• 締切済み

ベンツCクラス ランプセンサーについて

wdb140057の回答

  • wdb140057
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

車両はWDB203ですか?

tonpu5050
質問者

補足

はい、WDB203です。

関連するQ&A

  • ベンツCクラスヘッドランプについて

    ベンツCクラス(W204)2008年式のヘッドランプは樹脂製のカバー単独で交換出来ますでしょうか?

  • ヤナセ ベンツ ブレーキ効かず追突事故

    私の妻は子供達5人で、ヤナセのベンツで高速道路を走行中に、 突然ブレーキが効かなくなり大型トラックに突っ込んでしまったのです。 ヤナセのベンツを運転中に突然ブレーキが効かなくなり、事故された方は いませんか?

  • ベンツCクラスの色

    ベンツのCクラス・アバンギャルドの購入を考えております。 色は「カルサイトホワイト」か「イリジウムシルバー」のどちらかにしたいと思うのですが、 それぞれの色のメリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。 特に「カルサイトホワイト」にした場合、 普段の手入れの方法やコーティングを施す頻度等も教えて頂ければ助かります。 使用目的は主に買い物等の普段使いで運転する家族は30代~40代の男女です。 よろしくお願い致します。 [参考] Cクラス・カラーバリエーション(ヤナセ) http://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/c-class/color_sedan.asp

  • ベンツ201、202、203

    以前、ベンツの201に乗っていました。 素晴らしい高速安定性とブレーキのタッチに、クラウンがゴミに感じました。 しかし、古くて税金も上がるので残念ながら手放してしまいました。 最近またベンツに乗りたくなり、中古車で買うとなるとヤナセ認定中古車の203あたりを狙っています。 ベンツマニアの皆さんはお判りでしょうけど、ベンツは車づくりの考え方が変わってしまいましたね。新世代の202、210、220はひどい評価でしたが。 さて、201の良さ(超高速域での安定性、ブレーキの効き、長時間の運転で体が疲れない)の片鱗は203でも味わえるのでしょうか。 ベンツはトヨタのような車に成り下がってしまったのでしょうか。 そうするとドイツ車の良心はVWポロにしか残っていないような気がします。

  • ブレーキランプバルブ交換

    ブレーキランプバルブ交換 運転席側のブレーキランプが切れたので明日交換しようと思っています。 テールランプは点くのですが球を交換すれば点くでしょうか? 車はワゴンRMH22Sです。おそらくブレーキランプとテールランプは兼用になっていると思うのでが、 テールランプだけ点くのが分かりません。バルブが切れたならテールランプも点かない気がするのですが。どなたか教えてください。

  • ベンツ Sクラス W220 装備

    ベンツ Sクラス W220 運転席側のP(パーキングブレーキ)解除レバーの下にあるスイッチは何ですか。教えてください。お願いします。

  • ベンツCクラスのAUX端子はどう使う?

    07年式中古のベンツCクラスセダンを購入、ipodを接続しようと思っていますが、AUX端子がグローブボックス内にあるので、どうすべきか困っています。長いケーブルを繋いで引っ張ってこないと、運転席近くにipodを置くことができないのです。ケーブルを目立たないよう配線するなど、なにか良い方法はあるでしょうか。よろしくお教えくださいませ。 また、あるサイトに「ベンツのAUX端子はそのままでは使用できない」というような意味のことが書いてあり、本当なのかと気になっています。これについても教えていただければ幸いです。

  • 日本車のブレーキランプ 輝度変化式が多いのはナゼ?

    日本車のブレーキランプは、テールランプが明るくなる方式が多いのはナゼなんでしょうか? (中央のブレーキ専用ランプは除く) 欧州車では、かなり以前から現在も、テールランプとブレーキランプは別々になっていて、テールランプ点灯中にブレーキを踏むと、ランプの灯数が増えるのが大部分です (というか、テールランプ一体式は見たことがありません) 対して、日本車の場合は、テールランプとブレーキランプは一体化していて、テールランプ点灯中にブレーキを踏むと、ランプの明るさが増す方式の方を多く見受けられます 灯数が増す方式の方が、視認性が高い気がするのですが、未だに多くの日本車が輝度変化式を採用しているのはナゼなんでしょうか?

  • ベンツ(W210)のブレーキランプが点きません

    ベンツ(W210)のブレーキランプが点きません 2日ほど前から、3回に2回くらいの割合で点かなくなってしまったので、バルブを外して目視したところ、切れている様子もなかったので戻しました。 そうしたらその後からは100%点かなくなってしまいました。 1つのバルブに2つ線があり、もう1つはリアテールランプのようですが、こちらは何度点灯チェックしてもきちんと点きます 反対サイドのブレーキランプやリアテールランプは問題ありません。 バッテリーの電圧もエアコン部分で確認したところ13.3V以上ありました。 やはり単にバルブが悪いだけなのでしょうか。 それとも他に原因が考えられますか? 今までこのようなトラブルは一度もありませんでした。 ご存じの方ぜひ教えてください。

  • メルセデスベンツの国産車に対するアドバンテージ

    車の運転暦は長いのですが、外国車に対する知識はあまりありません。 2月から発売されたEクラスのCDIにとても興味があり、近くのヤナセに内心どきどきしながら出向いて見てきました。で、新しいEクラスのいくつかを見てきたのですが、正直に言ってがっかりしました。昔、と言っても10数年前に見た時のあのベンツならではの質感がすっかり消えてしまって、上級の国産車と全く変わらない、昔感じとれたベンツ車独特のオーラがすっかり消えてしまっていました。これは、単に私の主観ですから、いやそんなことないと仰る方もおられると思います。 そこでお聞きしたいのは、現在ベンツ車特にEクラスの同クラスの国産車に対するアドバンテージというのは今だあるのでしょうか?