• 締切済み

肘に良く打感も良い長く付き合えるラケットを求めて・・

hetappiの回答

  • hetappi
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

どうも No.1です。 MPを予備として購入した理由は、打球感が よりシャープでコントロール性が高いことから 欲しくなり購入しました。 しかし、長時間使用するとミスヒット率が上がるため OSを主力としています。 OSの方が肘への衝撃が減るかといえば、よりシャープさが 失われていることから、減っているのではないかと思われます。 ただしOSの方がさらにトップヘビーでスロート部の厚みも 増しますのでスピンがかかりづらい等の問題があるかもしれません。 ガットの種類をわけているのは、ブリオがややホールド性に 劣るような感じがあり、より柔らかめのアトラクションを OSに張ったのが理由です。 ただ、この差はかなり微妙で、あくまで感覚的なものかも しれません。 素人としての理屈から言えばプロテクターはスロート部で 電流を発生させるのでスロート部よりラケットヘッド側で 鉛をはっても、問題なさそうに思えます。 しかしながら、変な共振を引き起こす恐れもあるので 私なら鉛を貼る選択はしないと思います。

sorainu778
質問者

補足

ご指導ありがとうございます! MPとOSの使い分け、非常に参考になりました! ところで重りも全部はずしてみようかと思います。 プロテクターを最初に持った時、トップヘビーを 感じ、ラリー中相手の重いボールに弾かれる感触 もあったので重りをつけたんですが、もしかしたら ガットを変えることによって解消した方がいいのか もしれませんね。

関連するQ&A

  • 打感が柔らかめの肘に良い往年のラケット。

    この所エルボーとまでとは行かないまでも、肘痛です。 ヘッドのプロテクターMPを使っているのですがどうも しっくり来ないので (オフヒットすると厚保ラケっぽいカツンというあたりがある) 元々、打感が硬いラケットよりボールが乗っかっているというか ボムゥ!っていうような打感のラケットが好きです。 そこで、試験的にダンロップのリムという少し前のラケットなんですが、 中古で買って試してみようと思っています。 勿論使用したことがないので、下記ラケットを使ったことが ある方など、違いや使用感など聞かせてもらえるとありがたいです。 (最近のラケットは除外しましたがすいません) (1)ダンロップ:PRO 3000 RIM (2)ダンロップ:PRO 2000 RIM TOUR (3)ダンロップ:PRO 3000XL RIM どれもナイロン?を素材に使っているのは調べたのですが、 (1)と(2)はかなり重量(350gぐらい)があるようなので、 (3)(300gぐらい)がかなり気になっています。 テニスは20年ぐらいやっていまして、スタイルはフラット系で 結構ハードヒットで打っていく方です。よろしくお願いします。

  • ラケットの重さの肘への影響について。

    テニスを始めて15年ほどです。 性別は男で年齢は40代、レベルは中級クラスだと思います。 打ち方は年齢の割には結構強打する方ですが、コーチには フォームはほめられます。 現在使ってるラケットはヘッドのちょっと前のもので (輸入のものなのでしょうか、グラファイト・ラディカルと書いて あり、凄くストリングスパターンが細かいものです) ウェイトは350gぐらいの重めのもので、 面は102インチ、テンションは40ポンド張っています。 実はこのラケットの前に使っていたラケットはプリンスで 面は同じく102インチ、テンションも40ポンドで同じぐらいなのですが 重さが260gでしたので軽かったです。 こちらを使っていた時は、テニス後に時々肘も痛かった覚えがありました が、ある時とうとうエルボーになりました。 で、2ヶ月ほどテニスを休み、再開しようとした時、ある知り合いから何気なく 上記のヘッドの重いラケットを頂いたので再開後はそっちをメイン で使っているのですが、確かにちょっとした試合などすると後半戦、 若干ラケットは重く感じる辛さはあるのですが、 軽いラケット(260g)の時より肘の痛みが明らかに無いように感じます。 (確かに一日テニスをした次の日は肘の疲労感はあるのですが、何日か すると消えます) そこで経験者やベテランの人にお聞きしたいのですが、(確かにラケットの 振り方やテンション、ラケットの硬さなどでも違いはあるでしょうけど) 一般的によく言われたり、この質問コーナーでもちらほら言われている ”どちらかというと軽いラケットの方が肘への負担が少ない” というのは本当なのでしょうか? 最近、「軽いラケットに戻してみようかな・・」という気持ちも沸いて きているのですが、また肘が影響を受けるとそれも困るので。。 ご指導よろしくお願いします。

  • ラケットの保管

    こんにちわ。 硬式テニスのラケットなのですが保管場所の気温などによってガットがはし切れしやすくなったりするのでしょうか? 最近張り替えたばかりのガットが真ん中に当たった感触なのに初日ではし切れすることがよくあるのでどうなのかと思い質問させてもらいました。 他にも考えられそうなことがあったらよろしくおねがいします。 ちなみにラケットはヘッドのラジカルMPです。

  • 低価格ラケット(6000円)のガット張替えについて。

    6000円程のカナダで購入したラケット、HEADのti5500についての質問です。 このラケットは元からガットが張ってあったもので実際に使用してみると非常に打感が悪かったのですが、ガットを張り替えたら改善は期待できますでしょうか? ちなみに自分はテニス暦3~4年ほどの中級?者です。 自分のラケットをカナダに持って来なかったので現地で購入しました。

