• 締切済み

うつの彼女に愛してるということ

うつの彼女がいます。 入院もし、自殺未遂をし。 現在は薬の量も増やし合ってきたのか少し調子がいいです。 けどすぐに劣等感というかマイナス思考が働き落ち込んで調子を崩しています。 そんな彼女を今は温かく見守ろうと思っています。 そんな彼女に愛してるよ。というのは毒なのでしょうか? 薬なのでしょうか? 今まで言ってきたそーゆーことを言わないのは逆に変かな?とも思います。 けど、そういってしまうことで彼女を追い詰めるというか、重荷にもなってしまう気もします。 毒になるかもと思っています。 考えすぎでしょうか?

みんなの回答

  • blu_mntn
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.4

いいとおもいます。 鬱暦四年ほどのものです。 重荷になってしまうかもと考える貴方だからこそ大丈夫だとおもうのですが、前の方も言っておられるとおり、貴方に手に負えかねるようなつらさ寂しさを訴えてきたときどうされますか? それでも、なにもできなくても「愛しているよ」と伝えることができれば、貴方はこの世の誰よりも彼女を見守る資格のある人だと思います。 その自信(100%は無理だしありえないとは思いますが可能な限り)をつけて、「愛しているよ、今の君でいいよ」といってあげてください。鬱の人はその言葉にどれだけ救われるか。本当のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 自分は8年近く鬱と人格障害で通院しています。入退院も幾度か繰り返しました。 自殺未遂、薬物過剰摂取、リストカットや時にはパニック症状も起こします。 鬱の場合、その状態には波があり、それは一日の間で起こったり、数日の間であったりします。 初期のうつ病の場合は、何もしたくない、誰にも会いたくない、外へ出たくない、何もやる気が起きない(やろうと思い出来ない時もあれば、やろうとする気さえ起きない時も)、眠れない、食欲がないなどの症状が前面に出ますが、 全般的に見るならばいつでもマイナス思考と言ってよいと思います。 調子が良く人と話しをしても苦にならず楽しい時もありますが、 一日の中でも波があるので午前中が動けなかったり、日没近くに気分が落ち込み、どうにもやりきれない気持ちになる事もあります。 それは人によって、時期によっても異なります。 ただ、いつも自分の傍にいて自分を理解し、自分の身を案じてくれている人がいるというのは心強いものです。 辛い時に話しを聴いてもらうだけでも気が楽になります。 また、自傷行為に走りそうになった時、自分をいつも案じてくれている人がその行為をする事によってどんなに心配し 心を砕くだろう考えるようになり思い留まることが出来ます。 いつでも自分の味方でいてくれ、自分を理解しようと努めてくれていると思うだけで安心するのです。 常に自分の事をし案じてくれ、自分の身になって真剣に、一緒に気持ちを分かち合えると 「自分がいなくなったらこ人はどんなに嘆き悲しみにくれるであろう」 「どんなに大きな心の傷を負ってしまうだろう」と考える様になり それが歯止めとなり「今は辛くともこの人のために生きていよう」と思える様になります。 質問者様が相手の方に対し、心から理解したいと思いその様に努める事ができるのならば、 相手の方はどんなにか安心し、自分の居場所を見つける事が出来る事となり、心強くなると思います。 鬱の場合、「自分は生きている価値がない」「自分には居場所がない」と考え勝ちですので、 質問者様が相手の方の全てを受け止め、理解しようと努め受け容れられるのであれば、 告白する事は、相手の方にとって自分を認めてもらえ、居場所を与えられたという意味で、安心しとても嬉しく感じるとと思います。 一つ心配なのは、中途半端な気持ちで相手を「受け容れられるだろう」と甘く考えてしまうと、 実際に相手の方が辛さや寂しさを質問者様に訴えてきた時に、真摯かつ親身になってそれを受け止める事が出来るかです。 鬱の場合、一度心を開いた相手には、自分が求めた分だけ応えて欲しいと望みます。 容易な事ではありませんので、その点に関して全面的に受け容れるられるのであれば、 告白し質問者様の気持ちを伝え、相手の方とその辛さや苦しさを共感出来るのならば、 それは相手の方にとって生きて行く上での支えとなり安堵感をもたらす事となでしょう。 一番行ってはいけないのは、中途半端な気持ちと今の感情だけで相手の方を支えようと思う事です。 そうでないのであれば、自分を本気で想ってくれる人の存在は、とてもものであり大きな喜びとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naru28
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.2

