• ベストアンサー

ウソや偽りで出来上がった現実

受信料の横領で以前問題になったNHKが、今回新たな不祥事で再び叩かれていますが、 そこに限らず、この世の中全てがウソや騙しで塗り尽くされていると思います。 今更それをとやかく言ったところで、結局は「この日本ってどうなっちゃったんでしょう・・・ひどい世の中です」というあきらめに似た言葉が出るだけです。 どうせ昔から世の中ウソだらけで出来上がっている(バレなきゃそれでOK)のですし、それを詮索する理由や目的があるのですか? もはや「ウソだらけの現実の中には真実やモラルはない!! 騙されて堕ちたヤツが負け」と割り切ってしまった方がいいのかもと私は思います。 皆さんはいかがですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.4

こんにちは。 詮索するのは口では道徳的な事を言いながらも、面白可笑しくその詮索を聞き喜ぶ国民が存在するからですよね。誰もそう言う言葉に耳を傾けずに、ただ「悪い事は無条件で悪い!」と言える人ばかりならそういう様々な詮索は必要無いと思います。 そんなに日本を責めなくても...。もし静かな所で生きていく事をお望みなら、一度海外に移住してみられるのも良いですよ。しかも情報量の少ない所に。静かですよ。ほとんど日本の惨状なんか聞こえませんから。そしてもしかすると日本の良い所ももう少し見えてくるかもしれません。日本の事を少しでも好きになれるかもしれません。そのかわり帰国した時は恐ろしいほどの情報が一気に頭になだれ込みます。 ウソだらけの現実の中にも救いは必ずあります。そんなに世の中は捨てた物ではないと思っています。じゃなかったら私は今ここにこうして生きてはいなかったかも。騙されて堕ちたヤツでもがんばってます。負けと割り切る事は私には出来ません。その人達に救いの手を差し伸べるほどの行いは出来ませんが(はっきり言ってしないです)死ぬ気で崖をよじ登ればきっといつか這い上がれると思います。 悪い人や出来事を騙された人のせいにして野放しにしてはいけないと思います。諦観も時には必要ですが、時と場合によると思います。諦めてため息付いてばかりでもたった一度の人生が楽しくないと思います。人生は自ら楽しくしていかなくてはつまらないですし、つまらない人生を誰かに利用されて生きるためにここにいるのではないです。 真実を明かしモラルを守っていく事は、これ以上人間が堕落しないためにも大切な事だと思います。それを皆が諦めた時にきっと人間の世は終わります。 これはけして誰かへのお説教の言葉ではなくて、私の今思う素直な気持ちです。稚拙な文ですので分りづらい所や矛盾している場合もあるかもしれませんが、ご了承下さい。

noname#48845
質問者

お礼

海外移住ですか。 それもひとつの手かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.3

どうでもいい事はそれでも良いでしょうが、やはりそのままにしてはいけない事もあるでしょ。 皆がそうだからと諦めてしまったら、本当にモラルがなくなってしまいます。

noname#48845
質問者

お礼

ホコリの叩き出しは私の目に見えないところでやっていただきたいものです。 これ以上、不正のネタばっかり続くとこの世が完全に腐敗して見えるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.2

自分は騙されないと思っている人ほど騙し易い物は無い。 知らず知らずの内に周りから守られている事に気付かないヤツが一番危ない。 騙されないのは、騙す側の人間だからだ。あんたもそう?

noname#48845
質問者

お礼

たぶん・・・そうかも??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

「騙されたら負け」とは思いますが、 「騙される奴が悪い」とは思いません。 自分自身の信ずるモラルというものが無いと、 自分までクソ野郎の仲間入りですよ。 それも一つの「負け」だと思いますね。

noname#48845
質問者

お礼

そうとも言うかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現実不信の危険・・・

    皆様も周囲から「新聞やニュースで毎日、世の中をキチンを熟知しなさい!」って言われることが多いかと思います。 私も最初(20代前半)はそのつもりでいろいろと社会情勢について関心を持ってきました。 しかし、現実社会はウソ・騙し・卑怯・裏切り・不平等・正直者だけがバカをみる・守銭奴・・・現実不信や不安をあおることばかりで、気がつけば同世代の連中はすっかり「酒場や家庭で現実への不満や愚痴をこぼすだけ」という姿になってしまい、所謂「こんな大人にはなりたくない」と言われるような状況です。現実を知れば知るほど、なんか裏切られたような重い気分になってきます。 現実の事件や政治経済とかは、深追いせずに要点を押さえる程度の理解で十分だと思うんです。 私的には、現実を知り過ぎて凹むよりも自分の夢を追いかけて明るく生き生きしている自分でありたいと思うんですが、皆さんの考えはいかがですか?

