• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もらって嬉しい「引出物」・「引菓子」・「名披露目」)

もらって嬉しい引出物・引菓子・名披露目

green3103の回答

  • ベストアンサー
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.5

悩みますよね…。 もらって嬉しい引出物は年代や既婚・独身によって全然違いますし、かといって既婚・独身で内容わけるのはよくないですしね。 20代独身時代はカタログなんて全然うれしくなくむしろ選ぶものもなく親にあげてました。皿はいらないし日用品は安いのでいいし、オシャレ物にしては安っぽいから使わないし、こんな大量に食品いらないし…選ぶものがない! そして親も選ぶのが面倒で結局何も選ばず放置…。私の結婚式の時は両家の親からカタログと食器はやめて!と言われ悩みましたよ。 でも、結婚して間もないとカタログは便利なんですよね。食器やキッチン用具とか雑貨とか便利。モノ入りだから嬉しいですよ。私が最近選んだのは焼き物の笠立です。 なので、既婚・一人暮らしが多いならカタログあり、結婚生活が長い親戚はカタログなんていらないかな?という風に考えてはいかがでしょうか。 私が今まで嬉しかったものは… (1)引出物ではないけど、内祝いにもらった大容量の取って付マグ。和風の焼き物っぽいカンジ。軽くてたくさん入ってお気に入り。 (2)(同じ人からもらった)白い陶器のボウル3点セット (3)陶器のタッパ-(20代前半でもらってお嫁にもってったけどかなり便利) (4)置き時計(ミキ○トので、趣味にあわないけど小さいから狭いスペースに置けて便利) 引菓子はどれも賛否両論というところです。小袋かホールか、日持ちも重視とか色々考え、自分自身はバームクーヘン嫌いだけどバームクーヘンにしました。バームクーヘンは縁起ものだとか…。 でも!やっぱイマイチですよ。まあまずくはないけど。 日持ちとかデカいのはどうかなとか考えず、とにかくおいしいものをあげればよかった! 私は1人で小さいホールはペロリ♪なので、今まで一番おいしかったのは4年前にチョコケーキ。チーズケーキもおいしいけど、あのチョコケーキの味が忘れられない…。ちなみに小袋お菓子は…もらったけど記憶にないくらいインパクト薄い…。 色々考えすぎて無難路線に走った私としては、もっとおいしいものにこだわればよかった!と後悔です。 名披露目って紅茶とか鰹節とか? よく紅茶セットもらいますが…コーヒー派なのでほとんど使わない。たまに使うとしてもアッサムとかプレーンなもの。フレーバーティーは使いませんね。 私の時はこれに1000円払うのがもったいなくて、やめてプチギフトに1000円かけました。 お披露目は何でもいいですが記憶に残らずあまり使わないものが多い印象です。あれば使うのが紅茶と海苔くらいですね。 ご準備がんばってください。

you_136
質問者

お礼

とても具体的なご回答、ありがとうございます。 確かに結婚生活が長い夫婦には、カタログは喜ばれそうにありませんね。 新生活を始めたばかりの人であれば、欲しいものがたくさんあるので、カタログも喜ばれそうですが・・・ 陶器のタッパー、とても便利なんですね。 一度探してみたいと思います。 せっかくの引出物なので、自分では買わないけど欲しいものや、便利なものがいいなっと思っているので、 便利と教えていただいた陶器のタッパーにとても興味があります。 引き菓子は、小袋のものだと記憶にないくらいインパクトが薄いんですね。 小袋のものなら、すごくおいしいものじゃないと全く記憶に残りそうもないですね。 名披露目は、私はいつも鰹節や紅茶をもらっています。 ただ、正直、鰹節はいつも使っているものがあるので、必要ないかなっと思って。 紅茶や海苔なら使ってもらえそうですね。 体験談等、とてもたくさん教えていただいて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな引き出物・引き菓子どうですか?

    こんにちは! 今、引き出物・引き菓子を選んでいるんですが、 ご意見をお聞かせ下さい。 候補(1) 4000円程度のカトラリー       + 5000円程度の有名洋菓子店のお菓子セット 候補(2) 7500円程度のカタログギフト(グルメなし)       + 1000円程度の普通の引き菓子 この二つだったらどちらが良いですか? お菓子大好きという設定で考えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 引出物・引菓子について

    11月に結婚式を行います。 すでに入籍済みで、挙式を行う県と実際に住んでいる県は異なります。 その際の引出物・引菓子について質問です。 引出物はカタログギフトを予定しています。 引菓子は現在住んでいる県の特色を活かしたいと思い、 アイスクリームの引換券にしたいと考えています。 そうなると、引出物・引菓子は両方とも実物がないため、 かなり寂しい印象になってしまうと思われます。 遠方からいらっしゃる方も多いので、喜ばれるとは思いますが、 半分程度のため、近場の方は不満に思われるのではないかと不安です。 引出物・引菓子共に、主人と私の意見が一致しているため、 このままでいいのか、意見をお寄せください。

