• ベストアンサー

センター数Ⅱの100点換算 教えて下さい!!不安です‥

私の第一志望大は私大で、センター利用でうけます。 2教科400点満点です。 数学はⅠAとⅡでうけるのですが‥ 数Ⅱの場合、60点満点なのでどうなっているのかわかりません(>_<。 模試は大問4までありましたが、センターは数Ⅱだと大問2までしか解かないですよね? 実際どうなるのか‥ お願いします!!本当どうなってるのかわからなくて困ってます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

数学Iと数学I+A、数学IIと数学II+Bと同じ仕掛けですが、センター試験では、いずれも別問題です。 数学IIと数学II+Bは、いずれも100点満点で、別の問題を受験します。 一部共通問題があるので、問題集などでは省略されることもありますが。 あなたが今年の受験生でないなら、センター型の模試を一度受験してみれば分かりますよ。他の方の回答内での驚きで分かるように、あなたの質問は、かなり基本的なことです。入試要項は、間違って理解してしまったことまで正すような書き方はしていませんから。ここで質問されて良かったと思います。 あなたの言う受験方式は、国語で採用されています。 近代以降の文章のみ受験する生徒は、同じ問題で古典を受験しなくても住みますし、満点も国語は200点満点ですが、100点満点勝負となります。

bubuabab
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日センターうけます。受けた模試では数Ⅱ100満点だったのでそうなのかな?とは思っていました。 数Ⅱの過去問も見つけられなくて‥てっきり数ⅡBの問題のⅡの部分だけ解くのだと思っていました。 出された問題を解いて、採点は任せておけばいいとは思っていたんですが気になってしまいました。

その他の回答 (4)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.5

こんにちは 私としては、少々面倒でも学校に行くのが一番だと思いますが、どうしてもここで回答がほしいということであれば、要項の該当部分を正確に打ってもらうしかないかなと思います。 試験制度はそれぞれですから、軽々と判断できないんですよ(違ったら大迷惑ですし)

bubuabab
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が通っているのは通信制なので、センター利用者があまりいません。受験対策もなかったので期待してない‥といったらまた違う言い方ですが、そんな感じです。 センターまでに確認しなかった私がありえないですが、昨日ふと気になったので質問しました。 センター模試でも数Ⅱで受けて100点満点だったのでセンターもそうなのかな?とは思っていました。ただ過去問をみつけられなかったこともあり、もしかして‥大問2までしかないのかな?と考えてしまいました↓

noname#48295
noname#48295
回答No.3

数学IIと数学II・数学Bは別のものじゃないんですか? 数学II・数学Bは,大問2つが数II,残り2つがベクトル,複素数(今は新課程は数列?)で,数学IIを受ける人は大問2つは数IIから(数学II・数学B)と同じ問題を出します。で,のこり大問2つまた数IIから出ると思ます。 模試は数IIは受ける人が少ないから用意されてないだけで,本番のセンターは数学IIってのが100点満点で独立してあったような気がします。 昔のことではっきりと覚えていません。先生にでも聞いてください。

bubuabab
質問者

お礼

やっぱり数Ⅱと数ⅡBは別ですよね!気になって焦ってしまいました。 ありがとうございました(^^)!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 落ち着いて、入試要項を読み直してください。 分からなければ、学校の先生か誰かによんでもらって、説明してもらってください。

bubuabab
質問者

お礼

ありがとうございます。 入試要項は1ページ1ページ何回も読みました。HPにもいって調べたんですがよくわからずで‥。もう学校に行く機会がないので、ここで質問しました(>_<; 赤本等にも書いてなかったので、だんだん不安になってきてしまって↓↓

noname#48295
noname#48295
回答No.1

どういう意味?もうちょっとくわしく。

bubuabab
質問者

補足

すみません(>_<) 第一志望のセンター利用に必要な科目数は2科目で、私は国英数で受けます。 数学はⅠAとⅡを選択するのですが、Ⅱの方で不安点があります。構成はⅡBで100点だから、Ⅱだけだと全部で60点満点になります。 志望大が200点×2科目なので、国英はそのまま数学は100点×2になります。 ⅠAは問題ないですがⅡはどのように100点換算し×2するのかわかりません。自分でやってみましたがうまくできませんでした↓

