• 締切済み

RedHat6.0でLANボード

tropic_snowの回答

回答No.1

rtl8139.o かな? 今となっては自分で確認する術がないので、確かなことは言えませんが。 RedHat6.2なら、Coregaで検証済みのようですね。 http://www.corega.co.jp/product/os/redhatj62.txt

参考URL:
http://cerberos.biz/~enji/hardware.html

関連するQ&A

  • LANカードのドライバーのインストールが出来ない

    ショップブランドのパソコンにcoregaのFEther PCI-TXSというLANカードを取り付けたのですが、「このハードウェアは正しく構成されていません。(コード1)」とだけ出てドライバーをインストール出来ません。もしかして壊れているんでしょうか?

  • LANボードドライバインストールができない

    ADSL用にLANボードを取付たのですが、ドライバインストールができません。取付後、新しいハードウェアを認識、ドライバのフロッピーを入れて次へを押すと画面が乱れて固まります。(電源OFFしか対応できない) また、いろいろ以下のようなことは試してみたのですがどうしてもうまくいきません。どなたかお知恵を拝借させてください。IRQの空きはあります。 ・スロットを変えてみる。→効果なし ・立ち上げ後(新しいハードウェアをキャンセルし)常駐ソフトを極力落としてからハードウェアを認識させインストール。  →画面が乱れはしないが、不正な処理(Msgrv32エラー)で落ちます。 ・最初、BuffaloのLGY-PCI-TLで以上のような状況だったので  coregaのFEther PCI-TXSのボードに変えてみた。  →だめ。まったく同じような状況。 Win95がだめなのでしょうか? OSの再インストールは避けたいのですが・・・・ NECVALUESTAR NX、Pentium(2)256MHz  メモリ256Mb、OS Win95 verB 同じような内容の質問はありましたが、完結しないで終了していたのでよくわかりませんでした。よろしくおねがいします。

  • LANボードが使えないんです

    ちょっと前に同じ質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=457581 そのときは、LANボードが不良品なんじゃないかってことで一応解決したんですが、今日新しいLANボードを買ってきて付け替えてみたんですが同じ症状がでました。 もう、どうしたらいいかわからないのでささいなことでも良いのでアドバイスや確認事項をおしえてください。 前と同じことですが、症状はバイオのPCV-LX30/BPにLANボードを付けたんですが、 ネットにつなぐ設定をしてもつながらないんです。 LANボードは、最初に買ったのがGREENHOUSEのGH-EL100RDで、今回新しく買ったのがcoregaのFEtherPCI-TXSです。 OSはWindowsMEです。 パソコン開けて、LANボードを付けて「起動して新しいハードウェアが見つかりました。」とメッセージが出てくるのですが、そのまま継続するとプリインストールWindowsMEにはドライバが入っているみたいで、ドライバのインストールが無事終わって、デバイスマネージャで確認すると、[このデバイスは正常に動作しています。」と出ているし、リソースのところでも「競合するデバイスはありません」と出ています。 ネットの設定もプロバイダから言われたようにして間違っていないはずです。前のノートパソコンの時にはつなげていたので問題ないはずです。 モデムの点灯ランプも説明書のとおりになって特に問題ないようです。 pingを打つと、Repuest timed outと出てきます。 とりあえず、ドライバをホームページから落として最新のものにしたり、ほかのネットワークアダプタをオフにしてみたりはやってみたんですが、改善されませんでした。 今までノートパソコンを使っていて、パソコン開けて拡張するのは初めてだったんですが、根本的に何か間違っているんでしょうか? どんなことでもいいんでアドバイスお願いします。

  • LANボードのTCP/IPが表示されない。

    インターネットに接続できなくて困っているのでどなたかおわかりの方助けてください。 使っているPCはIBMのアプティバシリーズでメモリー256kb、HDは4.2Gb、OSはWIN98SEというものです。今使っているプロバイダはCATV回線を利用したLAN接続です。PCには電話回線用のモデムしかついていなかったので、LANボード(Corega FEther PCI-TXC)を追加しました。コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークの設定で、現在のネットワークコンポーネントのところに普通ならば「TCP/IP→Corega FEther PCI-TXC」が画面に出て、これを選択してプロパティを適切に設定すればよいはずなのですが、画面には「TCP/IP」しか出てきません(LANボードが出てきません)。どうしたらLANボードが表示されるようにできるかを教えてください。

  • LANボードの設定で

    ケーブル回線に変えようとしてLANボードの設定をしています。 LANボードは取りつけまして、マニュアルを読みつつドライバのインストールをしているのですが、 Windows上のファイルでdhcpsvc.dllが見つかりませんでした と出て、Windows98のCDROMをドライブに入れる手順で、 CDROMがちょっと見つからないのでひとまず飛ばして進めたいのですが、 このまま進めると何か問題は起こるでしょうか? PC98NXシリーズのWindows98です。 よろしくお願いします。

