• ベストアンサー

レポートについて質問があります

ある本の一説を読んで、それをまとめて、そして自分の意見を2000文字以内で書くというレポートがあるのですが、まとめと自分の意見の比率はどれくらいが適切なのでしょうか?今の所まとめ800文字、自分の意見を1200文字程にしようかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんにちは。 課題書籍のレポートについての、基本はその本の中身によるかと思います。「どのような書籍か?」については、分かりませんが、あまり中身のない本であると、まとめが最低400文字、意見が最大1600文字くらいになります。 この辺りは、小学校や中学校時代に書かれた感想文などと同じ程度の割合でしょう。 もしも、論文としてまとめるならば、レポート課題と照らし合わせる形で、本文中の中の概念を抽出し、まとめることになると思います。この場合には、議論型のレポートになりますので、かなり客観的な意見論文を作成しないと難しいでしょう。 詳しくは、長尾達也(著)、小論文を学ぶ-知の構築のために-、山川出版社、2001 あたりを参考にされるとよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レポートについて

    大学でのレポートについてです。 政治や社会問題などをテーマにすると、意見は分かれますよね。 時には正反対の意見が出ると思います。文献も同テーマでも主張の 方向が違うものが多々あると思います。 そういう場合、どちらかに偏った内容ではマズいのでしょうか? 文献は、例えば死刑制度についてなら死刑賛成の本と反対の本を選ぶのか、 中立?なんてあるのかわかりませんが、中立の本だけを参考に刷るのか、どちらなのでしょうか? どちらの意見も取り上げつつ、でも自分が正しいと思うものをやや多めに、 そしてまとめは自分が正しいと思う方にして良いと思いますか?

  • レポートの書き方について(歴史に関する)

    大学二年生で一般教養の授業のレポートなんですが 民衆を導く自由の女神に関する課題文を読まされて、課題文の中の一部分がまた課題としてレポート(18世紀末の自由の肖像と19世紀前半の自由の肖像の変遷について)を課されました。 こういった場合レポートの組み立てかたはどうすればよいのでしょうか?(つまり歴史とかの事実をレポートする場合です) 1)18世紀~ 2)19世紀末~ 3)まとめ という簡単な感じでよいのでしょうか?また調べ物学習なので引用ばかりになると思いますがそれはよいのでしょうか? あと前から疑問に思っていたのですが、参考資料として別紙にリストを作るとして、本の内容を自分なりの言葉で表現しなおしてそれにカギ括弧をつけないのはありなのでしょうか? 特にこういう事実を主題として扱う場合です。 文字数は2000文字以内とのことです。お願いします。

  • レポートや卒論について

    卒論やレポートの最後に書く、まとめや終わりは文字数の何割程度書けば良いのでしょうか? まとめのためそこまで文字数は要らないのではないかと思っているのですが... 500文字程度でしょうか

  • レポートに使うボールペンについて...

    高2です。 今、ボールペンで書いた文字が消える物があるじゃないですか。 それをレポートで使おうと思っているのですがどうでしょうか? レポートというのは、工業高校で実習のまとめ的なものです。そのレポートは担当の先生にもよりますが、間違えられません。間違ってしまい修正したとしても2ヶ所までとかです。 なので消せるボールペンを使おうとおもったのですが、よくよく考えてみれば、書いたレポートの文字が日が経つにつれ劣化、勝手に文字が消えてしまうなどの普通のボールペンで書いていれば起こり得ない事などはないのでしょうか? 修正する際には跡も残らず気づかれずに提出も出来るので便利だとは思いますが、そうゆー面がもしある場合は危ないかなーと思い質問しました。 自分で確かめるのがベストなんですが、持ってないので、持ってる方、使用している方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • レポートの引用