  • 引き出物と引き菓子

    週末に結婚式の打ち合わせて式場にいかなくてはなりません。 引き出物と引き菓子なんですが、こんなものが喜ばれた!って言うものを教えていただけませんか? 引き出物と引き菓子だけで1万円前後を予定しています。 食事代やケーキ代は別料金で考えてますので含まないで教えてください。 今は1万円前後を予定していますが、いいものがあれば金額を変えることも考えていますので金額にも関係なく教えていただけると嬉しいです。

  • 結婚式の引出物・引き菓子について

    何度かお世話になっています。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 5月末に結婚式をあげます。 そこで引出物・引き菓子についてなのですが・・・ 費用削減のため、自分たちで用意する予定です。 現在考えているのは、カタログギフト+引き菓子(旦那の会社の上司関係にだけ+縁起物をするか迷っています)です。 最後のプチギフトもお渡しする予定です。 また、遠方の方が多いのと、引出物・引き菓子のホテルへの持ち込み料(引出物・引き菓子それぞれに一点315円)をなくしたいため引出物・引き菓子を宅配も考えています。 いくつかサイトを見ていますが、迷ってしまって決めきれずにいます。 オススメがあれば教えてください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします!

  • 引き出物と引き菓子の相場を教えてください。

    結婚式の際の引き出物と引き菓子の相場を教えてください。 彼氏と相談の上、親戚には1家庭辺り引き出物&引き菓子で1万円前後。 職場の人や友人には1人当たり引き出物&引き菓子で8千円前後を予定しています。 少ないでしょうか? 出席していただく方に失礼にならないように考えています。 結婚式の食事は1人あたり1万3千円程のフランス料理を予定しています。 もう少し金額を増やした方が良いでしょうか? 引き出物は、遠方からの出席者が多いという事があり、帰りに重くないようにカタログギフトを予定しています。 引き菓子はまだ決めていませんが、同じ理由であまり荷物にならないものを考えています。 引き出物と引き菓子の金額的な割合も教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の引き出物について。

    結婚式の引き出物についてです。 結婚式の引き出物なのですが、引き菓子をグランマーブルのデニッシュに考えていました。 会場に確認しましたら、提携しておらず、私たちは、プランでの契約しているため、引き出物を持ち込むと通常見積もりになると言われました。 ※通常見積もりにした場合、プランを利用した場合では、約30万近くかわってきます。 引き出物、引き菓子、プチギフトは会場の提携しているところで、選んだのですが…グランマーブルをどうにかして、お渡しできないか考えており、【名披露目】というかたちにして、ゲストの方に、配送しようと思っています。 【名披露目】は、東海地方の風潮らしく、現在、愛知県に住んでいるため、 【東海地方では、引き出物、引き菓子の他に、名披露目を用意する風潮があり、賞味期限の関係で、別に配送させて頂きました】 みたいな説明を事前に行い、ゲストの方に、配送しようと思っているのですが、これは、おかしいのでしょうか? このようなかたちで、送られてきたら、どのように感じますでしょうか? アドバイス、ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 引き出物ののしについて教えて下さい

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 引き出物ののし掛けについて教えて下さい。 予定している引き出物は ・カタログギフト ・引菓子 ・名披露目(鰹節など) です。 この3つはどこまでのしを掛ければいいのでしょうか。 カタログには両家の名字ののしを掛けますが、引菓子と名披露目に悩んでいます。 引菓子は箱にリボンなどがついておりのしが掛けられそうなものが少ないです。 (最近は引菓子にはのし無しとの意見が多く、無くてもいいかなという感じです) 私が出席した結婚式では引菓子の代わりに鰹節に下の名前ののしがかかっている事が多いのですが、生もの(匂いもの?)にかけるのはマナー違反という意見もあり困っています。 いっその事メインのカタログだけのしをかけて引菓子と鰹節はのしに対応していないような形状(風呂敷等)にしようかとも考えているのですがおかしいでしょうか。 メインにしかのしがかかっていない事もあったような気がするのですがはっきり覚えていません。 無知で申し訳ありませんがお答えを頂けると助かります。

  • 引出物の金額&内訳

    引出物を検討しています。 計3点にする予定で ・記念品 ・名披露目 ・引き菓子 をセットにする予定なのですが、 友人向けの引出物の金額は幾らくらいが妥当なのでしょうか? また、それぞれの金額の割合はどのくらいがいいと思いますか? 今まで招待された披露宴では 引出物の合計金額が5000円~7100円くらいの方がほとんどでしたが、一般的にはどうなのでしょうか? 参考までに教えてください。

  • 引き出物、引き菓子に期待しますか?

    30歳、神奈川県で式と披露宴を控えています。 自分たちはお料理に力を入れ、飲み物はアルコール好きな ゲストが多いので、飲み放題で他にドンペリもつけました。 正直、引き出物や引き菓子は深く考えていません。 友人に3千円のカタログギフトと千円くらいの引き菓子を お渡しする予定です。 失礼にあたる金額と内容の引き出物、菓子でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 引き出物・引菓子について

    普通!?引き出物と引菓子を1つの紙バッグ等に入れて式当日に列席者ご本人たちにお持ち帰りいただくものだと思いますが、これをそれぞれの家に郵送し、当日持ち帰るものがないというのはやはり寂しさが残りますでしょうか? プチギフトだけは手渡しにしようと思うのですが、、、

専門家に質問してみよう