• ベストアンサー

助けて下さい!

aoki_momotoの回答

回答No.2

うーん、かなり混乱して辛そうですね。。。 まず、ゆっくり深呼吸をして落ち着きましょう。  通院していらっしゃるんですよね。お医者さんに連絡して会うまでの辛抱ですね。  一時しのぎとしては、いのちの電話やネットの無料相談なども探せばありますよね。そういうところを頼ってみても良いかも知れませんね。耐えてくださいね。

関連するQ&A

  • この症状はうつ?

    結構前から人間関係など精神的につらいことが多く いろいろな症状がでてきました。 ・何もないのに凄く辛くなる。 ・大したことはないのにすぐ涙がでる。 ・人に否定されると涙がでる。 ・人が凄い恋しくなる。 ・凄いマイナス思考 ・人が信じられない ・自傷癖がある ・どうやって人に接したらいいのかわからなくなる ・眩暈が激しい です。 これってうつなのでしょうか? カウンセリングを受けた方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • うつの人は、なんでマイナス思考なんですか?

    鬱の人は、「マイナス思考」ですよね。 けれど、鬱じゃないときから「マイナス思考」だと思うんです。 鬱じゃなくても、「仕事に行きたくない」と思うし、 鬱じゃなくても、「死にたい」とも思うし 鬱じゃなくても、「やる気ない」って思うことあると思うんです。 マイナス思考は、思考であって性格では、ない。 なぜ、鬱の人は、「マイナス思考」を治そうとしないんでしょうか??? なぜ、自分が悪いと思い込んでしまうのでしょうか?? それとも、自分は悪くないと思っているのでしょうか??? 周りに何人か、鬱ではない精神病の人がいるのですが、つきあっていくとこちらが疲れてしまいます。 距離をとって自分を守りたいのですが、精神病の人にそれをすると「嫌われた」と逆に追いつめる形になってしまうと思うので、そういう事もできません。 私としては、彼女たちが明るく前向きになってもらうのが一番嬉しいです。 マイナス思考を変えるっていうことを、一友人でしかない私ができるのでしょうか?

  • 精神疾患の治療どのくらいかかりましたか?

    引きこもり歴6年です。 以前精神科で「鬱の回復には3年はかかります」と言われ、びっくりしたことがあります。 3か月の間違いではないかと聞き返したくらいです。 けれど、実際3年を過ぎたあたりから、落ち着いてきて焦りがなくなってきました。 いい意味で諦めがついて、マイペースなれたんです。 一緒に暮らしている家族も、時代の流れもあると思うんですが、理解度は深まっています。 そこまで、奇異な目で私を見ることがなくなりました。 最近は減薬も進んできて、作業所にも順調に通えているので、満足しています。 「この調子だと近々社会復帰できると思いますよ」と先生に言ってもらえたのですが、 社会復帰はまだ先かなと思っています。 また無理をして悪化したらどうしようという不安があるんです。 今の目標は、お薬がなくてもいられる状態になることです。

  • うつの彼女に愛してるということ

    うつの彼女がいます。 入院もし、自殺未遂をし。 現在は薬の量も増やし合ってきたのか少し調子がいいです。 けどすぐに劣等感というかマイナス思考が働き落ち込んで調子を崩しています。 そんな彼女を今は温かく見守ろうと思っています。 そんな彼女に愛してるよ。というのは毒なのでしょうか? 薬なのでしょうか? 今まで言ってきたそーゆーことを言わないのは逆に変かな?とも思います。 けど、そういってしまうことで彼女を追い詰めるというか、重荷にもなってしまう気もします。 毒になるかもと思っています。 考えすぎでしょうか?