  • NHKのオンデマンドってありますが、何で料金払っている人が更に料金払っ

    NHKのオンデマンドってありますが、何で料金払っている人が更に料金払って見なければならないのでしょうか?おかしくありませんか? 料金払ってない人なら当然払うべきだと思うのですが。 いわば株主相手に物を売りつけてるようなものですよね? ただでさえ、民間とは比べ物にならない高給取り、横領、不祥事など不信感満載なのにひどいと思いました。 この企業は国民を馬鹿にしてるんではないでしょうか? 何か納得が行きません 受信料払うのをやめようかと思ってます NHKって本当に腹立たしいですよね。

  • 法の下の平等?そりゃ嘘だろ。。。

    「法の下の平等」ってあるじゃん。憲法14条で定めているけど、ウソでしょ。 人間は2種類に分けられる。それは、偉いヤツと卑しいヤツである。偉いヤツは、社長とか、専務とか、先生とか、大臣とか、知事とか、横綱とかで、威張れるんです。卑しいヤツは、カンニングなんかすると即逮捕して首を吊し上げて死刑なんです。要するに、卑しい奴はザコなんですよ。カスであり、クズであり、ゴミなんですよ。 だから、偉い人が卑しいヤツをぶん殴っても、タダで済むのは当たり前です。どうせ卑しいヤツが失礼なことでもしたんでしょ。なぜ殴られたのか?それを冷静に振り返ったときに原因は誰にあるのかを周囲はどう評価するのかってことですよ。 逆はあり得ないよね。卑しいヤツなんかが偉い人を殴ったら、暴行罪で逮捕して死刑です。 池袋で車暴走させて轢き殺したヤツ居るでしょ。飯塚幸三って名前だっけ?コイツは無罪でしょ?理由は、偉い人だから。それが現実でしょ。これは「法の下の平等」と矛盾するけど、目の前の現実が真な訳で、ならば、法の下の平等が嘘なんですよ。まー、気が済むまで自分の目を疑って平等を信じるのは自由なのかもだけど。 東京医科大学の入試だと、男は受かりやすくて女は落ちやすいのですよ。理由は、男の方が偉いから。それが現実でしょ。これは「法の下の平等」と矛盾するけど、目の前の現実が真な訳で、ならば、法の下の平等が嘘なんですよ。まー、気が済むまで自分の目を疑って平等を信じるのは自由なのかもだけど。 だから、法の下の平等はウソだという割り切りが重要だと思うんですよね。法の下に平等って思い込んじゃうと、トラブルが起こって自分に被害が及んだときに、ダメージが倍増するぜ。だって、キミ、法の保護を受けられると思ってるでしょ。そりゃ甘いよ。法の下に平等とか、憲法14条とかウソなのですよ。なぜ卑しいヤツなんかの人権を、法が保護をしなければいけないのか? そりゃ、世の中不平等だよ。社長とバイトを比べると、お給料は社長の方が多いでしょ。横綱と序ノ口を比べると、お給料は横綱の方が多いでしょ。ライオンとシマウマを比べると、ライオンがシマウマを食い、その逆は無いんだよ。「そんなの不平等だ!」って文句言ってる人は、むなしくね?戦ってドーなる?抗ってドーする?平等を信じて、いつ救われる?平等なるウソを信じてるが故の愚痴みたいなものかと思ったのだが、そんなこと言ってると馬鹿を見るよ。色んな人から嫌われて、疎まれて白い目で見られて評価が下がって、居心地悪くなるよ。現実を受け入れて、早めに諦めた方が楽になるんじゃね? 多くの日本人は、自分の立場をわきまえて、もっと謙虚になった方がいいと思うんですよね。そして、真面目な姿勢で偉い人の言うことを聞いて、素直に従うことですよね。それが嫌ならば、日本から出て行けばいい。一人で何も出来ず偉い人からの恩恵を受けてるクズが、法の下の平等とか文句を言う資格は無い。そう思いませんか? ※まー、嘘を続けるよりは憲法14条は嘘だと偉い人が宣言する方が、トータルで好ましいとは思うが。

  • 人は「見返り」があれば公正さに目をつぶる?

