• ベストアンサー

It’s the least ican do.の意味?

It’s the least I can do.の意味がわかりません。 1.それが私がせいぜいできることです。   (それ以上のことはできません。という意味なのか?) 2.それが私ができる最小限のことです。   (つまり、もっとできます。という意味なのか?) 1なのか2なのかよく解りません。 もし1が正解であれば2はどのように表現するのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

noname#59496
noname#59496
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

私が当然のように思ってきた解釈は、皆さんのとは少し違います。 「It's the least I can do.」=「せめて、それくらいはさせて」です。相手のために、好意で何かをしたいときに使います。 解説すると、「It's the least I can do.」=「それが私がせいぜいできることです。」=「それが私ができる最小限のことです。」 つまり、「私に“できる(can)”範囲のことが“1”から“10”まであるとする。本当は、あなたのために“10”やりたいと思っているが、あなたは遠慮している。だったら、せめて“1”やらせてくれ。私(I)にできる(can)10のうち1(least)に値するそれ(it)をやります」ということです。 >(それ以上のことはできません。という意味なのか?) >(つまり、もっとできます。という意味なのか?) うんと噛み砕いて言えば「もっとできます。しかし、それ以上のことはできません。なぜならば、あなたが、させてくれないから」という意味ですね。

noname#59496
質問者

お礼

仰りたいことは多分わかったつもりです。 本来はもっとできるけど”今回”はそこまでしかできない。という意味なんですね? 難しいですね。流れるように会話が進むなかでは私にはとても正しいニュアンスは理解できないなと落胆しました。英語で自然に意思疎通できるには道のりは長い(永い)なと実感しました。

その他の回答 (4)

noname#57682
noname#57682
回答No.5

状況によって意味が多少違ってくると思います。映画等で良く出てくる台詞は、例えば逃亡者にわずかのお金を渡して、「これくらいのことはさせてくれよ」。何かをやって感謝の言葉に対してThat's/it's the least I can do ならば、これくらのことなら「お安い御用ですよ」との意味になると思います。基本的な意味は、「もっと何かをしてあげたいのだが、諸般の事情からできない。しかし、これぐらいならできるよ」かな。従って、話者の積極的な気持ちを表し、これぐらいのことはさせてよ、になります。文字には現われない話者の気持ちを汲んで、適切にその場、その場で訳す必要があると思います。 参考までに

noname#59496
質問者

お礼

前後の文意を捕らえないと正しく解釈できないのですね。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>It’s the least I can do.の意味がわかりません。 【(the) leastの解説】  :used when you are saying what someone should do in a situation, and suggesting that they should really do more  ※ 「もっとできるはずだ」ということを主張する時に使います。 【例文】  :The least you could do is give me her phone number.  ※ 彼女の電話番号を教えることくらいできるだろ。 >It’s the least I can do. ○ 日本語訳  「それが、私ができる最小限のことです。」   → 「私にはそれくらいはできますよ。」 >1.それが私がせいぜいできることです。 ○ こちらは「It's the best I can do.」でしょう。「もう、それ以上はできません。」の意味ですね。

noname#59496
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 下記文、ほかの回答者へのお礼文と同じになりますがご容赦願います。 NHK続基礎英語(1/25放送)でその文がでてきて”1”の意味で解説してたので戸惑いました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>1なのか2なのかよく解りません。 2です。 直訳すると、 これは私ができる最低のことです。 で、能力からしたらこんなのは朝飯前だ、という意味です。 1.を言うなら、 It’s the most I can do. になります。

noname#59496
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 下記文、ほかの回答者へのお礼文と同じになりますがご容赦願います。 NHK続基礎英語(1/25放送)でその文がでてきて”1”の意味で解説してたので戸惑いました。

回答No.1

「これぐらいのことはやって当たり前です。」 という意味です。 スピーカーがもっとやらなければいけないと感じているときに言います。 1か2に当てはめるなら 2になります。 1は I can't do anymore. といえばよいでしょう。

noname#59496
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 NHK続基礎英語(1/25放送)でその文がでてきて”1”の意味で解説してたので戸惑いました。

関連するQ&A

  • 英文の意味を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで小物を購入予定です。そこは数個からオーダーで作ってくれる小物屋さんです。相手にいくつから作ってくれるか聞いたら返事がきました。すみませんが意味を教えて下さい。お願い致します。 if you order at least 2 pieces we can make new ones, if you let me know which AAA you want, I can confirm we can do the 2 pieces, usually it's 3 pcs.

  • can do with/could do with

    以下の例文なんですが、 can do with とcould with のニュアンスや意味の違いが分からないです。 could の方がcan より 『丁寧さ』や『意見の控えめ』 を表現しているという理解で合っているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。 ≪ジーニアス辞典 do 項目のdo with≫ /[could [can] do with O]⦅略式⦆ 〈物・事〉があればありがたい, 必要である(→could USE O) I could do with some coffee. コーヒーが飲みたい Frankly, I could do with his advice. 正直に言って彼のアドバイスが欲しい This soup could do with more salt. このスープにはもう少し塩が必要だ./

  • 「at least」の使い方

    みなさんこんにちは。 本の中で、「Can I at least watch when you make the comercial?」という文を見つけたのですが、 このように「at least」を使うと、どういうニュアンスが出せるのですか? 「それは出来ないのは分かったけど、これなら出来る?/これならしてもいい?」みたいな感じの時に、「at least」を使うのですか? I drink at least two liters of water every day for my health. I don't know what's gonna happen tomorrow, but at least I'm all right now. これらの使い方は解るのですが、、、 よろしくお願いします。

  • 「イッツ ヤミ!」って、どう言う意味ですか?

    「えいごであそぼ」(NHK Eテレ4月9日放送)の What do you wanna do のコーナーで、 クッキーを一口食べたエリックが 「It's “yami”」と言っていたように聞こえたのですが、 まったく意味が分かりません。 どなたかご存じの方お教え下さい。

  • the very least

    I have a friend (let's call him Tommy) and I think he might be a bit racist, or the very least, extremely ignorant. the very leastとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • it's about time~の時制

    本を読んでいて、Maybe it's about time I found out. と言う表現をみかけました。なんで、I find out ではなく I found out なんだろうと不思議に思って調べてみると、英辞郎に次のような例文が載っていました。 ・ It's about time he got here. もう来てもよさそうなものだ。 ・ It's about time he showed up. もう来てもよさそうなものだ。 ・ It's about time you started thinking about it. ・ It's about time we do something about her. そろそろ彼女のことを何とかしてやらなきゃ。 It's about time のあとが、現在形のものと過去形のものがあるのですが、どうして過去形になるのでしょう? 現在形にする場合と過去形にする場合の違いはなんですか? Maybe it's about time I found out. Maybe it's about time I find out. このふたつの意味の違いはなんですか? どのように使い分けますか? ちょっと急いでます。よろしくお願いします。 

  • at least とat mostが入る位置について教えてください。

     at least とat mostの入る位置について教えて下さい。 1: It takes at least three people to move this piano. 2: You should at least have called me. 3: I can lend you 100 dollars at most.    以上ですが、at leastやat mostが入る位置は決まっているのでしょうか? 3のat mostは1のat leastのように数字+名詞の前に入れることは 可能ですか? at least やat mostの品詞は何ですか? よろしくお願いいたします。

  • Doの意味

    電子カルテやオーダリングシステムなどの医療系のシステムを みていると決まってDoや前回Doなどというボタンを目にします。 やっている処理の内容は前回と同じ内容をそのまま入れる、オーダーする という事は分かるのですが、Doとはどういう意味なのですか? 電子媒体独特の表現ではなくて昔から使われている医療用語ですか?

  • do call, do read doの意味は?

    doはどう表現したいときに入るのかわからないので教えてください。 「私をアンと読んで下さい」を英文にすると Please call me Ann.だと思っていましたが、あるテキストにはcallの 前にdoが入っていました。 また、他の例文ではI do read maps upside down and it never fails me. これは私は地図をさかさまに読むの、でも間違えたことは一度もない。と ありました。 doはあってもなくても同じなのかよくわからないでいます。

  • Does it do windows? ってどういう意味?

    英会話のテキストの中にあったのですが、どういう意味なのかわかりません。 前後の文章は、 A: Have you seen my new microwave oven? B: No. I haven't. A: Oh, it's fabulous. It has an automatic timer. It can turn itself on and off. And it cleans itself. B: Does it do windows?