• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:線形独立の証明問題。)

線形独立の証明問題における誤った回答と単射についての疑問

tyujiの回答

  • ベストアンサー
  • tyuji
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

(※)のところに「単射とは限らない」と指摘されたとのことですが、 ただ、fが単射でないのに  f(a)=f(b)⇒a=b(単射の定義) を(※)の式変形で使ってしまっているからではないでしょうか? 上記の証明ですが、fが単射か、全単射(同型写像)の時にのみ 成り立つ証明で、しかも示すものと逆の 「x(1),・・・,x(k)が線形独立⇒f(x(1)),・・・,f(x(k))が線形独立」 の証明とごっちゃになってて、証明の流れも不自然にみえます。 最初に「c(1)=・・・=c(k)=0」と書いてしまっているのがまずいです。 これを最初に書くとしたら、新たに別の文字を設定して、Σx(k)*d(k) =0で、d(1)=・・・=d(k)=0を示さなければダメじゃないでしょうか? 「c(1)=・・・=c(k)=0」を最初に仮定してるのに、x(1),・・・,x(k) の係数として使ったら、その時点で、x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k)=0 も明らかですし、x(1),・・・,x(k)の線形独立も明らかとなってしまいます。 結局、 x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k)=0で、c(1)=・・・=c(k)=0 を示せばいいんだから、 (証明) x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k)=0があるとすると、 f(x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k))=f(0)=0(∵x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k)=0を代入。f(0)=0は線形写像より、明らか) fは線形写像なので、左辺を変形して、 f(x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k))=f(x(1))*c(1)+・・・+f(x(k))*c(k)が成り立つ。 よって、 f(x(1))*c(1)+・・・+f(x(k))*c(k)=0 したがって、仮定より、 f(x(1)),・・・,f(x(k))が線形独立より、c(1)=・・・=c(k)=0 以上より x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k)=0で c(1)=・・・=c(k)=0なので x(1),・・・,x(k)は線形独立となる。(証明終) これでどうでしょうか?

reine1
質問者

お礼

なるほど、c(1)・・・c(k)をx(1)・・・x(k)とf(x(1))・・・f(x(k))の両方に用いるのはおかしいですね。 気づきませんでした。 分かりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 線形写像の問題です。

    線形写像の問題です。 V:n次元実ベクトル空間 線形写像f:V→V f^k:k回写像 とするとき (1)任意の自然数kに対して Imf^(k+1)⊂Imf^k を示せ (2)dimImf^k=1⇒f^(k+1)=cf^k (cは実数)を示せ (1)はImf^kの元からkerf^(k+1)の元を引いて、fで写像させるとImf^(k+1)だからなのはわかるんですが、どのように証明を書いたらいいですか? (2)1次元の写像は1次元または0という意味ですよね? 任意にn次元ベクトルxをとる。 dimImf^k=1より、 f^kは行ベクトルで (a,0,…,0) (転置ベクトルで書いている)と表せる。 f^(k)x=(ax,0,…,0)となる これをfで写像すると、Imf^(k+1)は1次元または0次元になっていないようにしか思えないんですが… よろしくお願いします。

  • 単射

    線形空間Vは部分空間W1,W2の直和になっている。VからV'への線形写像fが単射ならImf=f(V) (+) f(W)となる これをしめしたいです。 線形空間VはW1,W2の直和であるため、 dim V=dimW1 + dimW2というのは解ります ここからどうしたら良いでしょうか? この命題がイメージ的に成立することは解ります。 ただ何故単射でなくてはいけないのでしょう?

