• ベストアンサー

松の枝を折ってしまいました。

itkakumeiの回答

  • itkakumei
  • ベストアンサー率10% (4/37)
回答No.1

おれの父ちゃんもおってしまい 素人ですが包帯でくっつけていたら くっつきましたよ! でもそんなに太い幹ではなかったですが・・・ だめもとで挑戦してください

tukuba
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 松の枝が枯れたので、新たに枝を作りたい

    松の木の主幹からでた枝が一本枯れてしまいました 母が言うには「植木屋が殺虫剤撒きすぎた」 葉っぱが全部無くなり、ついに枝の途中でボキッと折れてしまいました そこだけ空間が開いてしまって(あと枯れ枝も)みっともないです この枝を再生させるのは無理でしょうけど、同じ所に枝を作る方法(新芽を出させる、芽を接ぐなど)は無いでしょうか

  • 松の盆栽について

    庭にある松の木の枝を切って、ミニ盆栽を作りたいのですが、そういう事は可能でしょうか? それは素人でも可能でしょうか? また、松のどの辺の枝をどのように切ればいいですか? 時期はいつごろがいいですか?だめな時期はありますか? 鉢に植え付けした後に気をつけなければならないことがありましたら、教えてください。撫し付けに色んな質問となりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 【高野山】の「三本の松」の枝は1年中拾えるものなの

    【高野山】の「三本の松」の枝は1年中拾えるものなのでしょうか? それとも時期がありますか?

  • 自宅の松が枯れそうです。助けて下さい!

    自宅の庭の松が枯れそうです。気が付いたのは昨年の6月頃かと思うのですが、3年半剪定せずに放置していた松の枝に蜘蛛の巣が張っていて良く見てみるとその蜘蛛の巣に松のおがくずついていました。その後、そのおがくずが付いた枝が真っ先に枯れてしまったのでその枝を12月頃切り取ってみました。すると枝を切り取った断面から少~しだけ松脂が出ただけなので松くい虫のセンチュウを疑いましたが、プロの庭師に見て頂いたところ大丈夫と言われました。その12月末に3年半伸び放題だった松を自分で剪定し、奇麗な葉に戻った気がしていたのですが、その後松の葉の成長が止まったままで、自宅の庭にあるもう一本の松は元気な葉をつけてぐんぐん成長していますが、もう一つの肝心な門の入り口にある松の木が枯れそうなのです。虫の害以外に気づくことは、除草剤です。門の入り口にある松のそばでだけ6か月草の生えない除草剤を草が伸びる時期に2回ほど使いました。去年の春ごろと今年の5月頃です。本当は木から2メートル離れた場所で利用するものですが、1メートルも離れていない場所で撒いてしまいました。それらの心当たり以外にも様々な病気があるらしいですが、私のはさっぱりわかりません。写真をお付けしますので、どなたかアドバイス頂けると本当に助かります。宜しくお願い致します。

  • 桜の木(枝)の育て方について

    懸賞で、桜の木の1mぐらいの枝が当たってしまいました。育て方をお教え下さい。 水栽培で育てるのか、そのまま地面に植えても良いのか、接ぎ木をしなければならないのかなど 途方に暮れています。後、一ヶ月ぐらいで見事な花を咲かせたいです。 よろしくお願いします。

  • 庭の松の一部が枯れた原因

    庭に松(高さ3mくらい、葉の長さ15cmくらい、名前不明)が1本植えてあるのですが、その一部(頂上に近いよく茂ったところの、直径50cmくらいの範囲)が葉の数で1割~8割くらいが枯れてしまいました。8割くらい枯れている枝を切ると、切り口はかなり乾いていて元気のよい枝の切り口とはかなり違い、折るとぽきっと折れる箇所もあります。1割くらいしか枯れていない枝の切り口は元気のよい枝の切り口とほぼ同じです。 枯れた範囲には、長さ2cmくらいで薄い黄色の毛の長いほそい毛虫が全部で10匹ほどいました。この毛虫は以前からこの松に直径1mの範囲に1匹程度いたのですが、こんなに密集しているのは初めてです。今も、枯れてないところには直径1mの範囲に1匹程度います。 松枯れの原因はマツノザイセンチュウ、マツノマダラカミキリと言われていますが、カミキリムシはこの松でも庭のほかの木でも見たことがありません。 枯れたのに気づいたのは8月中旬ですが、いつ頃から枯れ始めたかは分かりません。ただ、去年の11月には全く枯れていませんでした。 この松はこれまでにこのような症状を見せたことはありません。 この松枯れの原因は何でしょうか。対策も分かればお教えいただけないでしょうか。

  • 松の木の芽

    松の木の新芽?ってこのまま放置すると、松の枝となってどんどん上に伸びていくのですか!?

  • 桃の木から、違う木の枝が・・・

    今年3月に桃の木を買いました。1mもないくらいの小さいものです。 初めて庭のある家に引っ越したもので、何か木でも植えたいと、まったく植物には無知だったのですが、ただただ花が可愛かったのでそれに決めただけです。 特に何も管理などせず、水だけやっていたのですが、 夏には実もつけました。(しかし食べられたものではありませんでしたが・・) そして、今桃の葉はほとんど枯れ落ち、芽吹いてはいますが、それよりも、木の下の方から新しい枝が3本くらい伸びていて、元気な葉がたくさん茂っています。その3本の枝はどう見ても桃ではないのです。 お隣さんが、「接木で、他の木に桃をくっつけたのでは」と言っていたのですが、もしそうだとしたら、その3本の枝は切り落とした方がいいのでしょうか? また、それがなんていう木なのか知りたいのですが、 ここでは、写真を紹介することができないので、仕方ないのですが、隣の方がいうには、梅ではなさそうとのことです。 もし、この3本の枝をつけたままにしておくと、どうなるのでしょう? どなたか、詳しい方教えてください。

  • 松の枝の切口

    大きな黒松の木があり、一部の枝が枯れてきましたので、その枝をもとから切りました。切口になにか塗る必要がありますか。ご存知の方はお教えください。

  • 枝が折れた木はどうすれば新芽が出てくるのでしょうか

    私は田舎に住んでいますから、山持ちであったりします。 それで、山に生えていた十五センチくらいの小さな木を掘り起こして、別の場所に植えました。 しかし、どうも持ち帰る際に曲げたりしたらしくて、先の枝が折れてしまいました。 写真がなくてわかりづらいですが、現状を説明しますと 木はまず芯となる枝が存在しますよね。その芯の木から枝が分かれていきます。 その芯の先の方が折れています。そして、真ん中くらいから派生した分かれた枝も先が折れてしまっています。 新芽が出てきているのはその派生した枝の枝から新芽が出てきているだけです。 それで質問です。 この折れた木からは新芽を出す方法はないのでしょうか? もはや普通の木のように育つことは不可能ですか? また、折れた枝をきっちりとハサミで切らなくてはなりませんか? 接ぎ木するのは考えてませんが、枝の太さが二ミリくらいしかないです。 何か良い薬とか知りませんか?