• ベストアンサー

精神科医の診療姿勢と祖母の統合失調症

私は統合失調症で療養中の男性、27歳です。 ご質問したいのは、祖母83歳、統合失調症のことです。 私は父の知り合いの精神科医にかかり、クリニックでコネもあり 毎年2回贈り物(2万円x2ほど)を渡すなどし、待ち時間ゼロ、 診察時間10分以上という恵まれた環境です。 私の家族3人と同居している母方の祖母83歳は、某県より 紹介状を持ってきて、地元の日赤の病院にかかっています。 高齢のため、足元もおぼつかなく、私のように電車を乗り継いで 都内のクリニックに通うということもできません。 そこで仕方なく地元の日赤に通っているのですが、そこの 医師の診療態度が良くないと毎度のように母がこぼすのです。 確かに、半官半民みたいな病院でしょうから、マイナイを送っては 収賄になりますし、紹介状持参とはいえ飛び込みの患者で 担当医から見れば一介のただのババアですから、 「もうこんな高齢なのだから、あとはだましだまし生かさず殺さず やりくりするしかないねえ」という診療態度を取られても 仕方ないかもしれません。 しかし、祖父は91歳で元気なので、やさしい祖母にもぜひとも 長生きして欲しいのです。他に希望のある診療があるなら、 例えば私の主治医にかかるなども出来るわけです。 祖母の場合、ときどき妄想があるということで、ルーラン16mg/day (私はこの薬が陽性症状に効くとは思っておりません)、アキネトン、 デパス、ハルシオンを少量服用しています。時々激越したりしますが、 ほんとたまのことです。日々外にも出ず、コタツで寝ているだけの 祖母がやる気の無い担当医(常勤1名)にあたり、本当に 不幸だと思います。 そこで質問なのですが、精神科医の診療態度というのは、コネが あったり知り合いのつてとかだと、こうも差が出るのでしょうか? 恐らく、そのやる気の無いすぐにマウスに手を置く担当医も、 知り合いのつてで紹介された患者などには重きを置いて 診療するのではないですか? 私のクリニックの主治医は、コネの有無に関わらず、診察室から 出てくる人(および家族)を観察しますと、みな満足そうな表情で 帰って行きます。 やはり当たり外れというのはあるのでしょうか。 やる気が無いのか無能なのか分かりませんが、発病してから もう40年近いそうです。改善はあまりありません (診療には母が同席)。ダラダラと診療を受けるよりは、 思い切って別の病院へ通ったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47818
noname#47818
回答No.1

 回答させていただきます、抑うつや不安障害での通院経験者です。  まず答えから言ってしまえば、当たり外れは大いにあります。  同じ医療機関に勤めている医者であろうとも、やる気や能力のある医者と全くそうでない医者の落差はすごいです。  コネのあるなしで診療態度が変わってくるのかどうかは判りませんが、たとえ個人経営の病院であろうとも、患者が 高齢者でなくて私みたいな30代の人間であろうとも、“マトモに関わってられっか” みたいな態度を取られました。  精神科に限らずですが人間性の欠落した医者は多いですし、仮に評判の高い医療機関にかかろうとすれば、予約で イッパイですからとかって断られるのが現状です。  医者からは差しさわりのない会話をされるか攻撃的な物言いをされるかで、あとは一時的にしか効き目のない薬を 与えられるだけ。  あまりに医者の態度がひどいので病院側にクレームをつけたところ、その医者に逆恨みされたこともありましたし、 意識や薬漬けの堂々巡りからも抜け出せないので、思い切って通院も投薬も全てストップしました。  (通院や投薬にお金が掛かるせいで本当に買いたい物が買えなかったりすることも、余計にストレスでした。)  私の場合、かえってストレスや意識の暗闇やモヤモヤから解消されました、全部やめて。  体調不良で地元の評判のある一般病院に掛かったところ、人間的にもすばらしい内科の先生と巡りあい、自分の 意識の健全かつ前向きな持ち方をアドバイス頂いてからは、薬とは全く無縁でいられるようになりましたし。  (パキシル・ソラナックス・ドグマチール・デパスその他、ひどい時は5~6種類も服用していましたが、ぜーんぶ 不要になりました。)  私の病気と、あなたやおばあ様のご病気とはタイプが違うかと思われますが、思い切って病院を変えるなりして 治療環境を変えられた方がいいように思います。   私みたいに、どこですばらしいお医者様と運命的な出会いがあるか判りませんから、希望だけはどうぞ捨てないで 頂きたいです。  きっと道は開けます。

