• ベストアンサー

レポートの書き方について。

先日提出したレポートが、再提出という評価を得てしまいました。 今、大学1年なのですが、前期はあまりレポート課題がなく書くことがなかったのですが 後期になってかなりの量のレポート課題が出されています。 この再提出になった授業は「教育社会学」というもので レポートの課題は「社会学に関する本を読んでその本の社会学的なところを書く」というものです。 提出したレポートには私は「やらせ番組」について書いたのですがはっきり言って 自分でも文章になっていたかどうかは自信ありません。 今までに小論文も書いたことがなく、提出したレポートは添削して返ってくるということもないので 自分のレポートの何が悪いのかも分からないためにもう一度書いても同じような文章しか書けない気がします。 そこでレポートというものの書き方についてお伺いしたいのですが ・レポートにもやはり起承転結というものがあったほうがよいのでしょうか? あと、私はすごく語彙数が少ないために評論などを読んだときに出てくる横文字とか 難しい言葉を使うことがあまりなく、レポートの文章がすごく簡単なものになります。 ・言葉が簡単なレポートは点数が低かったりもするのでしょうか? この2点を中心に、気をつけたほうがいいアドバイスなどあればどうぞよろしくお願いします。 この再提出のレポートは、一応再提出さえすれば単位はもらえるそうなのですが それではなんとなく納得できないしこれからは必要なことなので勉強になればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10814
noname#10814
回答No.4

大学のレポートではないのですが、職場で部下のレポートを提出前に添削指導することが有る者です。 起承転結、というよりは総論をまず充実させる事です。 ダラダラ書いてしまうと、的が絞れなくなり、 結果何が言いたかったのか・ 何をもって研究課題に選んだのか、が全く不明瞭となります。 総体論をまず構築し、「総論」として冒頭や末尾に付け加える事を想定してレポートに取りかかるようにされれば、 比較的楽に書けると思います。 ※要は、語彙が有る・無いの問題ではなく、 いかに課題を自分の目で把握し・考察したかが評価のポイントになると思います。

bananapafe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「総論の充実」、確かに一番大切ですよね。 4000字という字数課題もあるためにどうしてもダラダラと書いてしまっていました。 レポートに取り掛かる前にまず「総論」を簡単に組み立ててみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

 どんな参考書を読んだらよいか教授にアドバイスをもらいましょう。 丁寧に聞けば適当な本を推薦してもらえると思います。 それが受け付けられないときは友人に聞いて参考にしたらよろしい。  小説ではないので起承転結はいらないでしょう。 作者の後書きや関係者の推薦の言葉も参考にしましょう。  「目次」なども書いてページを稼ぎましょう。 感動したところ、重要だと感じた文章を写しても良いと思います。 要するに著者のいいたいことを的確に表す記述を写し、自分の感じたところを書きましょう。

bananapafe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 授業中に教授が参考にした本などはプリントに全て記載してあるのですが レポート課題の本については「本の選択の良し悪し」では評価が変わらないということで それ以上のアドバイスはいただけませんでした。 「著者のいいたいことを的確に」記述できるようにがんばります。

回答No.2

社会学をやっている訳じゃないのですが、少しだけ。 論文の場合「~と思う」や「~と思われる」といった表現は禁物だった気がします。 自分で立てたテーマに対して自分が考えた理論を展開するのに「~と思う」では説得力がありません。 「~と思う」では自分の意見に自信がない、深く考えられていないと取られる場合もあるでしょう。 自分の意見に自信が持てるまで文献を調べたり、本を読んでみることが大事だと思います。 例えば本の中で作者が意見を述べていても「自分はこういう理由でこの意見には賛成できない、なぜなら・・・だからだ」と表現した方が説得力がありませんか?明らかに間違っているのにこれだと言い切っている場合は別ですが。 「自分はこの意見に対しては~という理由でおかしいと思う」では全然違うと思いますよ。 語彙等に関してはあまりにも平仮名が続き過ぎるとカッコ悪いですね。 そんなに難しい単語を使わなくてもいいので、大学生として知っておきたい語彙ぐらいは押さえておきたいですね。 とは言っても今すぐ語彙力が上がる訳でもないので、色んな人の論文を読んでみて語彙や表現法を養いましょう。 同じテーマでなくても他の論文を読むことは大事だと思いますよ。 また、読書中にわからない言葉があれば調べてみる習慣を見につければ自然と語彙力や表現力も高まるでしょうね。

bananapafe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回のレポートは社会学ですがこれに限ったものではないので参考になりました。 「思う」とか「です、ます」は使ってはいけないと以前胃人に聞いたことはあります。 でも自分の意見を言い切る自信がないときは「思われる」と使っていた気がします。 色々な論文など、もっと読むようにして最低限の語彙は覚えるようにしていきます。

回答No.1

1、難しい言葉を使うより、自分で考えて、論理展開しているか、著者の丸うつしでないか、が大事。 1文は60字くらいの簡潔なものを起承転結や序論本論結論、でまとめる。 2.レポートだから、自分の意見が書いてないものは点数低い。

bananapafe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分で考えて理論展開、本を本当に熟読しないと無理で難しいですが頑張ってみます。 再提出になったレポートは著者の丸写しとまではいかないまでもかなり写してしまいました。 よく考えて自分の意見をもっと取り入れてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう