• ベストアンサー

どちらが電気をより使わなくて済むのでしょうか

karashina1の回答

回答No.3

W(ワット)はある瞬間の電力の大きさです。 ワットを時間で掛けたのが合計の電力の消費量になります。 したがって、電子レンジの仕事をする時間は、7÷60×2=0.23(時間)なんで、電力量は1370*0.23=320(Wh) (60Hzの時) 一方、電気あんかは21(W)×8(時間)=168(Wh)になりますから、あんかの方が電力量は少ないことになります。 書いてあるW数は最大の電力消費なので、実際はこれより少なくなりそうですが、電子レンジの場合はあまり変わらないでしょう。 なお、そもそもこの2つの暖かさは同じではないことに注意してください。 エコロジーという観点では、それぞれのあんかの製造や輸送、廃棄にかかる環境コストとかも違ってくるので、そっちの方も気にしないといけません。単にエコノミーでなく、本当のエコロジーにするのはなかなか難しいです。

noname#59370
質問者

お礼

うーん、そうですね、2つの温かさは違いますよね。 本当のエコロジーの意味は全然考えてなかったです。 計算の仕方もわかっていろいろと勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電力消費量・電気代について

    MacPro 2.7Ghz PPC G5の消費電力量・電気代について教えて下さい。 仕様書に 電源電圧:100~120V ACまたは200~240V AC(ワイドレンジ電源入力電圧) 電源周波数:50Hz/60Hz、単相 最大電流:12A(低電圧レンジ)または6A(高電圧レンジ) とあり、これを 100V×12A=1200W=1.2kW と考え 1日に24時間つけっぱなしで1ヶ月に30日間使用するとし 1kWh 約22円で計算すると 1.2×24×30×22=19,008円 1ヶ月に19,008円電気代がかかると 考えてよろしいのでしょうか? 以前の記事を調べた所、 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20020704/101001/ では、デスクトップ本体のみで 908円です。 機種も違うので単純に比較できないのはわかりますが、 こんなにかかるものなのでしょうか? どこが間違っているかお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (実際には24時間30日間つけっぱなしはないのですが)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • プリンターの電気料 教えてください。

    1台 プリンターの電気料 100v~ 50/60Hz 8.3A 2台 100V 50/60Hz  (1)定格消費電力250W               (2)光源の定格消費電力12W               (3)装置の定格消費電力1,045W とあります。(1)はプリント1枚にかかる電力でしょうか?        (2)は立ち上げたとき?        (3)は通常の電力? で、月単位、日単位なのかも良くわかりません。教えてください。

  • エアコンの電気代は?

    これからエアコンが必要な季節になってきます。 そこで、エアコンの電気代はどのくらいなのか、ということが気になり、質問いたしました。 エアコン(シャープのAY-L22VB)は3年位前に購入したもので、仕様(冷房)は ・電源 単相100V・50/60Hz ・消費電力(W) 530(150-900) ・運転電流(A) 6.0 ・エネルギー消費効率 4.15 ・中間能力(KW) 1.2 ・中間消費電力(W) 225 こんな感じです。設定温度や室温・外温との関係などで変わってくるものだと思いますが、1時間あたりどれくらいの電気代がかかっているのか目安だけでもわかればと思っています。

  • 電気コンロと電子レンジどちらが電力量を多く消費するんでしょうか?

    電気コンロを使って料理をする、電子レンジで温め機能を使う、例えばそれぞれ10分間連続して使用したとしたら、どちらの方が電力を多く消費するんでしょうか?少しでも電気代を節約したいと思っていて、どちらがお得なのか知りたくて。

  • 1時間使うと電気代いくらになりますか?

    電源:AC100V・50/60Hz 消費電力:700W は 1時間使うと電気代いくらになりますか?

