• ベストアンサー

フューエルコックについて

kawakawakawa13の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

フューエルコックですが、これには2つの役割があります。 オンとリザーブの切り替え、そしてオフです。 通常の使用ですと、キャブレター自身に燃料の流れ込みを調整する機能が備わっていますので、気にする必要はありません。 では、どういうときに、必要になるのか。 それは、夏場の暑いときに、どうしても日向に止める必要が出た場合や、長期間バイクに乗らないとわかっている場合に、エンジンをかけたまま、フューエルコックをオフにして、キャブレター内部のガソリンを空にするのです。 完全に空にならなくても、ある程度フロート室のガソリンを抜くだけで、次に乗るときに、ドラブルが減ります。 ガソリンが蒸発・変質して残った物質が、キャブレター内部の細かな部品に悪影響を及ぼすのを防ぐためです。 1日やそこらでオーバフローするようなら、修理したほうがよいのです。

titeki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NSRフューエルコックについて

    NSR250R(MC16)フューエルコックの切り替えレバー(ON,OFF,RES)の根元部分よりガソリンの漏れを見付けましたが直す方法はあるのでしょうか?レバー根元のくるくる回る部分です。ちなみに修理不可能な場合 同車種になるとはおもいますが、何年式のNSRのコックまでがMC16に合うのでしょうか?MC18は流用可能と聞きましたが曖昧です。宜しく御願いします。

  • ガソリンコックの使い方

    ZZR400初心者ライダーです。ガソリンコックの使い方で質問なんですがガソリン満タン時コックをONにして走行しているのですがガソリンメーターが半分くらいになり停車時回転数が0になるとエンストがよく起こります。タンクを見るとタンク内のガソリンが無くなっており給油にて満タンにするとエンストが改善されました。タンク内のガソリンがなくなったらコックをOFFにしないとエンストが起こるのですか?無知な私にどなたか教えてください。

  • リトルカブの燃料コックについて

    リトルカブ(キャブレター仕様)の燃料コックについて質問させてください。 説明書には「乗車する時以外はOFFの位置にします」と書いてありますが、例えば外出先から帰ってきて次の日運転する時のように短時間(1日程)でもOFFにしたほうがよいのでしょうか。 それとも長い間(1ヶ月~)運転しない時のみOFFにすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガソリンコックの交換(強制式→負圧式)について

    中古のジェベル200に乗っています。以前乗っていた全てのバイクはガソリンコックが負圧式だったため、駐車時にコックの操作をしないのが当たり前でした。しかしジェベル200はONで供給される(強制式?)タイプです。面倒なのでONのまま駐車していたら、最近ほんの僅かにドレンホースらしきところから漏れてきます。やっぱりOFFにしなきゃダメなのでしょうか?どうしても面倒なので負圧式に交換しようと思うのですが、交換しても良いものでしょうか?このバイクにはこの方式と絶対に決まっているのでしょうか?

  • 燃料が・・。

    当方、12Vのモンキーに乗ってますが、最近、キタコの フューエルコック変えたら、エンジン切った停車時に、キャブのブリーザーから燃料がダーダーと出てきて止まりません・・。 なので、走らないときはコックをOFFしないとならないです。 今まではそんなことなかったのですが・・やはりフューエルコックを 交換したのが原因でしょうか? 訳あって純正のフューエルコックを手放してしまったんですが、やはり ホンダ純正じゃないとダメですかね? キャブはPC20です。 

  • ガソリンコックの不調他の直し方教えてください

    バリオス I 型ですが下記のような不調があります。ショップに持っていって直してもらえば良いのでしょうが、もし簡単であれば自分で直したいと考えています。全てでなくて結構ですので、どなたか教えてください。  1.ガソリンコックのオンとオフが不良のようでコックをどの位置にしてもリザーブ側からガソリンが流れている。  2.ヘッドライトをオンにしても点灯しない時がある。(常時点灯式ではありません。またオンオフを何回かやっていると直る場合があります)  3.パッシングライトが点灯しない。  4.3000~4000回転ぐらいの間でノッキングがひどい。 以上よろしくお願い致します。

  • 陸送時のガソリン

    カワサキGPZ400Rに乗っています。 この度神奈川から大阪まで引っ越しすることになり、某引っ越し業者に見積もりを出してもらいました。 2トン車チャーターでバイクも積めるという話で、その際はガソリンを抜いておいて下さいとの事でしたがどの程度まで抜いておけばいいのでしょうか? また、通常の陸送時にはどのようにされていますか? また、過去ログで良く見かけたのですが長期保管時等の際にキャブのガソリンを全部抜いてしまう操作でドレンボルトをゆるめてガソリンを出し、フューエルコックをオフにしてセルを回したりキックを数回するという方法があるとおもうのですが、フューエルコックにオフがない場合(ON・PRI・RES)どうしたらいいのでしょうか?

  • キャブからガソリンが・・・助けてください

    全塗装するためばらしていたバイクを組み立てているのですが、やっと終わったと、フューエルタンクのコックをオンにして、すぐキャブレータからガソリンが「ジョー」というう感じであふれてきます。(ポット、ポットではありませんジョーです)  最初はキャブレータが悪いのかと思い、手持ちのほかのものに変えてみたのですが、全く同様の有様。このままじゃとても怖くて乗れない情況です。どうもタンク内圧が怪しいのですが・・・。どなたか原因と対処法教えてください。 バイクはHONDA CL50。キャブレータにパワーフィルターつないでます。タンクばらした時ひっくり返すとキャップから結構もれてました。全塗装する際コック部分外してます。

  • キャブからガソリンが・・・・・

    95y HONDA XR250 MD30 キャブレターから少しガソリンが漏れていたので、一度ばらしてつけなおしてタンクのコックをオンにしたら、キャブの水抜き一番シタの所からドバドバとガソリンが漏れてきてしまいました。オフにすれば止まるのですが、何がいけないのでしょうか。フロートが引っかかっているのだけでしょうか。 すみませんが教えてください。

  • 燃料コックをOFFにしてからエンジンを止める事は?

    RGV250ガンマ所有です。 月に2度ほどしか乗らないため、ツーリングからの帰宅時、自宅前200メートルくらいでコックをOFFにし、燃料切れでエンジンが止まるまで待ってから、バイクをしまう様にしています。 キャブにガソリンが残っている状態で2週間くらいほっておいておくとキャブの詰まり原因になると聞いたからです。 先日、気になる現象があったので質問させていただきます。 今日、いつものように燃料が切れるまで、しばらくアイドリング状態で待っていたら、いつもは回転数が1500なのですが、2000くらいまで上がって、燃料が切れる20秒前は4000くらいまで上がりました。 これの考えられる原因を教えていただけませんか? 後、その時、水温計の上がり方が結構大きかったです。夏場のアイドリング時、また走行時でも、あまり水温計が上がらなかったのに、(上がってもメータ半分以下)今日は、エンジンを止まるのを待っている時、おかしいと思うくらい水温計が上がり(メータ半分近くまで)エンジンからの熱気も夏場よりも少し熱いかなと感じました。 原因など教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。