:FP2、アンカー:RA5 EquiteかRCS5 Equite、GIANT:TCRアライアンス1等に購入車種を絞り込んだのですが、それぞれ何が違うのか全く分かりません。  知り合いからコンポはシマノの105にしとけというアドバイスを基準に上記の車種をピックアップしてみたのですが、どの1台を選べばいいか悩んでいる状況です。 ・カーボンバックは必要なのか?カーボンフォークだけで十分なのでは? ・初めてのロードで20万前後のフルカーボン車を選ぶ必要性はあるのか? ・イタリアブランドは割高なのか?でもカッコいい・・・ ・他にいいものあるのではないか? ・アンカー、GIANTは割安と聞いたが、その分性能は落ちてるんじゃないのか?  ショップの方や知人に聞いたのですが、イマイチ理解できなかったので質問させて頂きました。何かアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 30万円以下のロードバイクのお勧めを教えてください。

    本年6月に購入したクロスバイク(TREK FXシリーズ)で自転車の魅力に取り付かれ、ホノルルのセンチュリーライドに出場し、完走できたことからロードへの購入意欲がむくむくと湧いてきました。 つきましては、ロードバイクの購入を検討しています。予算は30万円以下です(完成車ベースで)。 100kmを超える距離を楽に、今より速く走りたいのが購入検討の理由です。 日常ベースでは、週末の荒川、 年に一回レベルでは、ホノルルセンチュリーライド、沖縄/佐渡等を完走することを目標にしようと考えています。月の走行距離は500km程度ですかね。 検討ブランドは、キャノンデール、TREK、DE ROSA、コルナゴ、ピナレロですが、まあ、見た目等で「欲しい!!」というブランドを羅列にしたに過ぎません。 いちばんお聞きしたいのは、フレームの素材です。私の予算では、カーボンパック(フルカーボンはあるのかしら?)、アルミ、クロモリ等の中からの選択になると思うのですが、雑誌/ネット/自転車屋さん等の情報から分かることは「どれも良さがある」ということであり、正直決めてにかけるのが事実です。この辺りの価格帯のロードバイク所有者の方の所感等をお聞かせ頂けましたら嬉しいです。デザインでは、DE ROSA、色ではキャノンのリクイガスの黄緑色に強く惹かれるのですが。