• ベストアンサー

自賠責保険の値下げについて(バイク)

ddg67の回答

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

返金される事はありませんので、4月以降の契約のほうが安い事になります 諸費用なんて1万円でしょー

関連するQ&A

  • 自賠責保険料の値下げ

    四月から自賠責保険料の値下げが行われますが、現在の車の車検は 3月27日までとなっています。28日から31日まで車に乗らない のであれば、4月1日に車検を取れば、保険料は安くなるのでしょうか? また、車検場(or整備工場)まで車を移動するには、仮ナンバーが 必要なのでしょうか?事前に預けておくことは可能でしょうか? よろしくお教えください。

  • 自賠責保険料の値下げ

    自賠責保険料が、値下げになるようですが、 3月中に契約満了や、新車購入する場合は、旧料率にて契約になると思いますが、 4月以降に、契約し直しや、別に契約をして、旧契約を解約することはできないのですか?

  • 自賠責値下げで還付はありますか?

     こんばんは。  来月4月から自賠責保険料が値下げとなるようですが、これは4月以降に車を購入する人や車検更新となって自賠責も継続契約する人のみが安くなるのでしょうか!?  私は2007年に車を購入したのですが、購入時に支払った自賠責保険料(3年分)は旧料金体系の保険料でした。この場合4月からの値下げ分還付がされたりはしないのでしょうか!?よろしくお願いいたします。

  • 二輪車の自賠責保険

    今日気が付いたのですが、二輪車の自賠責保険がかなり安くなっていました。調べると平成14年4月以降からだと思うのですが・・・。で前回契約したのが平成14年2月4日で満了日が16年2月4日でした。2ヶ月後に20,300円が13,410円に値下げされていました。いまからでも差額返還できると思いますか?

  • 中古バイクの見積もりについて

    近々とある400ccの中古バイクを買おうと思い、お店に見積もりを頼みました。 見積もり明細が出ましたが今回が初購入ということで、それぞれの相場が分かりません。 そこでバイク経験のある方に料金が不自然でないか見て頂ければ、と思い質問しました。 [見積り明細] 車両本体価格(税込み):525,000円 値引き   :-14,130円 <非課税分諸費用> 重量税: 3,800円 ナンバー代: 570円 自賠責保険2年: 14,110円 印紙代: 2,000円 非課税分諸費用計   :20,480円 <課税分諸費用> 登録代行手数料: 18,000円 納車整備費用: 24,000円 課税分諸費用計  :55,650円 このような料金になっていますが、金額は大丈夫でしょうか?

  • 自賠責保険更新

    4月から自賠責保険が上がりますね。 私のバイク(原付)は4月2日までの自賠責なので、更新せずに新規に3月31日から有効な自賠責に入ろうと思っています。(5年契約なのでこれだけで1500円ほど安くなる) これって何か不都合はありますか?(3日間重複する) 調べられて契約できない?今の契約を解除必要? 新規にするので、今持っている保険証は持参しない方が良い? (以前切れて 新規です、と言って標識交付証だけ持参?) 1500円ほどですが、2日前に契約するだけでランチ1食分浮くので、、、

  • 検無し中古400ccバイク 購入時の諸費用について

    ごく一般的なバイクショップで検無し中古400ccバイク(XJR400) の見積もりを出してもらった所、諸費用として下記があげられました。 ・重量税5000円 ・自賠責13740円 (上記はどの店でも同じだと思います。) ・登録費12000円 ・納車整備費14000円 ・車検費42000円(内、代行費14000円 重量税,自賠責含まず) ここで質問ですが Q1. 「車検=整備する」と考えると納車整備費というものが 二重取りされている気分なのですが、こういうものなのでしょうか? Q2. 登録費,納車整備費,車検費(代行費含む) 各費用は適正(妥当)な額でしょうか? (ユーザー車検に関する費用・情報は不要です) Q2の費用に関してはピンキリだと思いますが一般的な相場や メーカー正規取扱店では、大手バイクショップでは、 といった情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • バイクの任意保険についてご教授くださいm(__)m

    先日いままでのってた50ccのバイクを下取りしてもらい、新しく124ccのバイクを買いました。 前のバイクの保険は、任意保険・自賠責ともに、この9月3日までだったのですが、数年前バイクを買い換えたとき、代理店に保険の車両入れ替えの手続きを依頼したにも関わらず、きちん手続きがされておらず大変難儀した経緯もあり、今回を機にバイクを買ったお店で自賠責と任意保険を入ろうと現在手続き中です。 で任意保険についてなのですが、いままでの代理店がいうには、9月3日までまだ日にちが残っているので、一度来てもらって、解約手づづきをして、その解約手続きの証明書と任意保険の証書を持ってバイク屋で入りなおして欲しいと説明を受けました。(そうしないと今バイク屋さんで入ると代理店が2店になってしまうといってました) わたしが引っかかるのは、解約手続きをしてしまうとバイク屋さんで任意保険に入る時、全くの新規扱いとなってしまい保険料が1からになってしまうのでは?という点なのです。(現在20等級で8500円です) 代理店の人はいままでの等級と保険料はバイク屋さんで入りなおしても現在のが継続できるという話だったのですが、過去の経緯もありわたしは少々懐疑的です。 他方バイク屋さんのほうは、証書だけもってきたらきちんと手続きしますといってくれています。 わたしとしては、今の代理店さんは信用できないので、あと2ヶ月少し残っている保険料も別に惜しくはないのですが・・・。どなたかお詳しい方、宜しくご教授くださいm(__)mどうかよろしくおねがいします。◎自賠責はすでにバイク屋さんで5年に入りました。

  • 自賠責と車検

    今年4月から自賠責の保険料が安くなると聞きました。 そしてその適応車が4月以降の車検からになるようですが 私の車が3月中旬に車検なのですがこのままいくとたった2週間しか変わらないのに自賠責を今まで通りの金額で支払うようになるのですが 例えば車検を取らず切らせて4月まで車を使用せず4月になったら車検をして取り直しをするのと今のままの自賠責代金を支払って車検を3月中旬に受けるのではどちらがとくなのでしょうか? やっぱり自賠責を今までの保険料で支払った方が得なのでしょうか? 車検を切らせて4月に取り直した方が徳なのでしょうか?

  • 安いバイク屋について。

    中古原付バイクを買おうと思っているんですが、 普通のバイク屋で車体価格10万円で売っているバイクを見積もりしてもらったら整備費などで支払い総額13~14万円なるのに対して あるバイク屋に行ったら同じバイクがタイヤも交換して塗装も塗り替えてくれてパーツも新品に換えて10万円で良いといわれました。 その店の人達は中国人みたいで、他に2万5千円の原付が売ってたり400ccのバイクが10万円以下で売っていたり、日本じゃみたこともないようなバイクも売っていて とにかく安いバイクばっかりです。 こういう店で買っても大丈夫なんでしょうか?