参考になるかわかりませんが、鬱を患っていた者の意見です。 私の場合は、「愛してるよ」と言う言葉が非常に力になりました。 また、自分がお荷物、という意識が強かったので「一緒に戦おうね」などの「自分が必要とされている」という意味合いの言葉もかなり力になりました。 あと、調子がいいと調子がいい分だけつい動いてしまうので、すぐまた調子を崩しやすくなります。 調子がいいときも半分ぐらいの力で動いて、余力を残して休むのが一番なのですが、鬱の人の多くはその加減がわかりにくいようです。 調子がいいとき、長くその状態を保つために早めに力をセーブするよう声をかけてあげるといいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

言うのは良いんじゃないかな。それを解ってもらおうとはしない方が良いかもしれないけど。 人に愛される、ってのは本来なら毒になり得ないと思う。愛されてるって実感するのって癒されると思うよ。自分を愛してくれる人がいる、ってのは何よりの安心に繋がると思う。 でも、「解ってもらおうとする」「解ってもらわなきゃいけない」愛は毒だよね。そんなのは愛じゃないと思う。例えるなら無理矢理お金を貸し付けるような。相手の「愛されている」という実感が初めにあって、愛は愛として成り立つわけでさ。 貴方の文を見てると、その心配はなさそうだね。貴方は彼女の事をちゃんと見てるし、うつ病患者にとって些細な事が重荷になり得るってのをきちんと認識してる。すごく彼女の立場に立って考えてると思う。 だから・・・(だから、ってのも変か)大丈夫だよ。彼女もきっと解ると思う。「愛してる」って言ってあげるの、良いと思うよ。逆に言わないと彼女も勘繰るかも知れないしね。 そういうのが許される信頼関係は、貴方と彼女との間で既に築かれてると思うからさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつの人は、なんでマイナス思考なんですか?

    鬱の人は、「マイナス思考」ですよね。 けれど、鬱じゃないときから「マイナス思考」だと思うんです。 鬱じゃなくても、「仕事に行きたくない」と思うし、 鬱じゃなくても、「死にたい」とも思うし 鬱じゃなくても、「やる気ない」って思うことあると思うんです。 マイナス思考は、思考であって性格では、ない。 なぜ、鬱の人は、「マイナス思考」を治そうとしないんでしょうか??? なぜ、自分が悪いと思い込んでしまうのでしょうか?? それとも、自分は悪くないと思っているのでしょうか??? 周りに何人か、鬱ではない精神病の人がいるのですが、つきあっていくとこちらが疲れてしまいます。 距離をとって自分を守りたいのですが、精神病の人にそれをすると「嫌われた」と逆に追いつめる形になってしまうと思うので、そういう事もできません。 私としては、彼女たちが明るく前向きになってもらうのが一番嬉しいです。 マイナス思考を変えるっていうことを、一友人でしかない私ができるのでしょうか?

  • 彼が欝病です '支えて'どうにかなるものでしょうか?

    交際している彼が当時からその気はあったのですが、最近色々な問題が深刻になり、かなりひどい躁鬱病になっています。 本気の自殺衝動まではいっていないですが、現実逃避癖がひどくなり、私と一緒にいるときは私に甘えることでなんとか元気でいます。 とても頭がよく理性的で自己分析に長けている人なので、薬物療法などは根本的解決にならないと判断しており、問題をどう自分で処理するかで欝病から抜け出そうとはしているのですが、その抜け出すためのエネルギーが欝病のマイナス思考や虚無感、自己崩壊感によって奪われているような状態なのでなかなか自己解決はできないみたいです。(この感覚を薬でなんとかして自己解決に促し治療するものなのでしょうか?) 私が常に一緒に生活を共にする事で、彼を支えて励まし、一人で気力がもたないことでも後押しができることでなんとか欝病から抜け出せないかなぁ(+必要であれば投薬)と考えているのですが、どう思われますか?お互い一人暮らしの学生です。 私自身精神科にかかったことがないので自分の考えが的外れなのか的を得ているのかもわかりかねている状況です。 ご意見よろしくお願いします。

  • うつです。

    私は、結婚して旦那と子供と旦那の両親と暮らしていました。うつを、きっかけに実家に子供をおいて帰ってきてます。 私は、小さい時から人付き合いか苦手で、旦那の両親、親戚、近所付き合い、幼稚園のママ友…との付き合い方がわからずまわりの目を気にして生活していました。それに、絶えきれずに家事育児もできなくなり私なんかいない方がマシ…死にたいと思い自殺未遂も何度か…病院の先生には、入院した方がいいと言われています。でも、うつで入院して変わるとは思えません。食欲、睡眠はちゃんととれてます。 うつで、入院生活って実際どうなんですかね?

