• ベストアンサー

ダイエット中の猫について

yt_nekoの回答

  • yt_neko
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.4

たびたびすみません、#1です。 既にご存知でしたら蛇足ですが、参考URIを貼ろうと思って忘れていました。 上のページは下の方にフードの宣伝がありますが、私はどれも使ってないです(笑)。 >http://www.p-well.com/library/report/2002/pr48.htmlhttp://www.kao.co.jp/pet/cat/soudan/category06/005.html

sam-sam-sa
質問者

お礼

yt_nekoさん、先日はいろいろありがとうございました。 本日、獣医さんに相談し、病院から勧められたダイエットフードを開始しました。(とはいえ、モタモタしてる間にまた太ってしまい、ガーン!です。) とりあえず、これ以上、太らせないように頑張りたいと思います。 改めて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 yt_nekoさんの猫ちゃんもガンバ~! d(^o^)b

関連するQ&A

  • 猫のダイエット&お風呂

    1.ダイエットについて 最近食欲旺盛で、さんまを食べているときに、他に気を取られていると、テーブルに乗って食べようとします。ごはんを食べ終って、どこかへ行ったと思ったら、また自分の皿の所へ戻ってきて、においをかいでいます。獣医さんにも、「太っているので、エサは控えめに」と言われてしまいました。まぁ、私がいつもあげているわけではありませんが。何か良いダイエット食品のようなものありませんかね。今は、ユーカヌバをあげていますが。 2.お風呂 うちの猫ちゃんは、シャワーが大嫌いで、洗っている最中もニャーニャーうるさくて、近所迷惑が心配です。それに、その後のドライヤーに猫パンチ。どうすりゃいいんでしょう。手っ取り早く出来る方法ってないんですかね。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんのダイエット!!

    猫ちゃんのダイエット、みなさんはどうしてますか?みっともないほど太ってるわけではないんですが、最近ちょっと気になってます。 女の子で、もうすぐ2歳になります。去年、出産をして、その後避妊手術はしました。食べる量もそれほど多いとは思えないんですが、まるまるしてきました。 食事は、キャットフードのみで、ドライフードを与えてます。 何か、いい方法、またはお勧めのキャットフードがあったら教えてください。 ちなみに、雑種です。

    • ベストアンサー
  • 猫が吐きます

    2歳くらいの雄猫がここ3日ぐらい、食べて30分ぐらいで吐くようになりました。 半分ぐらい消化されたものです。 餌はヒルズのヘアボールコントロールです。 餌は朝と夜に2回に分けて、指示通りの量を与えています。 食欲はあります。 朝はキャラットの懐石を与えました。15分ぐらいみてましたが、 吐いている様子はありませんでした。 (ただ、具合が悪くなるといなくなるので、吐いていないとはいいきれません。) 猫は外飼いの野良猫で、現在里親を探しています。(去勢済み) 経済的なことから病院へは連れていけません。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っている皆様、ぜひ答えてください

    こんばんは! 猫大好き ○リスキ~♪  いや、もとい。 猫大好き kuma-ktkssです。 特設アンケートのほうがいいのかな?と思ったのですが、猫に関することなのでこちらに質問しました。 猫であってもそれぞれ、個々にさまざまな性格やクセってありますよね? 我が家は2匹(雄雌1匹ずつ)飼っているのですが、 雌猫は、エサを与えるとガツガツと一通り食べて満足したら、スッと離れます。 しかしなぜか、私がエサに近づくと雌猫もササッ!とエサ皿に来て、またモグモグ食べ始めます。 私が離れると、雌猫も離れます。 最近、それが妙に不思議でなりません。 私にエサを盗られると思っているのかしら??? と思ったり。 そして雄猫は、冷湿布(人間が貼る、あの冷湿布です)が大好きです。 しかし医者から貰ってくる湿布は好きではないらしく、あくまで市販で買ってきた湿布のみ反応します。 医者から貰ってくるのと市販のでは、なにか違う成分が入っているのかしら??? と思ったり。 私が湿布を貼るとそこに顔を近づけ、ペロペロ湿布を舐めるのです。 隠すとツメを引っ掛けて、無理矢理出そうとしたりします。 ズボンを履いているとズボンの上から、ズボンが濡れるほど舐めます。 そしてマタタビ嗅いだかのような、酔っ払ったような感じでゴロゴロします。 不思議です。 さて、前置きが長くなりましたが。 皆様が飼っている猫ちゃんは、どんな面白い変わったクセがありますか? ぜひ教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の病気