  • 今までした自分の失敗、人から言われた事

    以前は、人から何を言われても気にしなかったのですが、 過労+人間関係でうつ病になってしまってから マイナス思考の毎日です。 うつ病が治るとマイナス思考はとまるのでしょうか? うつ病の原因となったマイナス思考に関して 毎日のように考えてしまうので、 死ぬまで考えてしまうのではないか?と心配です。 うつ病を克服されたかた教えて下さい。

  • マイナス思考

    体調悪いと大病なのかって不安になる。 今軽いめまいと戦ってて、薬飲んでます。 最初よりは良いものの、やっぱまだふらっとします。 体調悪いとマイナス思考にのやめるにはどうしたらいいですか?

  • 雨の時どうしたらいいのでしょうか?

    私は欝病回復者です。今も最低量の薬を飲んでいますが、社会復帰しています。ですから、やることは一杯あって、忙しいです。この忙しさは少なくとも3年間が続くと思います。 しかし、雨や曇りの日、どうしようもなくなり、何もできなくて、落ち着きません。当然今日もこんな感じです。 どうしたらこの雨の日を克服できるのでしょうか?助けて下さい。

  • これって鬱ですか・・・?

    ここ数ヶ月、欝なのかな・・・?という症状があるのですが これって鬱なのでしょうか・・・? ・何をしていても楽しくない ・やらなきゃならないことがあるのにそれをしようとすると怖くなる ・ひとりでいると不安と孤独感で胸が苦しくなる ・めまい、耳鳴り、頭痛がひどい ・夜なかなか寝付けず、胸が苦しくなる ・悲しいことがあったわけじゃないのに涙がでる ・自殺を考えてしまう 誰かに相談したいのですが、構ってほしいだけとか 気の持ちようだ、とか言われそうでできないです・・・

  • うつの治りがけ、授産施設について

    うつで10年以上になりますが、今は回復に向かっていています。 薬も2錠ほど(胃薬は別)になっていまして、減薬中でもあります。 長年病気で仕事には就けないできました。 主治医からは、「うつは治っています。またその薬程度なら、仕 事をしている人も居ます」と言われていて、自分も社会参加をした 方が良いかな・・と思うようになってきましたが、いきなりは無理だ と思うので、授産施設等も考えているのですが、どうなんでしょうか? 一度見学に行ったのですが、とにかく暗い雰囲気が忘れられません。 授産施設以外にも、何かとっかかりの様ないいものがあれば知りた いです。 精神疾患を経験されて、社会復帰された方の体験談等を詳しく 聞けたら、有難いです。

  • こんなことありましたか?(うつの回復期の不安定 - 復帰直前)

    うつで3か月休職しましたが、回復し数日後に復職が決まっています。しかしこの数日、症状がぶりかえしたように、マイナスな思考、感情にまいっています。 主治医からは、既に1か月以上前に「回復したね。」と言われ、ただ復帰までは慎重にもう少し待とう、という結論にしました。その判断は正しかったと思います。 また、「経過からして、今後しばらくの間は、大きく調子が落ちるとは思えない。」「復帰ok。仕事は徐々に始めて構わない。」「復帰すれば段々と自信がつくから心配いらない。」とも言われています。自分でもそう思うし、幸いなことに会社の仕事はこの先しばらくは忙しくなくゆったりとできる時期です。 今の調子の落ち込みについて主治医は、 「自分の調子を気にしすぎて、日常誰にでもある若干の気分の波を、必要以上に大きくとらえてしまっている。復帰前にナーバスになるのはもっともだが。」と言われました。 またカウンセラーからは、 「復帰前は誰でも不安定になる。自信は復帰してから出てくる。調子は必ず上がる。」「不安を無理に取り払わないで、あまり考えないようにする。」などのアドバイスがありました。 主治医もカウンセラーも今までの経過からして、十分に信頼できます。言っていることも十分理解できます。でもここ数日自然とわき上がってくるマイナスの感情と思考には結構苦しいものがあります。違うとわかっていても、また逆戻りか、と、どうしても思ってしまいます。 同じような経験をした方、またはアドバイスを頂ける方、よろしくお願いします。