• 締切済み

ファッション・大学・専門

ikepinchoyの回答

回答No.2

専門学校は詳しく分から無いのですが、 美大の服飾系の学科は活動が盛んですよ。 ただ、「空間演出デザイン(武蔵野美術大学の例です)」など建築、家具、染め、衣装作成など様々なカリキュラムが一体となっている所がほとんどです。 私が知ってる美大の服飾系のカリキュラムでは 1年 造形、美術など基礎を学びます。服飾もあります。 2年~3年 建築、服飾など進路が細かく分かれます、専門的なことが学べます。 といった具合です。 服を作る課題が終わったら学内に展示したり、学園祭でファッションショー開催など、結構積極的だと思います。 デザイナー志望であれば、由緒ある服飾の専門学校に行くか、美大の服飾系の学科に入るべきだと思います。詳しくカリキュラムを見てみるといいでしょう。(ただし、デッサン力やデザイン力などが入るときに試験で問われると思います。特殊な勉強が必要ですので現時点で自信が無いのであれば文系の4年生大学を出ておいたほうが就職するときに選択肢の幅もせばまらないでしょうし良いでしょう。) 質問の文章ですと、質問者様は文系の方のような印象を受けます。 何かしら洋服に関わる仕事がしたい経営がやりたいのであれば、最後に記述していらっしゃる進路が妥当です。専門学校に入るまでに時間的な余裕もありますし、大学生活の趣味の部分で独学でファッションの知識をある程度取得して、暖めておくこともできますしね。

terry-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 美大ですか。全く考えていませんでした。普通の大学か専門かしか頭にありませんでした。しかしそのカリキュラムを見る限りでは、専門のほうが良いかな、と思いました。 そうですね、文系です。最後のというのは、大学の後に専門ですよね。僕も実はそれが一番良いかなと思っていました…。 でも卒業後の進路が専門、と決まっていて大学に入るというのにはちょっと…と思ってるんです…。もちろん大学在学中に希望の進路は変わるかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 大学か専門

    閲覧ありがとうございます。 現在高校2年生です。 進路に迷っています。 私の通学する学校は進学校です。 将来はアパレル関係が第一希望で将来は小さくてもいいので自分のショップ(もしくはブランド)を立ち上げることです。 この夢を現実にするにはアパレル関係の企業に就職することが第一かと考えています。 また、就職を希望するアパレル企業では、店頭販売員以外にデザイナーやパターンナー、Webサイト管理等の専門業種があります。 できたらそれらの専門業種につきたいです。 ということで現在は 地元にある文化服装学院の専門学校 か ショップ経営という夢もあるので経済系の学部、もしくは社会系の学部の大学 のどちらにするか悩んでおります。 回答よろしくお願いします。

  • 大学か専門か,,,

    私は高校3年生の女です。 将来アパレルの店を経営したいと思っていて、専門学校に行こうと考えていたのですが、 それなら就職して働いた方が身に付くでしょ。 と、親に言われました。 確かにそうだと思いました。 ですが就職はまだしたくないんです>< それと、福祉関係の仕事も最近気になってるんですが、専門学校で、福祉関係に行くと、就職は福祉関係のとこしかできないんでしょうか? 出来れば資格だけ取っておいて、就職はショップ店員などというのはできるんでしょうか?? あと大学でもそうゆうのは可能なんでしょうか??><

  • 専門か大学か?やりたいことがいっぱいあって・・・

    今年高3で進路のことで悩んでます 高校入学当初は漠然とだけど、『ファッションデザイナーになりたい』という夢があって、東京の専門学校に行こうと思ってました。 でも真剣に考え始め、 やっぱり私は将来的には幅広い仕事(ファッションデザイナーや、広告・雑誌をつくったりする人、スタイリスト、絵本作家、など)をするアーティストになりたいと思いました。 そうなるとファッション系の専門で服のことだけを極めるのは幅広い分野の仕事には就けないんじゃないかと思います。もちろん服作りをやりたい気持ちは大いにあるのですが。 あと、専門では課題が多くて、しかも私は一人暮らしする予定なのでバイトもやらなければならなく、とても自分の自由な時間がないように思われます。 だったらファッション系の大学か美大へ進学して、服のことを学びつつ、他の自分のやりたいことをやるべきなのでしょうか? どうするべきなのでしょう?

  • 大学と専門学校について

    大学と専門学校について 私は今高校3年生で、進路について悩んでいます。 イラストを描くのとゲームが好きで、進路もグラフィック・ゲーム関係の学校にしたいと思っているんですが、複数質問があります。 ・大学と専門学校行くならどちらがいいんでしょうか? ・ゲームのプログラミングはやはり数学が出来ないとダメでしょうか? ・わがままではありますがなるべく関東圏内でイラストの技術とゲーム関係について両方学べるような学校はありますか? ・大学又は短大に行ってから専門へ行くのはどう思いますか? ・大学に入る場合どのくらいの学力が必要ですか? 一応大学の候補は東京工芸大学です。 専門は東京デザイナー学院、HAL東京などを考えてます。 上記以外におすすめの大学、専門学校があれば教えてください。 回答よろしくお願いします

  • 大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。

    大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。 僕は現在高校2年なのですが、大学に行くべきか専門学校へ行くべきか迷っています。 僕は将来CGデザイナーになりたく、専門学校の「HAL」に行こうと考えていたのですが、 友達と進路の事を話している時、「専門学校は高卒扱い」、「就職率が悪い」など言われてしまい 決定しかけていた進路に迷いが生まれてしまいました。 やはり将来の就職などを考えたら専門学校よりも大学へ進学した方がいいのでしょうか?

