• 締切済み

破壊と創造

破壊と創造がセットといいます。独創と価値をつくるのもセットかと思います。破壊して創造するといいますが、私の場合はなぜか二つが対立したものになってます。普通はどういったものでしょうか。

noname#49302
noname#49302

みんなの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>普通はどういったものでしょうか。 創造に破壊の意図がなくても、または、破壊した結果と して創造が生まれたとしても、創造の後には既成の価値観 は破壊されたも同じことなのでしょう。 なので、セットであり対立概念です。

noname#49302
質問者

お礼

たしかに破壊されたあとはすでに中味がかわってます。既成概念にしばられるか、あるいは壊さずにするということですね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「破壊は創造の始まり」

    「破壊は創造の始まり」と言う言葉は文化大革命や全共闘時には何度も聞いた台詞ですが、 一番最初の出所をご存じの方がいらっしゃれば教えて欲しいのです。

  • 独創性と創造性の違い

    「独創性」と「創造性」の違いを どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 神話の中に出てくる創造神と破壊神の名前を教えて下さい。

    夜分すいません。神話(何でもいいです)の中に出てくる創造神と破壊神の名前(ゼウスやカオスを除いて)を知りたいんですが。誰か知っている人がいたら教えて下さい。

  • ラテン語で創造神

    今小説を書いているんですが、その中でラテン語で「創造神」を使いたいんですが調べてもわかりませんでした。 「破壊の神」はわかりましたが、「創造神」がわからないので教えてくださいm(_ _)m どの部分が「創造」で、どの部分が「神」なのかも教えてくれたら幸いです。

  • 無から有を生み出す創造力とはいかにして得られるものか

    この前小説家になりたいと宣言したものです。 でも、自分の才能は自分が良く分かっているつもりです。 自分は少しは文章力がある。 自分は少しは創造性がある。 自分は少しは独自のストーリーを思い浮かべる事ができる。 かといって、ファンタジー小説家になれるわけではない。 上に書いたような人、この世にごまんといますしね。 ただ、ファンタジー小説家願望が人一倍強いだけなんです。 この「教えて! goo」で以前未知の動力源について質問した事がありました。 あれは今思えば滑稽と言えるでしょう。 まるで自分には才能が無い事を世間に露呈したわけですから。 それから今、一応物理学の本を買って学んでいます。一応ですが。 書きたいストーリーが無いわけではありません。 だからと言って、それが独創性の極めて高い今までにないモノとは口が裂けても言えません。 無から有を生み出す創造性。 物書きは常にアイデアが浮かび、知らぬ間に物語を書き始めている。 これが自分が思う物書きの理想像です。 そうなりたい、昔はなれるかもと思っていました。でも、年を取るとともに湧き上がるような創造力というものが無くなってきているような気がしてなりません。 書きたくても書けない。物凄いジレンマです。 もっともっと本を読み、知識をつければ創造性の高い小説が書けるものでしょうか。 書きたいものがあるなら、一か八かやってみるのがいいんでしょうか。 だが、今まで書いたように独創性の無いストーリーでは長続きはしないでしょう。 やはり、趣味の域で留めておいた方がいいんでしょうか。

  • 自然破壊は悪い!!

    自然破壊って本当に悪いことですか? 自分で考えてそう思いますか? 誰かが言ってたからそう思うんじゃないですか? 本当に悪いとだと考えたらレッツ ホームレスじゃないですか? 人間は自然によって創造されました。つまり自然の中に人工が含まれます 確かに自然破壊が悪いという考え方も自然に含まれますが・・・ しかしそれほど罪悪感に駆られることもないと思いませんか? 「この考えを打破できる考え、またはサイトを教えてください」

  • 流行を取り込むのがうまくない

    1.流をを取り入れるというのはどういう意味があるのでしょうか。斬新性を与えたりはすると思います。最新で相手に喜ばせたり、どういう価値を作るのでしょうか。 2.独創性と価値を創るのは両方でセットだと思いますが、両立が下手です。独創性と価値を創るってどういう関係でしょうか。創るというのがうまくありません。うまくコンセプトをつくりたいです。 でもどちらかいうと自信もなく、意志もつよくありません。上の事ができないからかもしれません。

  • 創造力を育てるブロック

    2歳7ヶ月の息子がいます。今までダイアブロックの基本セット(60個入り位?)で 遊んでいましたが、段々物足りなくなりつつあるようです。 もう少しリアルに作りたい様子ですし、親としても、基本セットには丸や 三角(または台形)の形のブロックはないので、もっと形のバラエティがあ ればもっと色々とそれらしく作れるのに…と思います。 ただ、作れるものが最初から決まっているような、「○○しか作れない」 というのは、避けたいところで、いろんなブロックの組み合わせでいろん なものが作れるほうが創造力を育てるかなと思っています。ただ、細かい ブロックが沢山入っているものはまだ無理そうだし、管理出来ずに無くし たりしそう…。 細かすぎず、かついろんな形があり、いろんなものが作れるブロックって、 どんな商品がありますか。

  • 価値創造について

    たくさんの会社の経営理念で嫌になるくらい目にする価値創造という言葉がありますが、(経済省も使っていて益々うんざり…)、ことあるごとにあからさまに書いてあるので、大規模なカルテルでもやってんじゃないかと疑いを持ってしまいます。そこまで宣言するならいっそのこと創価学会は宗教ではなく堂々とものすごーーーく巨大な財団法人とでも名乗って欲しいと思います。日本が創価に支配されているのはよく知られているし、私を含めゲンナリしている人も多いと思うので、正々堂々と公言したほうがまだマシだと思うのですが、公明党も含め、なぜ微妙に認めないのでしょうか?フリーメイソンみたいなモンですか?

  • 物を破壊する快感は何に起因するのですか?

    物を壊して楽しむゲームのようなものを作る場合、どのような要素が重要になってくるのかを知りたくて質問させて頂きました。 少し心理学の文献を読んでみましたが、何故破壊衝動は生まれるのかということばかりで、何故破壊によって快感が生じるのかということについての記述は見つけることが出来ませんでした。 個人的には壊す対象によって得られる快感が違ってくると思っているのですが、壊す対象の価値、壊した時の感触、音、壊れた後の見た目、といったような様々な要素がある中で、どれが快感を引き起こす上で大事な要素なのかを知りたいです。 あるいは壊す対象による違いは無く、物を壊すことによって破壊の欲求を満たす=快感であり、上記のような破壊によって生じる要素は破壊したと認知するための条件に過ぎないのでしょうか? 信頼できる根拠・出典を明記して下さるとありがたいです。