  • 単相200Vの電子レンジの高周波出力1000W

    単相200Vの電子レンジの高周波出力1000W と 単相100Vの電子レンジの高周波出力1000W では、 電気の引き込みはもちろん違うとしても、機能的には全く同じと考えていいですか。 つまり調理時間など。

  • オーブンレンジ。最大消費電力とはどんなときですか。

    オーブンレンジや電子レンジで、最大消費電力1450wと あります。 最大消費電力とは、どういうときでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 レンジの普通の時は、600W 200W 100Wなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 最大消費電力が大きいと、他の家電製品(コタツなど)も使うので、ブレーカーが心配です。 教えてください。よろしくお願いします。 オーブンレンジ MRO-GT5 消費電力(最大)1,450W 電子レンジ NE-EH224 消費電力(最大消費電力時) -W5(50Hz):1.27kW、-W6(60Hz):1.32kW

  • 定格消費電力とは?

     定格消費電力:1500Wと記載されている電化製品は、 1時間当たりの数値ですか? IH(電磁調理器)に、10段階ほどの火力調整ができるのですが、 LEVEL1の火力だろうが、LEVEL10の火力だろうが、 電気代は変わらないのでしょうか? 沸騰したお湯で様子を見てみると、 火力(磁力)のON/OFFの周期が違うのが明白なのですが、 では、定格消費電力とは何を表しているか?疑問に思ったのです。 MAXの意味だと、1500W÷LEVEL10=150W/LEVEL、 なのでしょうか? LEVEL8で10分間使用したとすると、 150W×LEVEL8=1200W/LEVEL÷60分= =20W/分×10分=200W、の計算式で正しいですか? 余談で、1500W÷100V=15A÷60分=0.25A/分、 の計算式は正しいですか? (~_~;) コップ1杯のお湯を沸かすのに、下記のどれがお得ですか? (1)定格消費電力1500Wの電磁調理器に鍋をかけ、 LEVEL8で6分間費やす。 (2)定格消費電力650Wの電気ポットで15分間費やす。 (3)定格消費電力1250Wの出力電力700Wの電子レンジで 4分間費やす。 御時間ありましたら、分り易く御教授下さい。m(__)m

  • 電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか?

    電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか? 生家の電子レンジ(レンジ出力500W)の取っ手が壊れ、昭和40年代の骨董品なので買い換えることにしました。 コンセントを見ると、なんと冷蔵庫(2008年製、170L程度)、炊飯器(1,000W未満)、オーブントースター(860W)とともにタコ足配線でした。配電盤?を見ると、20Aの配線用遮断器から途中で分岐せずに来ているようです。台所に他のコンセントはありません。 家を建てた当時は電子レンジなんて一般に普及していませんでした。 母親によると冷蔵庫は常時差しっぱなしで、炊飯中に電子レンジを使用しても火も出なければ、ブレーカーも落ちたことはないとのこと。古い電子レンジの定格等は文字が消えていて判りません。 今度買い換えようとしているのが東芝のER-H6で、レンジ出力はVFインバータ1,000W、定格消費電力レンジ使用時1,450Wと書いてあります。 (1)これは、単純に電流が14.5A流れ、冷蔵庫と合わせれば15A以上となってコンセントから出火して危険、設置できないということなのでしょうか? (2)設置するなら、電気工事屋さんに新たにコンセントを作って貰わなければならないのでしょうか? (3)今のレンジが問題なく使えているのは何故なんでしょう? 定格消費電力1,000W未満の電子レンジなんて電気屋さんにありませんでした。 もちろん、電子レンジと炊飯器やオーブントースターの同時使用はしないものとします。 量販店の店員は電気の知識が無く、全く分りませんでした。 電気に強い方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 同じコンセントで利用できますか?

    電気ポットでメーカー表記で 100-120V | 9A | 50-60Hz | 900-1200W となっています。 この場合は100vで9A 900wで考えて良いのでしょうか? 1200wの場合もあると言う事でしょうか? [電源]単相100V 50/60Hz プラグ:横型 接地形2極差込み [定格消費電力]210/240W [運転電流]3.6/3.4A [始動電流]18.0/17.2A 【放熱量】343/382W と同じコンセントで使用したいのですが、大丈夫でしょうか? 60hzの地域に住んでます。 宜しくお願いします。