• ベストアンサー

氏名変更の事で。

今の氏名は縁起が良くないと言われて変更しようと思うのですが どの様なステップで手続きをすればいいのでしょうか? やはり行政書士に依頼して提出書類等を作成して家裁に提出し申請するしかないのでしょうか?

  • vnh
  • お礼率35% (15/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.3

申請して、認められるかどうかは分かりませんが、「精神的苦痛を伴う場合」は、改名できるそうです。巨人の打撃コーチ篠塚和典も、現役中に改名(旧名 利夫)しましたね。原因ははっきりと分かりませんが、縁起担ぎということを当時聞きました。また、読みは同じでも、文字を変えていた人もいたと思います(元近鉄の大石大二郎→第二郎?) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1465831.html ただ、個人的には、親にもらった名前を変えるのはどうかと思います。私は、それほど占いとか信じないタイプです。朝に各局でやっている「今日の運勢」とかを見れば、いいと言っているところも、悪いと言っているところもありますから。 改名の方法につきましては、関連サイトのURLを掲載しておきましたので、ご参考にしてください。ただし、一度変えてしまったら、元には戻せないそうですから、慎重に検討してください。

参考URL:
http://www.s-kougen.com/meikai82.htm
vnh
質問者

お礼

こんにちは、私の場合は読みは同じで文字を変えたいのです。 No.1さんのご指摘通りそんなの出来ないと言われるのが普通なんですが 私も親にもらった名前を変えるのは良心の呵責に耐えないのですが どうしても変えるべきと言われまして、まだハッキリ変えると決めた訳ではないのですがただ自分が改名するなんて状況に迫られるなんて思っても見なかったですから>< 回答者さんのおっしゃる通りその変をよく加味して慎重に検討して いきたいと思います。 本当に有り難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.4

No.3です。思い出しましたので付け加えておきます。 うちの姉の旦那も、一時期、画数の問題から、読みは同じで違う字を当てていたことがありました。ただ、2種類の名前の字があるというのは混乱を招く、ということで、結局は元に戻していました。法的な改名手続きではなく、通称という形で字を変えることは、特に届け出はいらないのではないでしょうか。ただし、公文書などでは、元の字を使わなければならなくなりますが。 話はそれますが、字は同じで、読み方を変えるのは、特別な届けは必要ありません。なぜなら、戸籍には文字(漢字)しか届けておらず、読み方は登録されていません。例えば、幸子(さちこ)を幸子(ゆきこ)とする場合は、特に届け出なく行えるはずです。ただし、画数も変わらないので、今回の場合には関係ない話ですが。

noname#62525
noname#62525
回答No.2

私もNO1の方の言うように、縁起が悪いというだけでは 変更は認められないと思います^^; 変更しないで、普段名前を書くときには違う漢字を使うなどしてみてはいかかでしょうか?ひらがなにするとか。 例*晴菜→春奈

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

>今の氏名は縁起が良くないと言われて変更しようと思うのですが そのような理由では受け付けてくれません。

関連するQ&A

  • 増資と組織変更書類作成手数料は?

    「増資」「組織変更」について、もし司法書士や行政書士に申請書類作成を依頼すると、 相場としてどれくらいかかるのでしょうか?

  • 行政書士の仕事の範囲

    先日相続放棄の手続きを、行政書士に依頼をしました。 というのも家裁に問い合わせをしたら、自分でやる方もいるし、 面倒な方は代理を立てる方がいますと言われ、時間的にも余裕がない為、お金はかかりますが、行政書士にお願いすることにしました。 私としては戸籍謄本を取りに行くのも、家裁へ行くのも行政書士の方が行ってくれると思っていたのですが、結局申述書の書類を用意していただいただけでした。 行政書士はそういう書類作成のみの仕事しかやってくれないのでしょうか?