    「ウソ」はいけません、と親にも学校にも教えられます。なるほどを思い大きくなります。 すると世の中には「ウソ」と「マコト」も「その中間」もあると知ります。 また「よくできたウソ」というものもあります。 この「よくできたウソ」は実害があれば「ダマシ」ということで処罰されます。しかし実害がないどころか感動を与えるような創作は「名作」と言われ名誉を与えられます。 ここからが質問です。 では、「実話」と銘打たれている「作品」が創作であったとしても、「感動」を与えてくれたものであれば「実話でない=ウソ」の部分には目をつぶる、非難しない、ということがあるとしたら「感動という見返り」があったからでしょうか? 具体的な作品名も挙げられますが「非難」「同意意見の募集」が目的ではないのでご自身の経験の範囲でお答えください。

  • NHK

    こんにちは。 相談お願いします。 先日からNHKが、しつこく受信料の支払いを求めてきます。 平成16年の不祥事以降、支払いは、していません。 多額の横領や、このご時世に高給料!なら、受信料を下げるべきです! どうしても、公共放送が必要というなら、1000円位にして税金のように取るべきです。 不祥事も多すぎです。 抗議の不払いでした。 しかし、NHKとのやり取りに疲れ、受信料も下げる検討をしています。というので、 もう、支払いをしてもよいかな。と考えます。 未納金が20万円近くになります。 口座を止めた時に、解約をした。つもりでした。 でも、聞いてくれません。 NHKも衛星もみていません。 地上放送だけなら、まだ…まだ、納得出来ますが、衛星代も支払いを求めます。 ずっと見ていないと何年も主張しています。 「 解約できません 」 の一点張りで、衛星を外す事の説明も受けていません。 全額支払うべきですか? また、支払いが難しいので、分割でお願いしたら、3000円づづわけて未納分からの支払いを言われました。 今後の支払いは?と聞いたら、未納分が済んでから、といわれました。 おかしくないですか? これからの受信料を支払って、余裕がある場合、未納分じゃないでしょうか? でないと、未納分が増え続けるだけです。 ??????のことばかりです。 また、未納分の時効は、無いのでしょうか? また、「 今後支払うから 」 と、未納分をチャラにしてもらった話も聞きます。 それは、どうしたら可能なのですか? NHKの人は、ある意味プロです。 素人の法律をあまり知らない私は、だまされている 気がします。 長文になり、分かりにくいところは、ごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 嘘や隠し事について。