  • 線形独立の証明問題

    線形独立の証明問題 Vを実線形空間、fをVの線形変換とする。またWをf^(-1) ({0})∩W={0}をみたすようなVの部分空間とする。さらにkを自然数とし、v1,v2,…,vk∈Vとする。次の問いに答えよ。 (1) f(v1),f(v2),…,f(vk)が線形独立ならば、v1,v2…,vkもまた線形独立であることを示せ。 (2) v1,v2,…,vk∈Wかつv1,v2,…,vkが線形独立ならば、f(v1),f(v2),…,f(vk)もまた線形独立であることを示せ。 この問題が解けません。 特にf^(-1) ({0})∩W={0}の理解が困難です。 証明の手順を教えてください、お願いします。

  • 線形写像と線形変換

    線形写像と線形変換 V , W をK上のベクトル空間とする。このときベクトル空間Vからベクトル空間Wへの写像fが、 Vの任意の要素x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fをVからWへの線形写像と言う。 これが線形写像の定義です。 別の記載では、R^n,R^mをk上のベクトル空間とする。このときベクトル空間R^n からベクトル空間R^m への写像f がR^nの任意の要素x,yに対して f(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fを R^n からR^m への線形写像という。 ここで、テキストにはfがVからV自身への線形写像である時fを線形変換と呼ぶと記載されているのですが、 「VからV自身への線形写像」のイメージがあまりつきません・・・ 次元が同じ場合であれば線形変換?と思ったのですが間違いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 線形代数の問題で困っています。

    U={F:V→W|Fは線形写像} とおき、 Vを3次元線形空間とし、{v1,v2,v3}を基底とする。 Wを2次元線形空間とし、{w1,w2}を基底とする。 このとき (1)Uは線形空間であることを示せ。 (2)Uの基底を一組求めよ。 (3){v1,v2,v3}、{w1,w2}を用いて同型写像を作ることにより、UとM(2,3)は同型になることを示せ。

  • 線形写像の問題を教えて欲しいです。

    n次元Rベクトル空間Vおよび線形写像φ:V→Vについて φの行列表現Aについて、detA≠0ならばφは線形同型写像であることを示せ 全射は分かったんですが、単射の示し方が分かりません。 詳しく教えて欲しいです。

  • 線形独立の証明について

    「線形独立なベクトルの集合Vの部分集合Wのベクトルも、線形独立の集合であることを証明せよ」 この問についての解答のご指摘をお願いしたいです。 【解答】 WがVの部分集合であるための条件は、 v_x+v_y∈W av_x∈W a∈R Vは線形独立なベクトルの集合であるので、 a_1*v_1+a_2*v_2+…+a_n*v_n = 0 a_1,a_2,…,a_n = 0 従って、条件をみたすので、Vの部分集合Wのベクトルは全て線形独立である この様に証明しました。 おそらく、間違っていると思うので、ご指摘をよろしくおねがいします。

  • f:V→Wを体K上のベクトル空間VからWへの線形写像とし,v_1,…,

    f:V→Wを体K上のベクトル空間VからWへの線形写像とし,v_1,…,v_(r+m)∈Vの一部v_(r+1),…,v_(r+m)がKerfの基底であると仮定します. このとき, (1)f(v_1),…,f(v_r)が線形独立 ⇒ v_1,…,v_(r+m)は線形独立 (2)f(v_1),…,f(v_r)がImfの基底 ⇒ v_1,…,v_(r+m)のVの基底 (3)v_1,…,v_(r+m)がVの基底 ⇒ f(v_1),…,f(v_r)はImfの基底 を証明せよという問題なのですが,どれも途中で詰まってしまい,最後まで示せませんでした.どれか一つでも構わないので,教えていただけると助かります. よろしくお願いします.

  • 線形写像 Imfについて

    線形写像f:V→V’のとき ImfはVの部分空間になることを示せ. っていう問題が本に書いているのですが、解き方(方針)が全く分かりません。 方針を教えてください。

  • 線形代数の問題の解き方がわかりません

    以下の問題が解けなくて困っています。 V、Wをベクトル空間、v1、v2、…vn をVの基底とし、w1、w2、…wmをWの基底とする。ここで、dimV=n、dimW=mとした。線形写像T:V→Wに対し、上記基底に対する表現行列をAとする。 (1)線形写像Tが一対一(単射)かつ上へ(全射)の写像であるとき、その逆写像Tインバースは線形写像となることを示せ。(このとき、TはVからWへの同型写像といわれる。) (2)Tが同型写像であるときの必要十分条件は、n=m かつ Aは正則行列となることを示せ。またTが同型写像であるとき、Tの逆写像の表現行列はAの逆行列であることを示せ。 解き方がわかる方は教えてください。(1)だけなど、途中まででも構いません。