  • ラケット選び

    今、ラケット選びで悩んでいるのですが・・・ 現在使っているのが『YONEX MP5HS』と『YONEX V-CON 17』で、使ってみたいのが『BABOLAT』なんです。よく耳にするのが『バボラは癖があるから・・・』癖ってなんだろう?そんなに扱うのが難しいのかな?と思って質問してみました。 今使っている2つのラケットは打ちやすいのですが、軽すぎるような・・・。ボールが飛びすぎてしまうんです・・・。打ち方にも問題があるのかも知れませんが・・ 私としては思い切りボールを打ちたいタイプなので、思い切り打っても飛びすぎず、インパクト時間が短い感じが好きなんです。 ガットもどれくらい強く張ってもらえば良いのかもわからず、テニスショップにおまかせしてます。 いろいろ、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 衝撃の少ないラケット

    現在、手首痛で悩んでいます。HPなどで見るとテニス肘とは違うようなのですが、手首の小指側が痛みます。テニス中はフォアボレーで当たり損ねた時、少しズキンとしますが、それ以外はすっかり忘れてる状態です。 痛いのはテニスと関係なく手首をねじったときです。 以前ここでこの質問をさせてもらって手首を固めるフォームに直すよう指摘してもらいました。 その後、結構マシなフォームになったと思っています(一応コーチにも良いフォームと言われます)。 ですが痛みが続くのです。 ガットのテンションもラケットに書いてある最低テンションにしたのですが、あまり変化ありません(まあ2lbsしか下げてないのですが)。 で、今見直してるのがラケットです。現在使用しているのは「wilson n5 100」です。インターネットで調べたところ、HEADのPROTECTORというラケットが衝撃に対して凝っているようで、注目していますが、他に衝撃対策したラケットをご存知であればお教え願います。 ちなみに私はスクール(週1~2回)通い5ヶ月・33歳・身長178cmの男です。

  • フレームが柔らかいラケットを探しています。

    フレームが柔らかいラケットを探しています。 硬式テニスのラケットですが、フレームが硬いラケットは肘などへの衝撃が大きく、 柔らかいラケットは衝撃が小さいと聞き、柔らかいラケットを探しています。 ラケットメーカーのHPやカタログを見ると、厚さや面積は具体的にスペックとして 確認できますが、フレームの硬さについては分かりませんでした。 フレームが柔らかいラケットを選ぶためのポイントを教えてください。 あるいは具体的にフラームが柔らかい製品をご紹介いただければ助かります(メーカー問いません)。 よろしくお願いします。

  • テニス肘にお勧めのラケットを教えて下さい!

    先日より硬式テニスのレッスンを始めました。 ラケットを握るのは、遊びでオートテニスをした時だけという、40歳になる初心者です。 体力や運動神経は大変良いとコーチに褒められました。 しかし、ボールを打つ際の体重移動が大きすぎて、後ろの足が横に来てしまいがちなこと、ラケットとボールの距離感がつかめておらず、近くで打ち過ぎてしまうことを注意されました。 下手な打ち方で適当な試打用ラケットを使って打った為だと思いますが、レッスン後以前から少し違和感のあった肘がずっと痛いのです。 折角始めたレッスンなので、休みたくも辞めたくもなく、スポーツ店で相談したところ、Wilson K Three 115とHead Metallix 6を薦められました。 しかし価格がまだ始めただけでどれだけこれから続けていけるか分からない者にとっては大変高価だと感じ、購入を躊躇しています。 いい加減なラケットで肘を痛めたくはないと同時に、レベル的にはたまに家族で週末のテニスを楽しめる程度まで上達すればいいと思っているので、あまり高価な出来れば現時点では避けたいと思っています。 お店の方も、やはり商売で高いものを薦めてきたのかな?とも思います。 予算的には大体1万円前後で、肘に優しいラケットがあればうれしいのですが、こんな私にお勧めのラケットをご存知でしたら、是非教えて下さい!

  • ソフトテニスのラケットとガットについて

    中学でソフトテニスをしています 新しいラケット(ヨネックスのナノフォース)を購入して ガットは店員さんに勧められ 良く飛ぶもので少し細めのものを 普通の張り具合で張ってもらいました。 今までのラケットより良く玉が飛ぶのは良いのですが とても使いにくいんです・・ 的が狙いにくくなったし 玉が濡れている時になるような感じで 玉がババババ~ッと ブレて飛んで行くようにもなります。 今までは山を描いて飛んで行っていたボールが このラケットでは 結構真っ直ぐ良く飛ぶので ラインを超えてしまうようになりました。 これは慣れの問題なのでしょうか?ガットを変えたら又感じも変わるのでしょうか? 今までは学校で購入したミズノの初心者用のラケットを使っていました。

  • ラケットの中から音が…

    先日、テニスをしていたところ、 ラケットからカラカラと音がしたんです。 砂が入ったのかと思い、ガットを切ってフレームを確認したところ、 砂が入るようなところはなかったんです。 砂が入っていなければ、何かの衝撃でラケットの内部が破損して、 その破片がカラカラと音がしているんだと思うんですが、 なにか取り出す方法などはあるのでしょうか?