• ベストアンサー

腹帯をもらいに行く日について

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.2

 妊娠おめでとうございます。  私も、都合のよい日でいいと思いますよ。  4か月の終わりなんて、ほとんど5か月ですし、安産祈願に行って腹帯を頂いても、実際に着けるのはお腹が目立ってきてからですし。  それと「大安」だのなんだのは、この頃意味のないこととして、気にしないようになってきています。  根拠のない迷信です。  まったく気にせずに仏滅に結婚式や納車をされる方もおられます。  体調も都合もいい日が、「良き日」だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 腹帯をもらいに行く日について・・・

    6ヶ月の妊婦です。5ヶ月に入った戌の日に腹帯をもらいにいこうと思っていたのですが行けませんでした。 平日は仕事をしているため、できれば土日が良いなぁと思っているところです。 そこで、戌の日を調べたところ、2月16日(土)、できれば2月16日(土)が仕事が休み日に行きたいのですが、2月の16日だと7ヶ月になってしまいます。7ヶ月で腹帯をもらいに行くのはおかしいことでしょうか?また戌日でなくても良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 腹帯について教えてください☆

    今、妊娠4か月で2月17日で5か月に入ります。 産婦人科の先生からは「3月6日に腹帯をつけてください」って言われました。本当なら、産婦人科に行けばやってもらえるみたいなんですけど、その日は用事があって行けないので自分でやることになりました。 それで1つ疑問に思ったことがあるんですが、腹帯をまくのは5か月目の戌の日となっていますが、5か月に入って最初の戌の日にまくんでしょうか?先生から言われた6日は2回目の戌の日にあたるんです。最初の戌の日は2月22日なんです。 どちらがいいんでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします☆☆

  • 腹帯って世界共通?

    妊娠21w目の妊婦です。 先日の戌の日に神社でご祈祷をしてもらい、腹帯をもらいました。 今はさらしタイプだけではなく、ハラマキ風なのもありますよね。 そこで、ふと思った事。 腹帯って、全世界の妊婦さんが巻いているもの? 「妊娠の本」みたいなのには「腹帯でお腹を固定して・・・」 なんて載っていたりしますよね。 確かに、冷え防止にはなるとは思いますが、わたし的にはやや苦しい・・・。 ずっと巻いていた方がイイのでしょうか? それに「戌の日」なんていうのも日本だけなのかしら? でもなんだか、雰囲気的には中国にも有りそうな。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 腹帯はしなきゃだめ?

    現在19wの妊婦です。 戌の日に安産祈願としてお参りに行って腹帯も お祓いしてもらいました。 しかし、お腹は出てきているものの腹帯(ガードル)をすると苦しくてたまりません。 腹帯やガードルは必ずしなければいけないのでしょうか? 冷えを予防するため、とも聞きましたがこの時期に ガードルを履くのは正直ちょっと辛いです・・ 冷えの予防対策以外の用途として必ずガードルや腹帯は つけなきゃいけないものなのでしょうか? しなければ何かまずいことがあるのでしょうか、教えてください。

  • 戌の日に腹帯を送るのは夫側?妻側?

    戌の日に腹帯を送るのは夫側?妻側?ですか? 双方福岡県出身です。 旦那の母に戌の日は夫側から腹帯を送ってお祝いするものだと言われました。 戌の日について知ってる方教えて下さい!

  • 戌の日に巻く腹帯について

    妊娠4ヶ月目になる妊婦です。 戌の日に巻く腹帯について質問させていただきます。 実際に祈祷してもらう場合、腹帯がセット料金にな っているかと思います。 最近では腹帯の変わりにコルセットのようなものを 用いる人が多くなっていると聞きますが、実際のと ころ、それぞれ、使い勝手はどうなんでしょう? またコルセットを巻く場合、これを持参するのは おかしいと思うのですが、実際、自分が用いるもの を持参すればそれに印のようなものを押してもらえ るという話を聞いたこともあります。 それはコルセットの話ではないのでしょうか? 無知なもので、宜しくご指導願います。

  • 腹帯を巻く日

    今、16週目の妊婦です。予定日は、今年の9月21日です。 実家の両親が、腹帯を持ってきてくれたのですが、いつ、巻き始めると よいのでしょうか。五ヶ月目の犬の日ということなのですが、計算がよく 分からなくて。初歩的な質問ですみません。 また、腹帯をされていた方は、いらっしゃいますか?一日中つけておく 方が、よいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 戌の日のお参りについて教えてください!!

    もうすぐ5ヶ月に入るので、気になっているのが戌の日のお参りについてです。戌の日には、腹帯を巻いて安産を祈願するのだろうな・・・くらいしか知りません。でも、戌の日は、1ヶ月に3日くらいしかないので教えて頂きたく思います。戌の日にやらなければならないものでしょうか?そして、妊娠5ヶ月にやらなければ意味ないのでしょうか?腹帯は、旦那の両親ではなく、妊婦の親が用意するものですか?腹帯は、神社にお参り祈願してから一回着用するのですか?それとも、着用した状態でお参り祈願にいくのですか?その時御払いみたいなものはするのですか?腹帯は、その後どのように保管すればよいのですか?そして、当日は両家の両親と行うものですか?沢山質問してしまいすみません。みなさんが、どのように戌の日のお参りをされたのか、教えて頂ければ嬉しいです!お願いします!!

  • 戌の日・・・

    現在13w5dです。5ヶ月の戌の日に御参り行きたいのですが 正確な日にちが分かりません。 戌の日の大安にこだわらなくてはいけないのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 今日は大安の戌の日!腹帯初巻きについて。

    こんにちは。 安定期に入り、先週土曜日(大安だったので)水天宮へ妊婦帯を買ってきました! 今月の戌の日は7/1と7/13ですよね。 今日7/1は大安で戌の日という事で、仕事から帰ったら実家により母にさらし(妊婦帯)を巻いてもらおうかと思っています。 安定期に入った方で今日、さらし(妊婦帯)を初巻きする方いらっしゃいますか? にさらし(妊婦帯)を毎日巻くのはさすがに出来なそうなので、腹巻風な妊婦帯を購入済で普段はソチラを着けようかと思っています。 なので私の中では、今日巻く事は【儀式】のような感覚です。 ■戌の日が過ぎてからずっと、さらし(妊婦帯)をつけている方っていらっしゃるのでしょうか? ⇒あんなに長いさらしを洗濯し干すのは大変かなと思うのですが、普段も使ってる方はどのようにお手入れ?!しているのでしょうか? ■戌の日にさらし(妊婦帯)は着けるがその後全く着けない方(私と同じ)はその後、そのさらしはどうしますか? ⇒保管方法等教えてください。 ご経験者の方宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう