• 締切済み

地デジ ケーブルテレビか自前工事か?

isyuto2007の回答

回答No.1

何もすることないみたいですね http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index03.html 向きが悪ければ、アンテナ1本増やしましょう 通常業者に頼むと・・・・ http://www.actservice.jp/construction.html ネットで見ると悪質だと10万超えるらしいです 恐ろしいな~ 増やすときはヤマダ電気で聞いてみると安いと思いますよ

参考URL:
http://www.d-pa.org/

関連するQ&A

  • 地デジ対応 ケーブルテレビがいいのか?

    小さなアパート(築25年20戸のハイツ)のオーナーです。ケーブル会社JCOMより地デジ対応の提案を受けています。今なら工事無料ですが、大家には地上+BS対応で一室1400円の料金が発生するとのことです。築も古いのでケーブルの交換もタダで出来る今の機会(多少不具合が現状あるとのこと)に、またアパートの付加価値アップの効果もあるので是非と言われます。 こちらとしては、2011までまだ時間もあるし、既存の入居者からも現在のテレビ受信に苦情もないことから現状のままでも良いと考えていますが、営業マンより今なら工事費無料といわれるので迷っています。   アパートの地デジ対応をケーブルテレビに寄らない場合、アンテナの向きを変えたり、機器を新たに付けたりする必要があると聞きました。その工事代はおおよそどの程度かかり、またどこにお願いしたらいいのでしょうか。  工事代が安く済むのであればケーブルテレビに寄らないで対応しようと思っています。  どなたかアドバイスお願いします。

  • J.COM、地デジ工事について教えてください

    4戸アパート(木造中古)のオーナーです。TVについてですが、そのアパートでは、1~12チャンネルまで映ればいいと考えてます。J.COMが、今すぐなら地デジ対応の工事を無料で行うと言います。その代わり4戸全体で、毎月、保守点検料等込みで8400円(最低3年以上の契約)かかると言います。工事は、やるにしても2011年までにやればいいと思うんですが…。5年先のことなのに、今から毎月これらの費用をかけるより、5年後に工事費を出しても、その方が、ぜんぜん安いと思いますが、いかがでしょうか。また、そのときUHFのアンテナ工事等をすればケーブルテレビ会社を使用しなくてもよいと聞きましたが、その方がより安いのでしょうか?詳しくないので、分かりやすくお願い致します。

  • 地デジを見る。アンテナでなく、配線の工事

    このたびは、テレビを買い換えたため地デジが見られることになりました。 しかし、今ケーブル(jcom)に入っていて(地上波のみの無料版(アンテナも立ってますwでもなぜかケーブル。障害地区でもありません))ちょっとわからなくなってきたので、質問させていただきます。 家電量販店では、JCOMはパススルー方式で流してるから、テレビを変えれば見られるということ。 JCOM二電話したところ、確かにパススルーなので見られるが、築10年をこえた家だと、家の配線全体がアナログ専用なので、家全体の配線工事が必要になる。とのこと。 実際はどうなんでしょうか>? ちなみに我が家は一戸建て・UHFアンテナあり(地方テレビみてましたからね(埼玉テレビ))・VHFアンテナもあり。築15年です。

  • ケーブルテレビ 地デジ化工事

    工事についての質問です。 現在、ケーブルテレビに加入中(地デジ化の工事はまだしていません。) 地デジ化にするためには、標準工事が必要とありますが、どのような工事をするのでしょうか? また、工事をした場合、2011年まではデジタルとアナログの両方が受信できると聞きますが、STBをセットしない別部屋のテレビは(アナログ)変換機なしても2011年まで映るんでしょうか? ケーブルのインターネットだけは、今月にも加入しようと思いますが、テレビも一緒に地デジ化標準工事をしたほうがよいかと迷っています。

  • ケーブルテレビと地デジの視聴について。

    ケーブルテレビと地デジ、BS等の視聴について教えて下さい。 私が住んでいるアパートでは、去年、ケーブルテレビ会社のJCN関東の方が来て共同部分と各部屋の壁のコンセントの工事をしていきました。 工事の費用を個人に請求されることはありませんでしたし、その後も普通にアナログ放送を視聴出来ていたのであまり気にしていなかったのですが、最近、地デジ対応のテレビに買い換えました。 その際、電器店の方から「BSも見れますよ」と言われたのですが、BSの視聴には料金が発生しますよね? そもそもケーブルテレビを導入しているアパートでは、地デジ放送の視聴にも料金が掛かるものなのでしょうか? 今まで家賃等でケーブルテレビの料金を請求されたことはありませんし、家主さんや管理会社からも特に何もなかったかと思います。 知識が無く、調べてみても分からないことが多いので是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビ?で地デジ視聴

    つい最近知ったのですが、我が家はケーブルテレビの契約をしていないのに、アナログ放送をケーブルテレビ経由で見ているらしいです。 (中古の一戸建てに引越してきて以来、アンテナやケーブルテレビ導入等の工事などは一切してません) 屋根にはもともとUHFとVHF両方のアンテナがついていますが、テレビ設定でチャンネルスキャンすると1~12ch帯でtokyo mxやtvk、24時間の通販チャンネルが見られる状態というのは、ケーブルテレビで見ているという状態と理解してよろしいのでしょうか。ケーブルテレビ会社はjcomの模様です。 (そうだと仮定して)現在、壁に開いてる穴から出ているケーブル?を、テレビのVHF/UHFに直接接続して見ています。(テレビは地デジ非対応型) 同じ部屋で使用中のパソコンの買い替えを考えているのですが、地デジ対応の テレパソを購入した場合、壁から出ているケーブルを分配器?分波器? (このあたりもよくわかりません)で2本に分けて、1本は今見ているアナログテレビ、1本はテレパソにつなげば「今のテレビでアナログ放送、新しいテレパソで地デジ放送を見る」という事が可能かどうか、わかる方どうぞ教えてください。何かあたらしい機器を設置する事が必要であれば、その機器の種類等も教えてください。 わかりづらい質問ですみません、当方昔から機械に弱いので、自分なりに勉強してみましたがイマイチよくわからないので・・・

  • ケーブルテレビですが、地デジについて。

    私のマンションはケーブルテレビが備わっています。管理会社の人に地デジはそのままで見れますよと言われたので、地デジ対応テレビを買わず、アナログテレビのままです。ケーブルテレビの場合はそのまま何もしなくても地デジでテレビを見れるのでしょうか? それともチューナーか地デジ対応テレビを用意しなくてはいけないのでしょうか?