    レポートの引用について質問があります。 本に書いてある内容を自分なりに理解して、本を参考にした趣旨のことを書かずに(引用符を振る)、自分の言葉で書いた場合、剽窃になるのでしょうか? 例)地表付近の十分に狭い空間内にある物体は、その位置に関係無く一定の重力を受けると考えることが出来る →物体は地表近くにある限りどんな場所でも、大きさが常に一定の重力という力を受ける レポートの題材になっているものとレポートの主題として指示されているものが非常に抽象的で普段の自分の生活と全くかかわりがなく、本を参考にしなきゃ絶対既定の文字数を埋められないと思います なら引用符をつけて堂々と引用して文字数を埋めればいいじゃないかといわれるかもしれませんが、レポートを担当している教授曰く引用するのはレポートの総文字数の二割以内に抑えることと言われてるので、おいそれと引用できません

  • レポートの書き方

    大学でのレポートのことなのですが(人文系)、レポートを書けといわれたらいつも何冊か本を読んでその内容をつなぎあわせてまとめるという形になってしまうのですが、本来レポートって自分独自の意見をつらつら述べることなのですか?? きちんとレポートの書き方の勉強をしていないので、いつもどう書いていいやらよくわからないのです。

  • レポートの書き方

    とりあえず、AO入試で合格をもらったのはいいのですが、レポートを作成しなければならなくなりました。 書物(指定されたもの)を読んで、その内容を考察し、自分の意見を交えてレポートを書くということなのですが、レポートというものをほとんど書いたことがなく、書いたとしても実験のレポートだけなので途方にくれています。 また、本を参考にしようと思い調べましたが、たくさんの種類があり、どれが適しているのかわかりませんでした。 レポートの基本的な書き方と、もし適した本をご存知ならおしえてください。

  • レポートとは・・・

    現在、育児系の通信制大学のレポートを作成中です。 「レポートの書き方」という本を見ると、レポートというのは、いかに授業を理解しているかを見るためのものである。と書かれていました。 ネットでもレポートの書き方を検索してみると、「報告書」という形で、自分の意見を述べる・・・という形では無いという事はわかりました。 私が書かなくてはいけない、多くのレポートの課題をみると「自分の考えを述べなさい」「自分の意見や考え方について記述する事が望まれる」と書かれてあるものがけっこうあります。 こういう場合は、本論で、調べた事を書くというよりは、意見を書いていく方がいいのでしょうか・・・

  • 大学のレポート(西洋史)について

    大学のレポートで、「百年戦争の原因について」という課題が出ました。 でも、自分での問いが立てられません。色々な本を読んで、こういうことが引き金となって戦争になった、と納得して終わってしまっています。 ただ単に戦争の諸原因を並べるだけでは、レポートにはなりませんよね? この主題からどんな問いが可能でしょうか? また、上にも書きましたが、そもそも、原因をまとめるだけの「まとめレポートは不可」でしょうか?

  • レポートの書き方について。

    先日提出したレポートが、再提出という評価を得てしまいました。 今、大学1年なのですが、前期はあまりレポート課題がなく書くことがなかったのですが 後期になってかなりの量のレポート課題が出されています。 この再提出になった授業は「教育社会学」というもので レポートの課題は「社会学に関する本を読んでその本の社会学的なところを書く」というものです。 提出したレポートには私は「やらせ番組」について書いたのですがはっきり言って 自分でも文章になっていたかどうかは自信ありません。 今までに小論文も書いたことがなく、提出したレポートは添削して返ってくるということもないので 自分のレポートの何が悪いのかも分からないためにもう一度書いても同じような文章しか書けない気がします。 そこでレポートというものの書き方についてお伺いしたいのですが ・レポートにもやはり起承転結というものがあったほうがよいのでしょうか? あと、私はすごく語彙数が少ないために評論などを読んだときに出てくる横文字とか 難しい言葉を使うことがあまりなく、レポートの文章がすごく簡単なものになります。 ・言葉が簡単なレポートは点数が低かったりもするのでしょうか? この2点を中心に、気をつけたほうがいいアドバイスなどあればどうぞよろしくお願いします。 この再提出のレポートは、一応再提出さえすれば単位はもらえるそうなのですが それではなんとなく納得できないしこれからは必要なことなので勉強になればと思います。