• 締切済み

GPZ900R ninja ヘッドカバーからのオイル滲みについて

marochan2004の回答

回答No.2

滲み程度なら無視しても大丈夫だと思います。といっても気分的な事もありますから・・・気になるなら修理しては? 修理としては、ガスケット+液ガス、交換なので・・・自分でやれば3千円程。ショップなら2万円までじゃないですかね

zxbr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・・・無視レベルですかぁ 安心しました。

関連するQ&A

  • GPZ900Rのオイル滲みについて。

    冬の間は、もっぱら小さいバイクにしか乗らないのですが、こないだ一ヶ月ぶりにGPZ900Rのエンジンをかけたら、ヘッドカバーとヘッドガスケットからオイルが滲んできました。 色々と調べてみた結果、自分では修理出来ないと判断し、バイク屋さんにお願いしようかと考えているのですが、交換工賃というのは、どのくらいなものでしょうか? また、応急的に直せる(?)方法など御座いましたら、アドバイスお願い致します。 車両はGPZ900R A10 国内仕様 走行距離 約40000kmです。 宜しくお願い致します。

  • オイル滲み

    GB250クラブマンに乗っています。 今朝エンジンを磨いていたら左側シリンダーヘッドのガスケットからオイルの滲みを発見しました。 最近オイル交換(G2 10w-40)したことも関係するんでしょうか?

  • ヘッドカバーからのオイル漏れ

    JZX90クレスタ(NAのオートマ)なんですけれども、 最近、ヘッドカバーのパッキン(ガスケットというのかな?)からオイルが漏れてきているので 交換しようと思っています。 そこで、同時に交換しておいた方がイイよという部品などがあれば教えてもらえませんか? また、ヘッドカバーのパッキン交換費用はどのくらいかかるものなのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • オイルのにじみ

    こんばんわ 今年車検なので見積もりしてもらったところ エンジンオイルのにじみと ミッションオイルのにじみを言われました。 修理すると工賃が高くて10万を超えるのでハッキリ言ってお財布的に厳しいです (車検自体のお金は大丈夫なんですが) お店の方はオイル交換時に様子見ていけば良いので、 とりあえず車検と他修理のみしますと言ってくれたのですが、危険なのであれば この際、廃車も仕方ないと思い質問させて頂きました 一昨年の車検時にも、にじみがあるけど古さから来るもので仕方ないし このままで大丈夫ですと車検後いわれそのままにしていました (オイル交換は必ず同じ所に出してます) 車種は古くて H3年式 日産 バネットセレナ 走行 12万キロ弱 -----見積もり上に書いてある交換部分----------- ※エンジンフロントカバーよりオイル漏れ チェーンテンショナーパッキン交換 フロントカバーパッキン交換 フロントクランクオイルシール交換 ※リアクランクオイルシールよりオイル漏れ オートマトランスミッション脱着 リアクランクシール交換 ---------------------------となっています 駐車場に油漏れ等ありません 放っておくと危険ですか?車についてサッパリわかりません。 どうなると どう危険か?など詳しく聞かせて頂けると嬉しいのですが。 どうぞ宜しくお願いします

  • 彼女が忍者GPZ900Rに乗っています

    彼女が忍者に乗っています。購入を検討している時にショップの店員に忍者は女性には無理とか扱えないからやめた方がいいと言われたみたいです。確かに女性には重く大きいバイクですがアップハンとアンコ抜きで乗りやすくして立ちゴケもせずロングツーリングに行っています。今では忍者より重い私のGPZ1000RXも軽々と乗るようになりました。女性だから無理というのは店員の偏見のように思えますが実際に忍者に乗っている、乗ろうと思っている女性の方、また周りから見た方どう感じますか?よろしくお願いします。

  • エンジンからオイルのにじみや 白い煙

     10万キロ前後走行の車で  オイルのにじみがひどい車や  白い煙がすごく出て、オイル食いをする車があります (表現間違っていたらすみません) 10万キロ前後で オイルのにじみや白煙が起きてしまう車もあれば 一方で 20万キロでもにじみや白煙のない車もあります 車種の違いもあるかもしれませんが メンテナンスをしていない車に にじみや白煙が多いように感じます 質問ですが  にじみや白煙が出てしまうのは オイル交換を怠るせいでしょうか? そのほかにも なにか理由があるのでしょうか? ご存じの方教えてください

  • シリンダヘッドカバーのガスケットについて

    こんにちは。私は現在単気筒1500rpmのディーゼルエンジンを設計しています。バルブ駆動方式はOHCです。ここで質問ですが、シリンダヘッドカバーとシリンダヘッドの間にガスケットは必須でしょうか?(ないエンジンは存在しないでしょうか?) シリンダヘッドの形状は単気筒であるためほぼ長方形で多気筒に比べて平滑に加工できる点、また、多少オイルが漏れたとしても産業用エンジンで数日間等貸し出して使用するのでオイル交換が頻繁に行える点を考慮してガスケットをなくしました。 知識が少なく大変恐縮ですが、どなたかご回答をよろしくおねがいします。 お忙しい中申し訳ございませんが、お返事お待ちしております。

  • 6年目 Fitのオイル滲み

    走行距離5万キロの6年目Fitに乗っているのですが エンジンオイル滲みがあります。 まだ垂れてはないです。 5万キロの6年目ぐらいでエンジンオイルは滲むものですか?

  • CB400SF VTECのヘッドカバーからのオイルの滲み

    昨年の8月頃にエンジンのヘッドカバーからわずかでしたがオイルがにじみ出ていましたのでバイク屋で修理してもらいました。ゴムパッキンなどを交換してもらいました。それから数ヶ月した昨年12月頃に再び、ほぼ同じ部位からわずかですが、やはりオイルが滲み出ていました。 パッキンを交換しても短期間で同じ現象が出るということは、パッキン以外にもなにかほかの原因が考えられるのでしょうか?

  • タペットカバーの蓋からオイルが滲む・・

    ディーラーで3回目の車検を受けています。 電話で「タベットカバーの蓋からオイルの滲みがあり、ガスケットの交換が必要です」と言われました。これをしないと、エンジンからマフラーへオイルが流れ込むから、とのことでした。 部品や工賃で2万円程!かかると言っていますが、そもそも本当に必要な作業なのでしょうか。オイルの滲み程度は、気にする必要ないのではと、思うのです。金額もありえない感じがします。 詳しい方、教えてください。