    彼の嘘や隠し事について。 長文になります、すみません。 5年交際しています。 先日のことですが、彼の仕事で、自宅から車で2時間弱程の距離での仕事が2日間はいりました。 彼の嘘や隠し事について。 長文になります、すみません。 5年交際しています。 先日のことですが、彼の仕事で、自宅から車で2時間弱程の距離での仕事が2日間はいりました。 その仕事が決まった当初、通勤がしんどいから初日の夜はその現場付近でホテルを取ろうかな、と言っていたのですが、近々になって、やっぱ宿泊やめて通勤するわ、と報告がありました。 実際にその現場初日の夜に、車で帰宅している旨の電話と明日も朝早いから寝るわ、と連絡ありました。 先日、彼と過ごしていた時に、メールをいくつか印刷したいがプリンターが壊れている。君に転送するから印刷を頼めるか?と言われ、そのくらいのこといいよ、ということがありました。 その際に、スマホの操作に慣れていない彼に変わり私が彼のスマホを操作していたのですが、メール受信履歴の中に、宿泊前日の確認メールというものを見つけました。 これって、宿泊予約済みで泊まる前日にくるやつだよね?やっぱり泊まったの?と、なんの気なしに聞いたのですが、泊まってないよ、おかしいなあ、と不可解な態度と返事がありました。 メールを見つけた時は、ああしんどいから泊まったのかなくらいで、全く疑心暗鬼ではなかったのですが、その言葉と態度を受けて疑ってしまいました。 メールにあったホテルの名前を覚えていたので、帰宅後にホテルに電話をしたら、泊まった事実がわかりました。 嘘をつかれたことに気持ち悪くなり、彼に、泊まったよね?と再度確認しましたが、泊まってない!と。 ○○○号室に泊まったよね?とまで確認したら、泊まった…と言いました。 彼曰く、普段の私の態度から、宿泊となれば浮気を疑われ色々と詮索されるのが嫌だから言わなかったし嘘をついた、嘘をついた理由は僕にとっては正当だ、ただ嘘をついたことはごめん、と言っていました。 私の気持ちが落ち着かず冷静に話せる心境ではなかったので、その日は早々に電話を切りました。 その後に2度ほど着信がありましたがとりませんでした。 嘘がわかった時はショックでしたし、え…なんで嘘…?と、放心しましたが、彼の言葉を受けて、自分の振る舞いが彼に嘘をつかせてしまったという思いもあります。 電話の翌日に、昨日は電話ごめんね、とLINEを送ったらすぐに電話があり、本当にごめん、でも嘘をつかせたのは普段の君の振る舞いがあるからだ、と言われました。 彼に嘘をつかせた自分の振る舞いに反省もしていましたが、こちらも色々な思いがあり、電話での彼の謝罪の言葉がスッと心に入ってこず、言葉につまってしまっていたら、彼が忙しいから切るわと電話をきりました。 私の中では別れを選択する気持ちや、もう少し努力してみようかという気持ちもあり、 今早計に別れを選択したくないから話せる時間をつくってほしい、出来れば顔を見て話をしたい、面倒だとかもういいやって気持ちならそれは仕方ないので、どちらにしても返事をください、とLINEで伝えました。 わかった、しっかり話すよと返事はありましたが、具体的な日時の提示はありません。 その返事後から音沙汰もないです。 こちらも連絡していませんが。 こちらとしては気持ちの悪い思いをいつまでも持っているのは嫌なので、なるべく早く話がしたいです。 自分が逆の立場だったら…と色々と考えましたが、私だったら、詮索されてもそもそも嘘はつかないし、このような事態になったら一刻も早く誤解を解きたい、と思い、すぐ行動に移します。 彼の気持ちがわからなくなりました。 不信感もあります。 彼の心境は誰にもわかりませんが、予想でも、自分だったら…でもなんで良いので皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 放送法と受信料

     放送法の目的と、日本放送協会と受信契約しなければならない、ということとが、どのように結び付けて、考えれば良いのか分かりません。教えてください。 放送法の目的は以下の通りです。 「 (目的) 第一条  この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。 一  放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。 二  放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。 三  放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。」  目的のところでは、単に「放送」と記載されているだけで、「日本放送協会の放送」とは記載されていません。これでは民放の放送も含まれると思います。  そして、放送法では受信料について、以下のように規定しています。ここでは、「協会の放送」として規定しています。 (受信契約及び受信料) 第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。  日本放送協会(NHK)と契約して、受信料を支払うことが、何故、放送法の目的を達成するになるのでしょうか。分かりません。  NHK問題を調べてみると、NHKの放送を見るから受信料を支払わなければならい、という前提での議論が多いですが、そもそも、放送法の目的を達成するために、受信料を支払っているはずです。ですから、NHKの放送を見る見ないは、本来、関係ないと思います。  また、「協会の放送」を受信することのできる受信設備を設置した者が受信料を支払えば、第一条に記載される「放送を公共の福祉に適合する」などの目的が達成されるのでしょうか。協会(NHK)は民放放送も公共の福祉に適合させるなど、放送法の目的を達成するために、民放に対しても、業務を行っているのでしょうか?  目的では、民放も含めた放送全般のことを規定しているように思われ、これに対し、受信料は協会の放送に対して支払うことになっています。これで放送法の目的が達成されるのでしょうか?

  • 正義感弁護士って居るの?