  • 行政書士になってはじめての依頼です。

    行政書士会に登録し、開業してから半年くらい経ちました。 行政書士になってはじめて依頼を受けました。 知り合いからの依頼です。 宅建業更新許可申請です。 一応、書類はすべて作成しました。 あとは、提出するだけです。 そこで、できるだけ安く済ませるために書類の提出は本人に提出させようと思います。 そのことを本人に告げました。 本人言うには、以前、書類を提出したことがあり、一般の人が提出すると審査がかなりきびしいとのこと、いろいろこまかく質問され、結局許可されなかったそうです。 そこで、専門家である行政書士に依頼したところすぐに許可が下りたとのことです。 こういうことってあるんですか? 同じものを提出するのに一般の人が提出するのと専門家が提出するのでは違うようです。 もし、そうだとすれば行政書士である私が提出しようと思います。 そこで、書類提出のために用意するものを教えてください。 行政書士証票やバッジなどは持っていったほうが良いですか? その他に何が必要でしょうか?

  • 氏名の変更について

    氏名の変更について・・、氏名のうち氏は結婚などで変わることがありますが、名前の変更と言うのは可能なのでしょうか? どのような手続き及び難易度? 正当な?理由が無いと無理でしょうか? ダメもとで、とりあえず申請?してみるのも良いでしょうか? 教えてください。

  • パスポート氏名変更について

    (1)氏名A、本籍地○○県でパスポート作成 (2)婚姻により氏名B、本籍地▲▲県に変わったが "パスポートの氏名変更申請せず" (3)離婚により氏名A、本籍地××県に変わったが "パスポートの氏名変更申請せず" (4)現在、再婚により氏名C、本籍地××県へ。 現時点でパスポートの氏名変更をする場合、過去の(2)(3)の氏名または本籍地変更の申請をする必要はありますか? (2)(3)は飛び越えて(4)の手続きのみでいいのでしょうか? (しかしパスポートに記載されている前本籍地は事実と違いますが…) 宜しくお願いします。

  • 名義変更の際の第三者について!

    突然ですが明日、軽自動車の名義変更を軽自動車協会にしに行くことになりました。 中古車を知り合いから譲っていただくという形なのですが、新使用者と所有者は父親にしようと思っています。 最初は家族皆、多忙のため手続きは行政書士に依頼しようと思っていたのですが、明日の午前に私がいけることに急になりました。 そこで質問なのですが、行政書士に依頼するために用意した申請依頼書(旧所有者&新使用者・所有者サインと押印済み)は家族である娘の私でも第三者として使えるのでしょうか? (第三者が手続きを行う場合、申請依頼書に押印があれば申請書には押印不要とネットに書いてありました。しかし、その場合の第三者とは行政書士または家族外を指すのでしょうか?) お願いいたします。

  • 行政書士法について

    私、行政書士資格取得に向けて独学で勉強している者です。 勉強中にひとつ疑問が湧いたことがあるんです。 行政書士法についてなんですが、行政書士の仕事として官公庁に提出する書類の作成や提出手続なんかを他の人の依頼を受け報酬を得て業とする、と規定されています。 そこで思ったことがあります。 自動車を買うと車庫証明や新規登録申請など面倒くさい手続をディーラーに任せることが皆さん多いと思います。 そうした場合、請求書に手数料などの明細でその代行費を請求されてますよね? これは、行政書士法違反にはならないのでしょうか? 試験に直接関係ないと思いますが、ご回答宜しくお願いします。

  • 氏名変更

    今年3月に国際結婚をしました。 妻(外国人)の氏名を変更したいのですが、 本籍地の区役所でどのような書類を提出すれば いいのでしょうか?

  • 行政書士の入管申請取次について

     行政書士の入管申請取次制度って、複委任できるものなのでしょうか? 例えば申請取次資格を持たない行政書士が作成した申請書類を、申請取次資格を持った行政書士が複委任を受けて申請する(複委任契約はもちろん依頼人との間で作成)・・・これって有りででしょうか?  行政書士会や入管に直接聞くのがちょっぴりおっかないので、どなたかお知恵をお貸しくださいませ。

  • 司法書士の業務範囲

    お聞きしたいことがあるのですが、 農地転用許可などの官公庁に提出する書類の作成は、行政書士法の19条で行政書士以外の者が作成することは禁止されていますが、 官公庁への書類提出代行業務は、司法書士等の行政書士以外のものが業として行ってもよいものなのでしょうか。 つまり、本人等が書類を作成し、登記手続きの一環として、司法書士が書類提出の代行するのは可能なのでしょうか? 行政書士、司法書士など、実務にかかわっておられる方、又その他多くの方に、回答していただければと思っています。

専門家に質問してみよう