  • 鬱に悩んでいます。

    一年すこし前から突然鬱病になりました。昨年から心療内科に通っていましたが、自分が鬱と認めたくないのと元来面倒くさがりやということもあって薬は飲んだり飲まなかったりでした。大体2週間くらいひどい鬱状態になりある日急に普通に戻りまた3週間くらいすると鬱に襲われるという繰り返しでした。昨年通っていた心療内科の先生とは合わない気がして今年から違うところに通院してちゃんと薬も飲み治したい一心でいるのですが、昨日から今年3回目の鬱に入ってしまいました。鬱の時はどのように日々をやり過ごしていけばよいのでしょうか?子供が2人いるのですが朝お弁当を作ることだけしか一日の仕事が出来なくなってしまいます。鬱になると今までこなせていたことがすべてストップしてひたすらマイナス思考になり体も動けなくなります。こうして相談したいと思いながらもパソコンを立ち上げるのすら難しく今まで相談できずにいました。鬱を抱えてる人、どうしたら少しでも気持ちが楽になれるのでしょうか?治るまでは無理なんでしょうか?

  • うつなの?

    私は地方の大学に通う大学3年生です。 今回、ご相談したいのはうつについてです。 私自身、医療系の学部に通っていて、卒業研究も精神科にかかわることなのですが、自分のことになるとよくわからないんです。相談にのってください。 私は2007年に不眠や食欲不振などなどで適応障害と診断され、夏に40日ほど大学病院の精神科病棟に入院しました。このころからSSRIなどの薬剤を服用し始めました。ところが11月にODによる自殺未遂をしてしまって、5日間精神科病棟に入院し、退院後2日でまた自殺未遂をしてしまいました。自殺未遂当日の深夜に入院し、翌朝実家に母と帰りました。しかし信用がなくなり、薬は処方していただけなくなりました。実家では近くの精神病院に通院だけしておりました。3月に大学に戻るのと同時に通院はしなくなりました。 その後、身体疾患に繰り返しかかり、2009年夏に公的病院に治療目的で入院しました。その際に専門医の先生が小児科医もしていることもあり(入院病棟も小児科)、アスペルガー症候群ではという疑いが生じ、児童精神科医の手で検査がなされアスペルガー症候群であることが判明しました。身体疾患とアスペルガー症候群の治療がなされ3か月後に軽快退院しました。その際は睡眠薬、SSRI、喘息の治療薬が処方されました。以後ずっとこの病院に通院していますが、主治医が入院中とは変更になりました。 また2009年秋に自分は生きている価値がないとか、消えたいと思い、自殺未遂してしまい、3次選定で救急搬送されてしまい、ICUに3日、精神科閉鎖病棟に10日入院しました。この際に精神科医からアスペルガーによる二次障害であるといわれ、SSRIでは効かないと言われ抗精神病薬と抗けいれん薬、睡眠薬の内服と向精神薬の静注をしていました。実際、この期間は少し気分が楽でした。 今は、内服薬としてBG薬、ARB、コレステロール降下薬、SSRI、抗けいれん薬、抗生物質、抗アレルギー薬、気管支拡張剤、内服ステロイド剤の処方と外用薬として吸入ステロイド剤の処方をされています。ただあまりやる気がわかず、起きる気になれずに学校を2週間休み、気が付いたら水分を摂取するだけしかできなくなりました。朝は特にひどく何もやる気になれないので服薬せず、夜は何とか服薬する程度です。時々、死にたくなり、自分自身を押さえつけるのに大変です。 周囲からはうつなのでは?といわれるんですが、主治医は私に診断内容をいいませんからわかりません。 私は、やはりきちんと精神科医の治療を受けるべきなのでしょうか?教えてください。