関連するQ&A

  • センターまでにプラス150点

    私は理系の農学部志望なのですが、理系教科が苦手で模試でもあまり点数がとれません。 志望大学センターの比率が高いのでセンターで点数をとりたいです。(二次は数IAIIBと理科III) 昨年度のセンターの得点率は72%でした。今の私は56%です。(900点換算) 今まで受けた模試では最高で61%をとれたのですがだんだん下がってきています。 前回の模試ではマークと記述会わせてE判定で、落ち込んでやる気がそがれてしまいました…。 心の中では焦っているのですがなかなか行動に移せません。   今までの模試平均 国語  114 (現文46 古文32 漢文36)   数学  90 (IA40 IIB50) 英語  149 (筆記156 L32) 生物  58  化学  52 地理  60 合計 522 英語は一番いい時で158ぐらいとれて、180点越えを目指しています。 とりあえずは8月7日のマークで600点以上取りたいです。 センターは苦手教科か得意教科どちらをのばしたらいいんでしょうか。 なんとかして数学、化学を上げたいです。計算問題ができません。 それから二次対策の赤本はもう始めるべきでしょうか。 夏休みは補習ばかりですが、どのように過ごせばいいか どういう勉強法が良いかなどのアドバイスをお願いします。 学校からは夏休みで400時間以上の勉強といわれました。 ちなみに二次は生物IIIで受けようと思っています。 150点と言わずできればそれ以上上げて、700点近く取りたいです。

  • センター481点で。

    センター481点で。 広島大学第2類合格者平均点1534点から481点引いて1053点。2次配点1500点でわって7割。 化学はできます。 物理はやばい。 数学英語まあまあ。 ちなみに進研模試10月では2次A判定です。 7割ってきついですか? 過去問やってみたけど、英語とか採点しづらいっていうか配点載ってないし。 化学とか他のも配点が載ってません。 化学は250点満点なんでしょうか? また、仮に7割とったら受かるんでしょうか? 急いでいます。 よろしくお願いします

  • センター英語180点越え

    来年センター試験をうける高3の者です。センター試験を利用して私大に入ろうと思っているのですが、模試や過去問の点数が120~150点の間を行ったり来たりで安定しません。どうしたら安定して180点前後取れるでしょうか?

  • センター試験の数学の点を上げたい!

    国公立大志望の文系の高校三年生です。 センター試験で数学I・AとII・Bの両方必要なのですが どちらもマーク模試では5割程度しか得点できません。 もう夏休みに入りましたが、数学への苦手意識からどうしても 数学の勉強が進みません。 ですが、志望校としてはセンターで7~8割は必要です。 現在は教科書傍用のクリアーという問題集をやっているのみです。 センターで7~8割を得点できるようになるための 夏休みにするべき勉強を教えてください! あと「何時間するべきか」や、 勉強の仕方などもアドバイスしていただけると大変助かります。 どうか回答よろしくお願いします。

  • センターで9割近くとるには

    高3文系女子です。 センターで8~9割を目指しています。 マークは記述に比べて偏差値はあまり良くないです。 不安のある教科についてアドバイスをいただきたいです。 *英語…進研記述模試では偏差値70は必ずとれるのですが、センター早期模試では124/200とさんざんな結果でした。スピードが遅いのだと思います。時間が足りませんでした。 *国語…安定して偏差値65くらいはとれるのですが、伸びません。古典、現代文、両方同じくらいの偏差値です。 *数学IIB…だんだんと偏差値は上がってきましたが、それでも目標には届きません。数学は満点を狙える教科なのでしょうか? *化学基礎…センター早期模試の偏差値は49.4。一年間ブランクがあるので、まだまだ未知数ですが、不得意ではありません。この教科も満点を狙えるものでしょうか? 合計は600/900と、8割にはほど遠い…。 どのように勉強したらいいのでしょうか? また、どの教科を重点的にやるべきでしょうか? すべての教科に対してのアドバイスでなくても構いません。 8~9割とる、ということで、他の教科を考慮してくださるようでしたら↓ *数学IA 71/100 *生物基礎 40/50 *現社 62/100 *世界史 94/100 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 偏差値47はセンター試験の点数に換算すると何点くらいですか?