  • LANカードまたはボードが必要、でもどれを買えば良いのか分かりません・・・

    コンピューターに無知なので的を得ない質問をしてしまうかもしれませんが、是非お力をお貸しください。。。。 今約2年半前に購入したHPのノートを使用しておりますが、調子が悪いので昔使っていたコンピューターを使いたいと思っています。 使いたいコンピューターは富士通のFMV-BIBLO NE/33という物で、WindowsMEが搭載されています。 こちらでネット接続をしたいのですが、古いPCなのでLANポートがありません・・・そこで調べてみると、どうやらLANボードまたはカードを購入しなくてはいけないようなのですが、どれを買えば良いのか分かりません・・・・ 冬にデスクトップを購入予定なので、2-3ヶ月このFMVを使用するのみなのであまりお金はかけたくありません。 NTTのBフレッツというのをしようしております。マンションタイプのVDSL方式と言うものだと思います。 あまりお金をかけたくないので、ネットオークションで買おうと思っております。LANカードと検索をしても色んな種類、値段もピンキリです。 安めででもネット接続に問題のないお勧めを是非教えてください。 なお、LANカードなどの取り付けはPC関係に無知な私でも簡単に出来ますでしょうか?どうやらLANボードまたはカードの取り付けにはドライバーのインストールを行う・・・などとNTTのBフレッツの書類には書かれているのですが、ドライバーのインストールなど全く分かりません・・・・・ 是非アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • lanボードがうまく動かない

    lanをやりたいのですが、うまくいきません。 1.環境 1.win95 バージョン4.00.950a(めちゃくちゃ初期VER.) 2.ibmのアプティバ(デスクトップ) 3.lanボードエレコム LD-10/100AL 4.TA mn128soho sl11 2.やりたい事 ボードをパソコンにインストールし、 isdnのtaにlan接続し、ネットに接続したい。 (まずTAと交信し、TAの設定を最初におこなう) 3.現状 1.デバイスマネージャーにはちゃんと動作しているように表示される。 2.このパソコンには独自のm-waveというモデムや音源が一体となったボードがついているが、リソースが競合しやすいと説明書にあるので、はずしている。 3.tcp/ipやドライバはちゃんとインストールされているような表示。 4.問題&おかしいところ 1.lan接続にならない。 2.ブラウザ(ie5.0)の右下に小さい地球のアイコンがあり、その左隣ぐらいに、LANのアイコン(ケーブルに箱(ハード)がつながっている絵)が表示されるが、バツ印がでて、lan接続になっていない。 3.一番最初にボードをインストールする際にはドライバを読み込む先の指定をするウィンドウがでたが、以後、インストールをやりなおしたが、その後はドライバを読み込む先を指定してこない。ドライバのフロッピーを入れなくてもインストール完了してしまう。(ドライバがすでにHDDのなかのどっかに保存されている?) 何が問題なんでしょうか? 上記の4.の2.の表示、 3.の現象は何を意味しているのでしょうか? 特に2.の場合はどこの不具合を意味している のでしょうか?困っていますよろしくご教授ください m(_)m

  • LANボードのドライバインストールができない

    オンボードのLANが壊れてしまったため、新しくLANボードを買ってきて設置したんですが、LANボードのドライバのインストールができなくて困っています。 インストールすると、インストール中に問題がありましたこのハードウェアのデバイスドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります(コード39)とでてインストールできません。 LANボードはcoregaのCG-LAPCIEGTRです。マザーボードは MSIのK8N Neo4シリーズです(正確にどれかわかりません。) オンボードのLANのドライバがなにか悪さしているのでしょうか? それとも自分の設置方法が悪かったのでしょうか? なにかわかることがあったら回答のほうよろしくお願いします。

  • Corega のLANアダプタのドライバ

    Corega社のLANアダプタ FEther PCI-TXC(Plus)のLinux用ドライバを見つけるには どこを探したらいいでしょうか? Terbo Linux v07を使用中です。

  • LANボード

    デスクトップを初期化したので、もう一度インターネットの設定をしようとしたところ、 パソコンがLANボードを認識してくれません。 ドライバのインストール画面すら出てきません。 ちゃんと取り付けられてるんですけど、 コントロールパネル>システム>デバイスマネージャの中のネットワークアダプタ を見ても表示されないんです。 原因がわからず、困っています。 LANボードを取り付けたまま初期化したから?? 必要な情報があったら、補足します。 何を書いたらよいのかもさっぱりわからないので・・・ ちなみにOSはWindows98です。 よろしくお願いします。