  • ケーブルテレビと地デジについて教えてください。

    ケーブルテレビと地デジについて教えてください。 1年ほど前に引っ越してきたアパートで、地デジ非対応のブラウン管テレビを設置してチャンネルを自動設定しました。 すると、日テレやフジテレビ等のようないわゆる代表的なチャンネルの他に あまり観なれないチャンネルがいくつか映りました。 ネットで調べて、それが埼玉テレビ、TOKYO-MX、チャンネルNECOだとわかりました。 他はともかく、チャンネルNECOって有料ケーブルTVですよね? 僕は一切契約などしていないのですが、ちゃんと見れてしまいます。 (CMや通販だけじゃなく、映画などもちゃんと見れます。) これって大丈夫なんでしょうか? 料金とか発生しないでしょうか? なぜ映るのかわからないし、ちょっと不安です・・・。 また、もし問題無いようでしたら、 これらのチャンネルは地デジ対応のテレビに買い替えた後も見れるものなのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、3点、どうか教えてください。 (1)チャンネルNECOの料金は発生しないか? (2)なぜ契約してないのに映るのか? (3)地デジ対応テレビ購入後も変わらず視聴できるのか? よろしくお願いします。

  • 地デジってケーブルテレビ以外だとどーやってみるのでしょうか?

    テレビをあんまり見ないので地デジまったく無知すぎて、 だれか、教えてください。 ケーブルテレビ(JCN)の勧誘の人が、 家に来て、地デジの工事をするように、 言われています・・。 明日にもまた、契約に判をもらいに着ます、、 私は2011年になったら、 考えればいいと言う派で、みなの状況を見て、 日本中がみれなくなるなんて、おかしいし、 なんか、いい方法ありそうで、 総務省が5000円のチューナーを開発したという噂も聞いたし。。 しかし母の部屋のテレビの映りが悪く、 折れたようなアンテナを つないで、みていて、 他の部屋は、きれいに見れているのですが、 母の部屋だけ屋上のアンテナにつないでいるのですが、 階段を歩くだけで、画面がゆれ、風が吹くと、 加減によっては、見れない局がでてきます。 それで、今回、母が、テレビちゃんとみたい、 というので、地デジ工事をして、しまおうかという、 話になっているのですが、 (今のままで、テレビを工事できたらいいのですが、、  それもわからず、) ケーブルテレビの人のはなしだと、 月額使用料に、2850円かかるとのこと。 http://www.mmcatv.co.jp/tv/digital/price/index.html  いままで、テレビって、ただで、  みるものだと、思っているのに、  なぜ、月額使用料を払わなければならないんだ??  って、思いまして、  地デジって、月額使用料を払わなくても、みれますよね?????    はじめ、月々7500円で、全部できますと、  インターネットも電話もケーブルテレビにしろと、  契約されそうになっていたので、よくよく、聞くと、  2850円で、できるとのこと。  母もそれならと、契約しますと、言う話になり、  でも、まだ、判を押してません。    それでも、やっぱり、2850円も払うのはどーもと、  納得いかず。。。   アンテナみたいなのを、買えばみれるという話を聞いたので、  それを、母に言うと、画質が悪そうだというのですが。。    テレビはもう、古いのでどっちみち、地デジ対応のテレビに、  変えるのは、かまわないとのこと。    家には4部屋1台ずつテレビがありまして、  全部地デジ対応してないテレビなので、  母の部屋だけ、地デジ対応にして、  他の部屋は、そのままアナログでみるということって、  できるのでしょうか?  そもそも、  地デジをみるのには、まず、どーすればいいのでしょうか?  だれか、わかりやすく、説明してください。    アンテナやチューナーみたいなものを、買えば、  特に、お金かからず、みれるのでしょうか?  今のアンテナだと、画質が悪くてザーザーで、  みえにくい局があるのですが、  今のこのアンテナを、無視して、  使わないで、別のもので、できる方法あるのでしょうか?   まったく、地デジのシステムも、なにもかもわからないので、   質問もわかりずらくて、申し訳ないです。   ●15800円のケーブルテレビの地デジ工事費   ●月額使用料2850円 を、これから、一生? 払う か?   って、話になってきてるので、   他に方法ないか、教えてください。     

  • アパート住、ケーブルテレビでの地デジ視聴について

    現在の環境ですがアパートでテレビは元々ケーブルテレビがひかれてあり現在はブラウン管テレビです。BS1,2は視聴できます。 先日ケーブルテレビ会社から地デジ工事があります。とお知らせがあり共同部分だけの工事です。ってお話しでした。 工事が終わってからケーブルテレビ会社の番組とショップチャンネルは地デジ放送らしいのですがこれから先地デジを見るためには何をそろえればいいのか教えてください。BSやCSもみれるといいですね。(CSに関してはアナログ視聴しています) 今のところテレビなど買い換える予定はないのです。 まったくの無知で何から手をつけたらいいのかわからないのでお願いします。