• 締切済み

人間関係で困ってます。

isotype2の回答

  • isotype2
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 お気持ちはわかります。 祝いをよこせと言いたいでしょうね。 でも、「祝い」はまさに儀礼的なことです。 もちろん、普通に考えて先輩さんはあなたに御祝いを贈るのが当然であり、それが儀礼的にいって常識です。 ただ、あなたから「御祝いをください」と要求するのは、それはそれで非常識です。 先輩もなんらかの事情で式への出席をキャンセルし、電話で郵送するといっておきながら遅れているので気まずくなっていると思われます。 ま、先輩さんに「貸し」だと心にとめておくだけにしといたほうが良いですよ。腹をたてても仕方ありません。 今後、先輩さんに接する際にも、まったく気にしていないフリをしとおくことが一番ですね。

ma-ya-
質問者

お礼

ありがとうございます。 人にはさまざまいろいろな考えがありますね。 難しです。 先輩とは今後の付き合い考えます。

関連するQ&A

  • 身内に結婚祝いを渡したが、お返しがない・・・。

    困っていることがありますので、皆様アドバイス助言お願いします。 身内が1年前に結婚をしました。自分が結婚式を挙げた際に、出席していただいて、 お祝儀を3万包んでいただきました。 身内は式を挙げなかったのですが、持ちつ持たれつということで 式を挙げていなくても、こちらも結婚祝いのお祝儀を3万包んで渡しました。 ですが、1年たった今でもお返しの内祝いがありません。 式をあげた際には、引き出物ということで半返しをしますが、 式をしない場合に結婚のお祝いを渡した場合は半返しという内祝いはないのでしょうか? 馬鹿正直に、お返しがないぞ!!!と催促するわけにはいきませんし。 ちょっと非常識だなと思いましたが、皆様はどうおもわれますか? そして、できちゃった結婚ではないので、今後子供ができた場合の 出産祝いなども関わってくると思うのですが、 結婚祝いのお返しをしない人に出産祝いを渡す必要はあるのでしょうか? お返しを目当てにしているわけではないのですが、 結婚祝いのお返しがない人に出産祝いのお返しもあるとは思えません。 今後どういった付き合いをしていけばよいでしょうか? ご助言おねがいします。

  • 結婚祝いのお返しはすべきですか?

    非常識かもしれません、予めお詫びいたします。  何年か前に学生時代の友人の結婚式に出席し、相場のご祝儀を渡しました。また、その友人が出産した際には、簡単な出産祝いを渡しています。(なお、彼女とは、現在は年賀状のやりとりだけになっています。会いたいねとは話しているのですが、なかなか予定が合いません) 一昨年私が式を挙げずに入籍だけしたのですが、入籍の半年後、その友人から結婚祝いのお金が郵送で送られてきました。 …言い訳にしかなりませんが、実は、一昨年から去年にかけて出産や育児その他でバタバタしていて、その結婚祝いに対してのお返しがまだできておりません。 彼女には結婚式のご祝儀を出し、出産祝いもあげた、でも私はご祝儀をいただいていないのだから、お返しはしないでもいいのではないか…とも思いますが、このような場合、急いでお返しすべきでしょうか?そのままにしておいてもよいものでしょうか? 本人に直接聞くわけにもいかず、恥を忍んでお尋ねいたします。 アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝い&出産祝い。。失礼ですか???

    5年以上前の話ですが、友達a子の結婚式に出席し、ご祝儀2万円+友達同士で品物(一人5000円)を渡しました。 そして、私が結婚した時、結婚式に友達a子を招待しましたが、お子さんの幼稚園行事のため、欠席でした。 ご祝儀を2万円を後日頂きました。内祝いは贈りました。 最近、a子が出産しました。 a子から出産報告をもらってすぐに、他の友達2人から「一緒にお祝いをあげよう」と誘われ、すぐに同意しました。 友達2人は独身です。 出産祝いは何にするかと話を進めていくと、一人当たり2000~3000円の予算で!との事。 a子にリクエストを聞き、洋服をあげることになっているのですが、 今更ながら、これで良かったのかと不安になってきました。 結婚式に出席していないのに20000円のご祝儀って、高額ですよね?親族ではなく、友人から。 a子は結婚済みだから、結婚祝いでお返しすることはできないし、出産祝いは、グループではなく一人で贈り、もう少し高額なものを贈った方がやはり良かったのでしょうか? 皆さんならどうされますか? a子の出産祝いは友達と一緒に贈ることに決めてしまったし、他の二人にも私の予算に合わせてもらうことはできないので・・ あーもっとよく考えれば良かったなと少し後悔しています。 今後のマナーの参考になるので、是非、アドバイスください。