  • うつの恋人をもつ人 うつ経験者の人

    付き合って1年3ヶ月の彼女が12日に薬で自殺未遂しました。 様子がおかしかったのですが、早くきづいてあげられませんでした。 救急だったので、心療内科は15日の予約です。 お互い実家暮らしなので、お姉さんが付き添ってくれます。 私にも会いたくないようなので。 付き合う前に心療内科に行ったことがあること、過食嘔吐をたまにしてしまうことを半年くらい前に告白してくれました。 将来一緒に暮らすことまで二人できめてました。 今は、調子が悪くなって、約束してたデートをすっぽかしてしまったこと、迷惑をかけてしまったこと、こんな自分なんて愛してもらうような人間でないとかかなりマイナスです。いくら、どんなときでも、いつまでも愛してると言っても、さきのことはわからない、きっとイヤになる。ってなにをいってもつっかかります。私も病気が言わせてる言葉と信じ愛してる自分の気持ちを伝え続けています。それが、逆にプレッシャーになるのでしょうか? そんな時でも伝え続けていいのでしょうか?15日診察を受けて落ち着くまではほっといたほうがいいのか、今はメールだけです。でもなんだかんだメールの返信はきます。こんな状態でも、愛を伝えたら感じてもらえるのでしょうか?ほんとうはわかれたいのかな?って私は必要ないのか不安になってしまいます。

  • 鬱にならない方法は・・・

     実家に帰ってくるとなぜか鬱になるようになってしまいました。今求職中で、働いてないからヘンなことばかり考えてしまうのかも、と思います。  実家を離れて暮らしていた頃は、それでもなんとか自力でコントロールしてそれなりに前向きにやっていました。  実家に帰ってもそれを保とうと努力していましたが、なぜか以前あったことや、その他いろいろ思い出したり考え込んでしまって自分が嫌でたまらなくなってしまいます。  上手く説明できないのですが、昔すごく悩んだりしていたときの思考回路が触発されてしまって、悩む・鬱になるところの回路のパイプばかりがすごく発達してそこだけで思考が回ってしまっている、といったような感じです。  薬に頼ったりするのは避けたいと思っているので、自力でこういう自分を変えたいと思っています。  特にはっきりした原因もないのに、鬱や自己嫌悪の気持ちが強くても、自力で上向きになれる方法ってあるでしょうか・・・アドバイスよろしくお願いします。

  • 至急知りたいです!!

    母が鬱で薬を飲んでいますが、何度も睡眠薬と安定剤を 大量に飲んで自殺未遂を繰り返しています。 リーマス200の致死量を教えて下さい!! できるだけ早くお願いします。

  • 鬱状態が良くならない

    鬱状態が良くならない 鬱状態に悩まされてもう10年以上経過しています。 お薬は減ったり増えたりの繰り返しで、全然良くなりません。 年齢も20代から40代に変わりこのまま年を重ねていく事に 何とも言えない不安感があります。 自殺願望もたまに出て来ます。それを押さえるのが自分では大変です。 元々は以前勤務していた会社の上司のセクハラが原因なのですが いくら謝罪されても許せなくて、怒りが治まりません。 交通事故にでもあったと思ったらと、ある人に言われました。 後遺症が残ってしまい非常に辛いです。 外にでるのも億劫で庭の草むしりやお花を植えたり プールに行くのが精一杯です。 薬の副作用で体重が増えてしまい、まるで別人です。 物事を前向きに考えられず、いつも悲観的になってしまいます。 鬱の方じゃなくても結構ですから、マイナス思考に陥った時 プラスに考えられる方法をご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。 1つだけ明るい兆しが見えてきたのは、昨日日本対オランダのサッカーを見ていて 試合が負けて終わった後に岡田監督がインタビューで 『下を向いている時間はない』 ってお話されてましたよね。 私も下を向いている場合じゃないって思いました。 何かちょっとだけ物事を前向きに見られる様になれるかなって思いました。

  • 鬱の薬で鬱病みたいな症状に・・・??

    デプロメールという鬱のお薬を飲み始めて2ヶ月。副作用にもやっと慣れてきたんだけど、なんだか生理前はすごく落ち込みが激しかったのが回復。生理痛はあるけど、元気に過ごせるようになり、生理が終わって元に戻ると鬱みたいにどよーんとして落ち込んでしまうんです・・。なんだか、これっておかしくないですか・・。私は不安感やパニック障害で専門医に通うものなのですが、鬱のお薬を飲むとみんな元気になるとかやる気が出ると言います。私の場合、逆・・なんです。やる気も失せ元気もなくなります。訳もなく落ち込むんです・・。だけど生理前は調子がとてもいい。なんだか・・。これって何なんでしょうか・・。

ADC12のせん断強さについて
このQ&Aのポイント
  • ADC12のせん断強さについて調べていますが、ネット上では情報が見つかりません。わかる方がいれば教えてください。
  • ADC12はアルミニウム合金の一種であり、そのせん断強さについて調べています。しかし、ネット上では詳細な情報が見つかりません。知識をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
  • ADC12という素材のせん断強さについて調べていますが、インターネット上では情報を見つけることができませんでした。詳しい知識をお持ちの方がいれば、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る