    法律を学ぶ人は多く居ると思います 馬鹿にしているわけでもないので回答は真剣にお願いします 裁判を行っていくうえで 依頼者が 嘘 を付いていたり嘘の書類を作成していたりし つじつまが合わなくなってきたとします しかし依頼者を保護するのが弁護士でもありますが 裁判は勝つか負けるかです 依頼者が負けると分かっていても依頼者の意向があれば つじつまが合わなくても続行ですか?依頼者の損害を少なくすることが目的になりますが 正義や真実はどこに行くのでしょう?例えば損害賠償とします 依頼者はごまかしていました 嘘 の上塗りばかりでした このままままでは負けになります 弁護士は示談をといいますが 意地だけで「拒否」しました 弁護士は負けますよと依頼者には言わないのでしょうか?つじつまが合わないですとか言わないのでしょうか?他の弁護士をさがしてくださいとか言わないのでしょうか?教えてください

  • NHKは報道の偏向を是正しようとしないのか?

    民法の場合、スポンサーの都合に合わせてしか報道を出来ないというのは、わかります。 もっとも、それも報道のモラルとしては正しくないとは思いますが。 ただ、NHKはどうして民法の報道が偏向しているときに、その問題を別の立場で報道するということをしているのでしょうか? せめて、別の立場の意見を客観的に紹介するくらいはすべきかと思うのですが。 たとえば、マスコミが公務員叩きをしている。 ネットを探せば、公務員叩きに反対している識者の意見なんて腐る程あるけれど、そうした意見をマスコミではほとんど見ないようです。 公務員の人口あたりの割合や待遇が、諸外国に比べて日本がどうなのかのデータを見せて冷静に議論する番組だって見たことがないです。 政府がそうした調査をしているのだから、せめてNHKだけでもよそとは別の立場からの意見も紹介する努力をすべきではないんでしょうか? 麻生政権のころ、首相が漢字が読めない阿呆だと一斉にこきおろされていたころ、NHKは麻生首相はこんなおもしろい一面もある、といった報道をしたんでしょうか? 尼崎事件ではずいぶん報道が変だったと記憶しているんですが、マスコミが足並み揃えてハギレが悪いのがなぜなのか、切り込むといったこともしないんでしょうか? マスコミの不祥事、結構大きなものでも、インターネットで知るまでは知らなかったものもあります。 NHKも民法と一丸になってかばいあっていたのでしょうか? 実は私自身、以上のようなことでNHKが独自の視点で報道をしているのかどうか、詳しくしりません。どうなんでしょう? もしそうでないなら、どうしてなんでしょうか? NHKは国民からの受信料の徴収でなりたっていると理解しています。 なので、ほかの局が見せられないような立場での報道を、NHKこそしてくれないと、われわれは何がいったい起こっているのかわからずにマスコミのいいように誘導されてしまう気がするんですが。 実は私自身がテレビを人並みにしか見ていないし、NHKに好きな番組があるわけでもないのに、NHKの受信料を毎月払わされているからこんなことを質問してみる気になりました。 大河ドラマ、連続ドラマ、NHKドキュメンタリーなど、好きな番組がある人は受信料を徴収されても不満に思わないかもしれませんが、別にこのチャンネルがなくなっても全然惜しくもないと思いながら受信料の支払いが義務なので、NHK受信料を毎月2000円ほども払っている意味って一体あるのかなと思った次第です。

  • 履歴書の嘘や偽りで落とされることはありますか?

    はじめまして。 最近、離職をし、何度か面接に行っております。 しかし、いままではすんなりと合格していた面接ですが、なぜか落とされてしまいます。 就職難と言われていますが、面接で『次回の2次に来ていただきたいので再度ご連絡を差し上げます』と2度ほど言われたにもかかわらず、両方とも、2次面接前で落とされてしまいました。 面接では好印象であったので、2つとも合格しているものだと思っていましたが、書類(履歴書・職務経歴書)が返ってきました。 びっくりして驚いておりましたが、履歴書の職歴など偽りはありませんが、辞めた理由を少し正当化にはせず、良い様に伝えてしまっていました。 面接された企業や面接官が、以前辞めた職場や職種で、なぜ辞めたのか?どのようにして辞めたのか、そういった理由を知ることは可能なのでしょうか? 落とされた原因が分からず、思い当たることは、以前の職を辞めた理由を少し嘘をついてしまっていた事だけでした・・・・。 お詳しい方、面接では、面接官も好印象を抱いていただいてたのに、なぜ落とされてしまったのか、教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通ノートパソコンでBlu-rayディスクを挿入しても認識しない問題についてお知りですか?
  • 富士通ノートパソコンの仕様を確認しても、対応機種かどうか判断できない状況です。
  • もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
回答を見る