    うちの猫(14才♂)が3日ほど前から、夜中に鳴き続けるようになり困っています。(以前から明け方になると鳴いていましたが、これは単純に朝の餌の要求だとおもいます。) その猫は腎不全を患っており、以前は食事療法をしたこともありますが、療養食はあまり好きではないようなので、今はたとえ寿命が縮んでも好きな餌を食べて、残りの猫人生を過ごしてもらいたと思っております。 延命処置もする気はないので、通院もしていないのですが、夜中に鳴くので、私も体調を崩してしまい、病院に連れて行ってなんとかなるのだろうか...?と迷っています。 鳴くのは夜中だけでなく、日中もですが、激しく鳴くときもあり、うろうろと家の中を歩き回り落ち着きがなく、睡眠もあまり摂っていないように思います。 食欲はあるのですが、痩せてきていて(病気のせいなのか、歩き回っているせいなのかわかりませんが)。。。 猫の死は覚悟していますし、無理に長生きさせる気はないのですが、一番困っているのが、夜中に鳴くことです。 このような経験のある方、アドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のエサについて

    3週間前、ガリガリで瀕死のネコ(推定4歳)を保護し、初めてネコを飼い始めました。 病院に連れて行くと、虫がいるということと、下痢がひどく、 体重が平均のネコの体重の半分くらいしかありませんでした。 虫下しや抗生剤を飲ませ、とにかく食べさせて太らせてくださいということだったので、エサ(固形)は常にお皿にあるようにしていました。体調の割に、食欲はとてもあり、1日の摂取カロリー以上の量を食べていました。 現在、下痢はまだ治っていませんが、虫はいなくなり、毛並みもよくなり、 1キロ太って元気になってきました。 元気になってきた今、このままでは太りすぎになるのでは?!と思い、最近エサを量をきちんと量り、朝・夜2回に分けてあげるようにし始めました。 すると、朝・夜はエサを出すまでひたすら大声で鳴きわめきます。あげたエサもすぐに食べきってしまい、まだ足りないというような顔をします。 また、お昼はあげないようにしているので、私の昼食中、鳴いてウロウロし、ひっついてきては鳴いて噛み付き、すごくイライラしているようです。 今の状態は常にお腹がすいてイライラしているようで、かわいそうな気もしますが、好きなfだけあげて太りすぎになっても・・・とどうしていいのか困っています。 どうすることがベストなのか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が寂しくて食欲がなくなるってことあるんでしょうか?