  • 大学と専門学校、どっちにすれば。

     私は、大阪市内に住んでる者ですが、今高3で進路にとても悩んでいます。  将来はゲームなどのプログラミングを組んだりする仕事がしたいので、始めは専門学校に行こうと思っていましたが、専門学校には当たり外れがあるから4年制大学などにいったほうがイイと知り合いから聞かされました。それで大学にいこうと思いましたが、将来ゲーム関係の職につけるか心配です。  そこで大阪市内のちゃんとした情報系の専門学校や情報系のことを学べる大学などがあれば教えてください。お願いします。  

  • 今、普通の大学か専門か美大か迷っています。

    今、普通の大学か専門か美大か迷っています。 進路はCGやGAMEクリエーター、コンピュータを使ったデザイナー関係に行きたいのですが、 普通の大学に行って就職を目指すか、専門でいくのか、美大に行けば良いのかわかりません。 一応、自分は進学校の高校に通っている二年です。 田舎ですが進路先は、都会にも足は伸ばせます 高校に行っているので大学のほうがいいのですが、 美大は就職先が無いなど色々聞きます。夏休みや授業など一般的な大学のように授業を指定とかできるんですかね? これからの進路に参考にしたいので教えてください。

  • 大学か専門か。

    高3の女です。最終的に決めるのは自分ですが、意見をお聞きしたいと思い質問しました。 私は最近まで、製菓学校→レストランなどで技術を身につける→両親の店でお菓子を作る(両親は輸入食品などを扱う小さな店を経営していて、お菓子も売っている。)という進路を考えていました。しかし、私にとってお菓子作りはたまに作ったりする程度で、好きですが、趣味としてやることだけで十分満足しています。体力もあまりないので親がお店をやっていなかったらパティシエになろうと思わなかったです。両親の店で働くのは、自分の好きなものを売ることができるので楽しそうだし、魅力的です。しかし、今その進路に決めてしまっていいのか悩みます。大学にいって、少し興味のある語学部で一生懸命勉強して語学を身につけ留学したりして、在学中にやりたいことを見つけて就職。または、大学在学中にやっぱりパティシエになりたいと思ったら、大学卒業後にお金をためて専門学校に入るという道もあると考えました。進路を真剣に考えるのが遅かったので、浪人は覚悟しています。今、本当に心からやりたいと思った職業ではないことに焦点をあわせて進学することをどう思いますか?

  • 高度専門士の就職

    進路で悩んでいます。 将来アパレル関係の仕事につきたくて文化服装学院の高度専門士科に入学を考えているのですが、 学校資料によると、 「高度専門士は大卒と同等の資格で就職可能、大学院にも進学できる」 ということなんですが 就職の際、ほんとうに高度専門士は大卒と同等として通じるのでしょうか? とあるアパレルの求人で総合職と営業職の応募資格の欄には、 「4年制大学もしくは大学院卒業予定の方で、学部・学科は問いません。」としか書かれていなくて、全く高度専門士について触れてないのですが、高度専門士にも応募資格はきちんとあるんでしょうか? 初任給が大卒と同等・・・というのはこちらで検索して確認できたのですが、実際の就職の際、上記のようにしか応募資格が表記されていない職種でも高度専門士は通用するんでしょうか? 文化女子大は大学で一般教養もあるけれど技術もそれなりに身につけてくれるということで、学院の高度専門士科とどちらか悩んでいます。 どなたか詳しい方にお答えいただけたら幸いです よろしくお願いしますm(__)m

  • 専門か大学か

    高校三年の女子です。 経営に興味があり、2年の段階では進路は経営学科の専門にしようと思っていました。説明会も参加し、どの学校にするかまできめていました。 しかし三年になり本格的に進路を決定する時期になって、本当にそれでいいのか不安になってきました。 私が専門にしようと思っていたのは、実践的であり2年間で卒業できるからでした。 今でもその点には魅力を感じます。 私は早く就職して一人で生きていけるようになりたいんです。 大学は四年間在学するのに、四年目はほとんど登校しなかったり、授業も幅が広く、やりたい事が決まっている人には無駄が多いと聞きます。 私は将来起業したいと考えています。 まだ漠然とした理想しか無くて無謀だとは思いますが、自分で決めた事をやってみたいと思っています。 しかし、友人の家が税理士の事務所を経営していて話を伺ったのですが、個人の経営では横の繋がりが非常に重要だし、専門の分野だけでは顧客の話にも対応しきれない上、やはり肩書きも大卒のほうが信頼される為大学のほうがいいと言われました。 もうすぐ学校で個人面談もあります。それまでに決めなくては…と思っているのですが、今からでは大学進学には間に合わないような気もしますし、中途半端なレベルの大学に行くくらいなら専門のほうがいいとも思います。 今更こんな事で悩むなんて遅すぎですね… 自分の進路だし自分で決めなきゃと、色々考えてみたのですが、どうしても考えがまとまりません。 大学に行くといってもなにから手をつけていいのかさっぱりわかりません。 今まで受験はしないと思っていたので学校の授業をそこそこやる程度でしたし、2年までの認識の甘さを痛感しています… 自分でも混乱してしまい、訳の分からない文章で申し訳ないのですが、起業するには大学と専門どちらが有利なのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。