統計学の問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • 統計学の問題についての質問です。図を基にしていくつかの計算がありますが、その中でわからない点があります。具体的には、y-yという計算や回帰式の導出についてです。
  • 図を基にして行われる統計学の問題についての質問です。y-yという計算や回帰式の導出についてわかりません。
  • 統計学の問題について質問があります。図を元にして行われる計算で、y-yという計算や回帰式の導出についてわからない点があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

統計学

統計学の問題をやってるのですが、わからないとこがあるので教えてください。 ちょっと変ですが図を(書き込んだ後に図がずれそうですがごめんなさい) x  y  x2乗  xy  y-y  (y-y)2乗  y2乗 1 8 1 8   4    16    64  2 5 4 10 1 1 25 3 4 9 12 0 0 16 4 2 16 8 -2 9 4 5 1 25 5 -3 9 1 --------------------------------------- 15 20 55 43 30 110 この図なんですが、y-yはどのような計算で出てきたのでしょうか?ちなみに右のy-yの右のyの上には^みたいのがあります。(y-y)2乗の右のyにも^があります。 あとそこから回帰式を求めるのですが、自分書いてるノートには、 5α+15β=20 15α+55β=43 -15α+45β=60 15α+55β=43 --------------    -10β=17 このようになってるのですが-15α+45β=60とは一体どこから出てきた式なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77517
noname#77517
回答No.1

右側の y は、y の平均値です。個々の y と y の平均値との差を求めて、 それを二乗して合計したものを「偏差平方和」と言い、分散、標準偏差を 求める基となります。

harito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「個々の y と y の平均値との差を求めて」この部分がよくわからないのですが、xが1、yが8の場合どのような計算で出せばよいのか教えてもらえませんか?

その他の回答 (1)

noname#77517
noname#77517
回答No.2

No.1 です。 y-yの平均値 に x の値は関係しません。 yの平均値は、(8+5+4+2+1)/5=4 ですよね? ですから、yが8のところは、8-4=4 となります。 次は、5-4=1、その次は、4-4=0 ということです。

harito
質問者

お礼

ありがとうございました。 これで理解することができました。

関連するQ&A

  • 統計学の問題

    統計学の問題をやってるのですが、わからないとこがあるので教えてください。 ちょっと変ですが図を x y x2乗 xy y-y (y-y)2乗 y2乗 1 8 1 8 4 16   64  2 5 4 10 1 1 25 3 4 9 12 0 0 16 4 2 16 8 -2 4 4 5 1 25 5 -3 9 1 ----------------------------------- 15 20 55 43 30 110 この図なんですが、y-yはどのような計算で出てきたのでしょうか?ちなみに右のy-yの右のyの上には^みたいのがあります。(y-y)2乗の右のyにも^があります。 あとそこから回帰式を求めるのですが、自分書いてるノートには、 5α+15β=20 15α+55β=43 -15α+45β=60 15α+55β=43 --------------    -10β=17 このようになってるのですが-15α+45β=60とは一体どこから出てきた式なんでしょうか?

  • 統計学 相関係数の算出に関する質問

    統計学 相関係数の算出に関する質問 統計学の勉強中ですが、以下の問題で悩んでます。 「10個のデータの組(Xi,Yi)があり、Xの総和が20、Yの総和が20、X^2の総和が50、Y^2の総和が50、XYの総和が30である。 最小二乗法で回帰直線を求め、その上で相関係数を求めよ。」 最小二乗法で回帰直線の方程式が Y=-X+4 であることは求められましたが、 その次の相関係数の算出でつまづいてます。 どなたか、解法を教えてください。 補足ちなみに、Excelではなく手計算での算出です。 同様の問題を自力で解答できるように、 途中式等の解法の説明も、よろしくお願いします。

  • 式の計算

    式の値の問題です (問) x=√3、y=√3-2のとき、xy-y^2の値(^2は二乗です) ↓わからないのは式の途中です (解) xy-y^2 =y(x-y) =(√3-2)(√3-√3+2) 上の式から =(√3-2)×2 なぜこのようになるのかわかりません。 続きの計算は =2(√3-2) =2√3-4 です