    ウサギは寂しいと死んでしまうといわれていますが、そこまで行かないまでも飼い主に構ってもらえずに食欲が落ちるってことはあるんでしょうか? 現在2歳4ヶ月になる雌猫を飼っています。普段から家族にはべったりで特に私に懐いています。朝起きてくると私の膝の上に座り、絶えず身近に居ます。そして、用事があって2階に行くときには私を追いかけて階段を上がって追いかけてきます。そして、ずーっとべったりの状態です。勉強をしようと椅子に座っていると、始めのうちは少しはなれたところで横になっています。構ってもらえないと分かると一度1階に下りていきます。しかし、気合を入れなおして2階に上がって来て、私の勉強机に飛び上がりわたしにスリスリをしたかと思うと、次には私の膝に座って1時間でも2時間でも横になってしまいます。なので、勉強がストップしてしまいます。今も、わたしの傍らに居ますが・・ もうすぐ試験なのでわたしのほうは正直かまっていられない状態です。なので、下から2階に上がってくる猫と入れ違いに私が1階に下りていくこともしばしば・・(わざとじゃないですよ) 先日も図書館に行こうと準備をしていた矢先、二階に上がってきて私の膝の上に飛び上がり、猫を床において準備をして図書館に行ったりと、色々すれ違いがありました。 どうも最近猫にかまってあげていないなぁとは思っていたんですが、その頃から猫は食事も殆んど摂らず、私のところにも来ず、わたしが2階に上がっていっても全く無関心な状態が続きました。ついには、普段から食が細いんですが、一日の食事量がカリカリ21粒という状態になりました。でも、体調が悪い様子でもありませんでしたが。 結局、心配になったわたしは、動物病院へ診察を受けに行きました。 理由は見当たりませんでした。 今週初めに、わたしと二人になった際に、わたしのところに猫が様子を見ながら私の膝に手を掛けたので、抱っこして膝の上に乗せて何度もナデナデをしてあげました。やがて、私に甘えるような声で鳴き始め、ゴロゴロし始めたら、餌を食べに行きました。すると今まで全く餌を食べなかった猫が徐々に餌を食べ始めるようになりました。 そして、買い物をして帰ってくると私に抱きつくようになりました。 構ってもらえなくて食欲が無くなったのかなぁと思ったんですが・・ こんなことってあるんでしょうか? 皆さん、こんなことを考えたことってありませんか? いかがでしょうか?

    • 締切済み
  • ねこが多く困ります

    ねこが多く困っています 我が家の庭にはねこが多く困ります。8匹くらいでしょうか… 私の家の前にゴミ捨て場があり,そのわきで近所の方がねこにえさをこっそりやっていて,ねこがたくさん居着いてしまったのです。えさをやらないで欲しいとは近所のため言えません。何度もえさの皿は気が引けましたが片付けました。 しかし私の家の庭はねこだらけです。 ねこが来なくなる方法をお願いします。先日役所や保健所に言っても取り合ってもらえませんでした。何かやるとねこが来なくなると言うのはありますか?コーヒー豆をまくと来なくなると聞いたことがあります。それからペットボトルに水を入れて門のところに置くというのは?あまり効果はなさそうですね? CDをぶら下げるというのはゴミ捨て場でのカラス対策ですか? 本当に困っています。みなさんからのアドバイスをお願いします

  • 猫を飼い始めました

    昨日から猫を飼い始めました。 アメリカンショートヘアの女の子(4ヶ月)です。 私は猫を飼った経験はなく、このこが初めての猫です。 環境が変わると、エサを食べなくなることが多々あると聞いていましたが、案の定食べてくれません。 ペットショップの店員さんにどうすればいいか尋ねると、 「お手入れするときや少し遊ばせるために少しの間ケージから出し、それ以外はケージから出さないでください。ケージの外に出すと、初めのうちは食欲不振になることがよくあります。」 とアドバイスをもらいました。 昨晩はあまりに鳴くのと、おびえてる様子がみえなかったので寝るときもケージの外に出していたのですが、今晩はケージの中で我慢してもらおうと思っていました。 しかし、やはりミャーミャーとしきりに鳴き、逆にストレスになってさらに食べてくれなくなるのではと思われます。 どうすればよいでしょうか。 このままケージの中で我慢してもらうか、ケージから出せばいいのか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコのダイエット

    現在、会社に雑種の大型ネコがおります。 一度もお外に出したこともなく、夜は事務所のキッチンを寝床にしています。 先日、病院に連れて行ったところ先生に大きいね~と言われてしまいました。体重も6.8キロありました。食事制限をしようと思い、ペットショップに行ったのですが、あまりにもいろいろな種類がでていて買えませんでした。どこのキャットフードがダイエットに適していましたでしょうか?高くてもかわいいネコなので惜しまず出したいと思います。もちろん、量は変わらず、一日2回で効果があるものをお願い致します。

    • ベストアンサー