  • 結婚祝いを貰ったのですが。

    先月入籍し、9月に海外挙式予定です。 日本では、会費制のパーティーをする予定です。 先月、2人の友人から結婚祝いとして3万円づついただきました。 Aさんは日本の会費制パーティーに出席するが、その友達の結婚式にはお祝儀3万円を渡している事と、パーティーが会費制ということで3万円を先に渡されました。 Bさんは海外に住んでいて、しかも10月が出産予定日で私のパーティーに出席できず、先月日本に一時帰国していた際に3万円のお祝儀をいただきました。 Aさんには、当日のパーティーを頂かず、パーティー後に改めて5,000円~10,000円の間くらいのお返しをしようと考えてます。 問題は、海外に住んでいるBさんです。 10月に出産なので、出産後に出産祝いと結婚祝いのお返しを一緒に贈ろうか悩んでます。でもそうすると、祝い金を貰った時から随分時間があいてしまいますが。。。。 出産祝いと結婚祝いの5,000円くらいの品物と15,000円くらいの品物で、2つに分けた物がいいのでしょうか。 それとも、出産祝いと結婚祝いのお返しで20,000円くらいの品物1つにしたほうがいいのでしょうか。 悩んでます。。。。

  • 結婚後のお祝い返しについて

    結婚式三ヶ月前に仕事場の産休・育休中の先輩から結婚式のお祝いを頂きました。お祝いといっても2000円程のハンドタオルセットです。 私はその先輩の結婚式の披露宴に出席しておりご祝儀(三万)お渡ししてます。 私の結婚式は人前式と身内だけの食事会です。二次会も行いますが先輩は出産予定があるため「出席できないから」と言われました。 結婚式後、先輩にお祝い返しをした方がよいでしょうか?するとしたらどのようなものを送ればよいでしょうか?回答の程よろしくお願いいたします

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 義理の兄夫婦に三人目が生まれます。

    義理の兄夫婦に三人目が生まれます。 出産祝いをどうするか困っています。 というのも、兄夫婦はあまりお付き合いが上手ではなく 簡単に言ってしまうと非常識なんです・・・ 以前一番上の子の小学校の入学祝に現金1万円と5千円相当の 書籍を送りました。 それに対してのお返しが紅白まんじゅう一箱でした・・・ 私たち夫婦の結婚式の祝儀も家族四人で出席して3万円でした・・・ 別にお返しを期待しているわけでは無いのですが 入学祝なら半返し、ご祝儀は兄弟なら5~10万が常識だと思っていました。 来年我が家も出産を控えていますが、もし出産祝いを頂いたら 半返しをするつもりですが、今回兄夫婦に出産祝いを渡しても またおまんじゅう一箱で終わりそうです。 旦那には言えませんがばかばかしくてやってられません・・・ 二人目からはもう入学祝もしたくない位です。 今回の出産祝いはどうしたらよいでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀(2回目?)について

    友人の結婚式に呼ばれています。 そこそこ仲の良い友達で、入籍した当初は 結婚式をしないとのことだったのでお祝いとして 1万円包んで渡しました。⇒お返しを頂きました。 ですが、やっぱり結婚式がしたいということで 結婚式をやることになったそうで呼ばれました。 出席するつもりですがご祝儀をどうしようか悩んでいます。 当初、一度お祝いを渡しているので2万円 (一万円札一枚、五千円札二枚の合計三枚)を包もうと思っていました。 ですが最近、1万円は包んだけど、 それに対してはお返しを頂いてるということは やっぱり3万円にするのが常識かなと悩んでいます。 ・2万円+商品などは考えていません…。 ・ちなみにその友人は私の結婚式に来てくれていて  ご祝儀は3万円いただいています。 悩んでいる理由は友人の結婚式近くに姉の結婚式があり 別の友達も出産していて祝儀×2回と出産祝い、 その他の出費が集中してカブっているので悩んでいます。 こういう場合、みなさんならどうしますか? こうするべきなどあれば教えていただけますと幸いです。

  • 結婚式でのご祝儀

    先日主人の友人が結婚し、子供が産まれました。 結婚式はやらないということだったので、結婚祝いと出産祝いを渡したのですが、やはり今度結婚式をすることになりました。 最初は主人だけ招待されていたので3万円ご祝儀として用意していたのですが、うちの息子(4歳)もその友人からいつも可愛がってもらっていて、是非出席して欲しいとのことで、主人と息子の二人で出席することになりました。 この場合ご祝儀はいくら位包めば良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    結婚式のご祝儀について教えて頂きたいのですが… 先月、前の職場の先輩から結婚する事になったと連絡があり、招待状が届きました。 式は今月の28日です。 同棲している彼氏と一緒に出席するのですが、この場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 私は26歳、彼氏は31歳、先輩と彼氏は面識があり、一緒に食事した事もあります。 先輩の旦那さんには、会ったことがありません。 私が先月、仕事を変えたばかりで、しかも連絡が結構急だったので金銭的に余裕がありません…。 しかし、お世話になった先輩なのでお祝いはしてあげたいです。 2人でご祝儀3万+お祝いでは恥ずかしいでしょうか…? よろしくお願いします。