  • どうしても解けないので統計学教えてください

    干し草の収穫(kg/10a)と使用した灌漑の給水量(10cc)の関係を調べたところ、以下のようになった。 i ,単収(Yi),気温(Xi),Y^i,u^i,u^2i,Y-Y ̄,(Y-Y ̄)2,X-X ̄,(X-X ̄)2 1 , 1317 200 2 , 1420 300 3 , 1562 400 4 , 1803 500 5 , 2005 600 6 , 2178 700 7 , 2105 800 合計,12390 3500 (1)干し草の収量をY、給水量をXとおいて、回帰式を推定せよ (2)給水量が、450ccのときに、予想される単収を求めよ (3)この回帰式の決定係数を求めよ (4)回帰係数βとαの有意性を5%有意水準で検定せよ (注)Y^2などの^は予測値で、2は二乗です。Y ̄の ̄は平均(バー)です。 見にくくてすみません よろしくお願いします。

  • 数学の対称式について

    現在高校1年生で対称式を学んでいます。 対称式は普通のは解けるんですが、分数になるとまったく理解できなくなります。 式が分かりにくいかもしれませんが教えてください。 分からないのは分数の式の読みかえです。 y/x + x/y = x二乗+y二乗/xy と言う読みかえですが、 これの正しい途中式は y/x + x/y = y二乗/xy + x二乗/xy =  x二乗+y二乗/xy です。この式の ↑ここまでは分かります。 しかし、 y/x + x/y = y二乗/xy + x二乗/xy =  x二乗+y二乗/xy                     →ここから分かりません。 y/x + x/y = y二乗/xy + x二乗/xy =  x二乗+y二乗/xy       ↑分母分子にyを ↑分母分子にxをかけてるのは分かります。 すると、 僕の考えでは、 y二乗/xy + x二乗/xy = x二乗+y二乗/xy+yx になると思うのです。 なぜ y/x + x/y の読みかえは   x二乗+y二乗/xy+yx ではなく、x二乗+y二乗/xyになるんですか?

  • お願いします。教えてください。

    ※計算式もお願いします。 ◆x=1+√2/1-√2 , y=1-√2/1+√2のとき、次の式の値を求めなさい。 (1)x+y (2)xy (3)x2乗+y2乗

  • 回帰直線を求める問題

    通常の(EXCELの図や関数などで求まる)回帰直線 y = ax + b について考えよ,という問題です。 1. 相関が0であるデータ分布に対しては,直線の回帰係数つまり,傾きaは,0/0となり不定(求まらない)である。 これは,正しいか?間違いなら,数値を述べよ。 例えば,単位円上にx軸から45度ずつ,8点を取る。以下のデータである。 x      y 1      0 1/√2  1/√2  0       1 -1/√2  1/√2 -1      0 -1/√2  -1/√2 0      -1 1/√2  -1/√2  これに回帰直線を当てはめるのは不自然だが,回帰係数の性質を学ぶために,やってみよう。  すると,相関0なのに,傾き0の直線,y=0が出てしまう(添付図参考)。これは何かの間違いか?そんな例も考えてみよう。 統計ソフトを利用して考えても良い。 2. 最小二乗法で,回帰直線を求めるとき,直線のx方向にもy方向にも最小二乗となる。 これは,正しいか?間違いなら,正しく述べよ。あくまで,通常の最小二乗法である。 なお,工業統計では, 1正しい。傾き0 となることはない。 2正しい。つまり,x,yどちらから見ても最小二乗となる。 となるが,ここでは一般的に考えてみよう。 工業統計の参考として,このOKにも回答があるので,参考にして良い。 http://okwave.jp/qa/q6733154.html

  • 数学 A

     x2乗+xy-6y2乗+5x+35y-36  の計算で途中の式が、  x2乗+x(y+5)-(3y-4)(2y-9)  になるのですが、その後の  (x+3y-4)(x-2y+9)  になるのはどうしてなのでしょうか?  教えてください。。     よろしくお願いします。

  • 統計ソフトRの回帰分析について

    フリー統計ソフトRの回帰分析に関する質問です。 統計の研究でRというソフトを最近使い始めたのですが、なかなかうまくいきません。 特に、説明変数に期間を考慮した回帰分析のやり方です。 具体的には 二つの変数XとYがあって t期におけるYの値を過去6期間(k=1,2,3,...,6)のXの値で回帰させたいのですが (式)      6 Yt=A+ΣBkXt-k     k=1 どのような式をlm()に入れれば分析できるでしょうか? 

  • 式の値

    数学の宿題でどうしても解けないものがあって困っています。 (x+y):(2x+y)=3:2のとき 2    2 x-xy+y ───  xy の値を求めよという問題です。 分子のxとyが二乗です。 答えは 21      ─      20 なのですが、途中式がないとだめなので。。。 途中式を教えてください。  見にくくてごめんなさい。