    志望する大学(北陸大学)の偏差値が旺文社ナビで47と出ていました。 英国の2教科400点満点で、 偏差値47だと何点くらいが合格ラインなんでしょうか?

  • 大学がセンター試験の得点を傾斜換算する際の計算ルールは?

    高3の息子の通う高校から、センター試験受験者の自己採点に基づく2つの予備校のデータ分析結果が配られました。何れもセンター試験の得点を、志望校の教科別配点に合わせた得点に傾斜換算した上で分析されているのですが、ここでひとつ気になったことがあります。それは、得点の換算に際して、各教科別に小数第1位を四捨五入して整数で算出していることです。これでは、1点を争う受験のデータ分析としては正確さを欠くように思えてならないのですが、 (1)実際にセンター試験の結果を利用する大学側の計算ルールはどうなっているのでしょうか? (2)予備校がこうした方法で分析するのは、分析時間の短縮とコスト削減のためなのでしょうか? たとえば、理系の国立5教科7科目型の受験(900点満点)で、センター試験の教科別得点が、国語151/200、数学151/200、外国語151/200、地歴75/100、理科151/200の合計679/900(得点率75.44%)、志望校の配点合計が450点の場合を想定すると、 小数第1位まで計算した場合には、国語75.5/100、数学75.5/100、外国語75.5/100、地歴37.5/50、理科75.5/100の合計339.5/450(75.44%)となるところ、 小数第1位を四捨五入した場合には、国語76/100、数学76/100、外国語76/100、地歴38/50、理科76/100の合計342/450(76.00%)となってしまいます。これは、センター試験で国語152/200、数学152/200、外国語152/200、地歴76/100、理科152/200の合計684/900(76.00%)をとった場合と全く同じ分析結果が出ることになってしまいます。

  • 首都大、国公立大学について

    そろそろ志望校決定の時期なのですが、 まだ受験する国公立大学を選びきれていません。 学部は応用化学系に進学したいのですが、 国公立大学を受験するか決めかねています。 受験する大学についてはセンター試験を受験すれば 首都大学を受験しようと思います。 河合模試の記述模試で首都大学はB判定なのですが センター模試ではD判定です。 まだ本格的にセンター試験対策をしていなくて、 この夏、学校で解いた僕の去年のセンター試験の点数は 英語が128点 数学IAが84点 数学IIBが94点 物理Iが87点です。 英語が128点という低さで、もう8月の末なので 国公立は諦めるべきか悩んでいます。 学校の先生に相談したところ、 いまから下手に国公立大学を目指したら、 私立大学で志望している青学や学習院まで 落ちてしまうよ? と言う先生もいれば まだ大丈夫だからやってみろ! と言う先生もいます。 首都大学のセンター科目は 英語が150点満点 数学IAが150点満点 数学IIBが150点満点 物理Iが150点満点 で私大と受験科目がまったく同じで、 国語などはないので、勉強する科目は私大と同じです。 2次試験科目は 英語100点満点 数学150点満点 物理150点満点 で割と得意な数学と物理が優遇配点です。 この時期からセンター対策は厳しいでしょうか? 僕の状況は予備校などは部活が夏まであったので通ってなく 高校は偏差値52くらいの公立高校です。

  • センター失敗、私大も不安

    先日受けたセンターで大失敗をしてしまいました。 センタープレとは遙かにかけ離れた点数でした。 私大は私立薬学部を出願しているのですが、センター数学・化学とも 悪く、特に化学は平均を割っているであろう点数です。 今までの記述模試ではA~C判定なのですが、私大の直前のテストの結果がこれですからすごく不安です。 センター化学と記述力は比例しているのでしょうか? お答えお願いします。

  • 2015年センター模試です

    2015年のチャレンジセンターという模試を受けてきた高1です。 得点は自己採点で 英語 96点 リスニング 43点 数学IA 36点(数IIBは受けておりません。) 国語 125点 となりました 私は第一志望に国立の理系大学を志望しています。 とくに数学の酷さに驚き、自分の不甲斐なさに情けなくなりました…。 また、英語も100点を越えられず…。 高1のこの時点で理系国立大学、理系難関大学は難しいでしょうか……。 また高1でこの位を取っておけば良いという各教科の目標点なども教えて頂けると幸いです。