• ベストアンサー

食品添加物のキレート作用について

以下、よろしくお願いします。 <例> ・グリシン 甘味があり、いか、えび、かにの呈味成分のひとつです。緩衝作用、キレート作用があり、酢の酸味をやわらげ、塩かどを取る効果もあります。また微生物の生育を抑える作用もあり、日持向上効果もあります。 **** ここで、挙げている「キレート作用」とは、どういう意味ですか?色々調べてみるのですが、納得がいく答えが見つかりません。 具体的な例を挙げて教えて下さい。 また、緩衝作用についてもご教授頂けるのであれば幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

金属と反応します.製品の中の不純物の金属を捕獲し安定化を図る事が考えられます.  http://www.yuki-gosei.co.jp/special/glycine04.html ミネラルなどを吸収し易くする作用があります.  http://www.vt7874.jp/eiyouso/Glycine.htm (株)マルシンフーズに問い合わせるといいですね.   http://www.marushin-foods.co.jp/other/contact.html

peroperopero
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 わかりやすいサイトで、9割は理解できました。。 助かりました^^

その他の回答 (2)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

キレートは省略して、緩衝作用について 食品関係のアミノ酸は、H2N-C-COOH の末端で、中央のCに色々な物がついて名前が代わります。 pHが代わると、NH2がNH3+ になったり、CooHが COO- になったりして、特定のPHになるようにH+の動きがあります。このことから「緩衝作用をもつ」とされています。

peroperopero
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 化学は苦手なので、原子記号?は申し訳ないですが、よくわかりませんが、参考にさせて頂きます。

noname#74443
noname#74443
回答No.1

↓の説明でいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/040830/040830b.html
peroperopero
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 海水 水生生物の飼育方法

    エビ、魚、カニ等海水性水生生物を飼育したいと思っているのですが 塩だれのことが気になり思うだけでなかなか手を出せません。 塩だれ対策はどのようにされていらっしゃるのでしょうか? バブル ストップなる物を使うというHPを見ましたが バブル ストップとはどういう物でどの程度効果があるのでしょうか?

  • 疲労回復に良い安い食品は何でしょうか?

    疲労回復に良い安い食品は何でしょうか? クエン酸は疲労物質である乳酸を分解 筋肉痛にもよく 疲労回復速いでしょうか? 昔 疲れ酢 という健康食品を子供のころ飲んでいました とても酸っぱかったです セサミンとかは効かなかったです 三浦雄一郎さんも飲んでないですよね?^^ _____________ クエン酸は疲労物質である乳酸を分解することで知られています。 梅干しやレモンの酸っぱい成分 ●血液の浄化 血液をキレイにし血管を丈夫にする腎臓の機能を改善します。 ●免疫力 白血球の働きを活性化する。(細菌やウィルスを体内で活動させない) 風邪・ウィルス性疾患への効果・肝臓病にも効果があります。 ●濃いクエン酸液は水虫に、薄く溶かしてお風呂に 入れて湿疹やアトピーなどの皮膚炎の治癒にご利用下さい。 ●ストレス解消 副腎ホルモンの正常供給でストレスへの抵抗力 向上からストレスを解消し胃腸・十二指腸潰瘍抑制をします。 [クエン酸効能 弱アルカリ体質 キレート作用] http://kuensan.jp/k22.htm 整体 格闘技

  • 加工食品のpHを下げる適切な方法はありますか??

    はじめまして! 加工食品(なめ茸の様な物)の開発(味付等)を行っているのですが、保存性をよくする為に行うpH調整についての質問です。 なめ茸の様な惣菜(特にpHが高い素材を使用する物)を作る時にpH調整剤等を添加するのですが、味に影響が少なく、効果的にpHを下げる製剤、もしくは化合物はご存知でしょうか? 現時点でいろいろ試験しました所、pH降下作用のあるリン酸塩及びフィチン酸の併用が良いとは思うのですが、どうしても味への影響(不自然な酸味)が発生してしまいます。甘味料等でマスキングはするのですが・・・。 pHがそれほど高くない原材料を使用した惣菜の場合、問題は無いのですが、pHが高い原材料(味噌等)を使用した際に困っています。 それらの惣菜にはグルタミン酸Na等の調味料も使用し、袋、もしくはビンに詰め殺菌(100℃以下)を行い、常温で流通させます。また、レトルト殺菌はできません。 もし、該当する製剤等がありましたら商品名・メーカー等を教えて頂けると大変助かります!! 食品加工に詳しい方のお答えをお待ちしています!よろしくお願いします!

  • 食品添加物無添加?

    今、保存料について調べているのですが、最近「合成保存料を使用していません」という食べ物を多く見かけます。そしてそのように書いてなくても、原材料のところには「保存料」の文字は見当たらないものが多いです。本当に無添加なのでしょうか?

  • 食品添加物(食品添加物公定書)について

    今回の紅麹の問題について 食品添加物である紅麹色素が風評被害を受けていることをしりました。 食品添加物であるからには、厚労省の管轄する「食品添加物公定書(最新第10版)」で規格が定められており 動物による毒性、発ガン性試験などの「安全試験」をクリアしなければ添加物として認められないとのことで 添加物である「ベニコウジ色素」は「公的な安全審査を通過したもの」であるということを知りました。 他の食品添加物についても同様なのでしょうか?アセスルファムKやアスパルテーム、亜硝酸なども公的な安全審査を通過しているのでしょうか。 できるだけ上記3点のような食品添加物は摂取しないようにしているのですが 家族は国が認めている添加物なのに 過敏に反応する必要はない。少量しか入っていないと全く気にしていません。 これらの添加物についても厚生省が認めているならそして大量に摂取するわけではないので 過剰に反応する必要はないのでしょうか? 海外では禁止されている赤色3号なども日本では当たり前に使用されてるそうですし 何を信用すればいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 食品添加物について

    学校の宿題で「食品添加物」について調べることになりました。 あなたは食品添加物についてどうお考えですか?(漠然とし過ぎてすみません) また食品添加物についての意見などを載っているサイトがありましたら 教えてください。

  • 食品添加物

    食品添加物の名前と、その危険性(毒)、添加されている食品について教えてください。

  • 食品添加物

    指定食添と既存食添の相違点を説明してください。 お願い致します。

  • 食品添加物は太る

    痩せたいと言いながら、明らかに食べ過ぎな友人に、 食品添加物は太るゲン(アレルゲン)なんだよ、 と言ってやりたいんですがどうでしょうか?

  • 食品添加物について

    人間が食物をとると消化酵素で分解ししますが、 合成着色料や保存料などの食品添加物ってどうやって消化しているのですか?もしかして体に残ってしまうのですか?教えてください。