maxsununix
質問者

お礼

ありがとうございます。 統合失調症とその他の疾病とではかなり事情は異なりますので、 服薬は止める事は出来ないと思いますが(減薬は可能)、 大変参考になる回答でした。いい縁にめぐまれて祖母にも 幸せになってもらいたいと思います。 今の医師はダメです。やる気がありません。毎回同じ薬で、 診療時間も2分程度、1ヶ月に1回の通院です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

躁うつ病の者です。 精神科は人の悩みを聞くのが仕事でありながら、理系人間であるため、患者の心の痛みが分からないという、困った人がいるのです。 人生の大先輩である患者に対して、一歩引いて相手を立てながら、礼儀正しく話を聞くという態度が出来ている人は、あまりいないような気がします。 コネうんぬんは関係ないと思いますし、治療方針や投薬内容に不満があるのでない限り、転院の必要はありません。転院を検討する前に、投薬に不満があるなら、まずそれを、主治医にぶつけてみるべきだと思います。転院しても、まともな医者に当たるかどうかは未知数ですから。

maxsununix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いや、まさに治療方針や投薬内容に疑念があり、 単に医師の性格的面々で推し量りはしません。 変薬も何度も申し出ましたが「老人にはきつい」ということで リスパダールすら処方されません。 やる気のある、評判のいい医師を縁を見つけて探そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統合失調症とうつ病

    10年前に精神病を発病し、近所の精神科クリニックを受診しました。 そのときは「軽いうつですね。」と言われ、ルボックスとソラナックスが出ました。 通院、服薬はちゃんと続けていましたが、 リストカットやオーバードーズを繰り返すようになりました。 5年位前に死にたいが強く出て、別の病院で1ヶ月入院もしました。 その数か月後、また死にたいが、強く出て、 当時の主治医にもう一度入院する?と聞かれましたが、断りました。 そのときまでは、うつ病寄りのクスリ うろ覚えですが、ルボックス、コンスタン、デパケンR、リスパダール、コントミンだったと思います。 クスリが大幅に変更になりデパケンRとリスパダールの増量、コントミンはそのまま。 ルボックス、コンスタンは断薬となりました。 そのクスリでしばらく続き、あるとき主治医がクリニック側の都合で変更になり、 相性が合わなかったのと、カウンセリングを受けたかったので 主治医の変更1年後に、入院した精神科単科病院に、紹介状を持って転院しました。 そのときはじめて統合失調症という診断を聞かされました。(紹介状にそう書いてあったのです) 転院した病院でカウンセリングも受け、相性の合う主治医にも出会うことができ(転院して2年位たった頃だと思います) 今の主治医に当分お世話になろうと思っています。 3年位前に言われた「止めるものも止めないと、治るのもなおらないよ」という言葉のおかげで リストカットとオーバードーズはそれ以来やっていません。 希死念慮もなくなりました。 最近また、発病時にあった、憂鬱感とたまにハイテンションになる、それから 希死念慮がぶり返してきています。 実はいわゆる、統合失調症の陰性症状、陽性症状などは全くないのです。 何故統合失調症の診断になっているのかもよくわかりません。 それで、主治医の先生に「本当に統合失調症なのか?うつ病ではないのか?」 と聞いてみたいのですが、どうなんでしょう?

  • 精神分裂症(統合失調症)

    知り合いが、病院にて精神分裂症(統合失調症)と診断されました。もう10年間程家に引きこもっているような状態です。1年に1度程は、激しい幻聴が聞こえて苦しんでいるようです。病院の先生(個人病院)には、薬を飲んで、月に1回診療に来れば、いずれ治ると診断されているようです。実際、治るもんなんでしょうか?また、短期間で治す良い方法は無いもんでしょうか?

  • 統合失調症の病院変更について。

    統合失調症の病院変更について。 9年間心療内科クリニックに通院していました。 しかし母親の死がきっかけで病状を悪くしてしまい、 入院施設のある精神病院(現在の病院)に入院し、現在退院して通院しています。 現在、いまの主治医に不満というか不安があります。 前のクリニックの先生とは長い付き合いだったのでどうしても前の先生と比べてしまいます。 父親と姉は入院施設のある精神病院にまかせていたほうが安心のようですが、 僕としては前のクリニックに戻りたい気持ちもあります。 ただ、今後の事を考えるとソーシャルワーカーがいる今の精神病院のほうが いいのか、それとも前のクリニックに戻るか悩んでいます。 前のクリニックにもどるには今の主治医から紹介状を書いてもらわないといけませんよね? アドバイスお願いします。

  • 統合失調症

    祖母は統合失調症だと推測されます。隣人に不法侵入、下着を盗まれるなどされていると言っており近所の人に触れ回し、貼り紙をしています。 祖母は家に防犯カメラをつけていますがもちろん、誰もうっていません。しかし、それは隣人が遠隔操作をしているからだといいます。 たびたび警察のお世話になっています。そして、今回居合わせたのですが祖母はとても興奮していました。(怒鳴り散らしている) なぜなら警察の方々が挑発するようなこと(防犯カメラには誰もうつっていないから隣人がやったのではないと)を言うからです。 素人なりに調べたところ統合失調症の人にあなたは間違ってる、と言った趣旨のことを言うのはだめだとあったので警察は統合失調症に理解がないのかな?と思います。それとも、警察はこういうやり方で対処するのですか? また、祖母に対しどうしていけばよいのかわかりません。 入院させて薬を飲ませたいのですが病院には行きたがりませんし、一緒に暮らすことも拒否するので家族が投与することもできません。 隣人が被害届や名誉毀損で訴えてくれればいいのですが逆恨みが怖いためしないと思われます。 市役所の保健師さん?は拒否し追い返しますし、病院にはいかない。そんな統合失調症の人に、家族はどうすべきなのでしょう?

  • 統合失調症の治療

    統合失調症の兄(49歳)に関する質問です。 25年前ぐらいから家にこもる様になり、現在は精神科 に通院中です。現在の医院は自宅から遠かった以前通院 していた病院の紹介で数ヶ月前より通院しています。 先日、障害者手帳の交付の件で担当医に初めて会いました が、どうも事務的かつ商売優先の態度に幻滅しました。 以前より精神科医の中井久夫先生の著作を読み、このよう なお医者さんもいらっしゃることに勇気付けられましたが 神戸で中井先生の門下、もしくは統合失調症を専門に されている病院がありましたら、紹介して頂けないでしょか?

  • 統合失調症の治療について

     統合失調症が発症して8年目の者です。 ある友人(統合失調症患者)から、統合失調症を完治させる薬(治療方法?)が、大阪大学大学病院で発明されたと聞きました。  さっそく、ネットで調べてみるとそういう記事は見当たりません。この情報はがせネタであったのでしょうか?(主治医には聞いてません)

  • 統合失調症の症状に限ると考えている。つらい!

    主治医の診察までつらいし、担当医が変わると聞きました 質問時間と相談時間が30分もできません。 診察時間は30分ですが、つらいです。 どうか助けてください。 (質問1) >>>>>それは発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部なのか違う(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)なのか全部じゃないのか、カッコ内以外のもあるのかも知りたく、主治医に聞きたい >>>頭がいかれてる これは統合失調症だけなのか、他の疾患や正常心理でも有り得るのかわからんから、人に聞きたい。関連することが有るのか無いのか知りたい (質問2)頭がいかれてる感じがして、一度出ると持続してつらい。 こういうことは質問1と2が関連づいて起きてつらい人はいますか? 「はい」「いいえ」の選択肢だと答えはどうですか?とか いろいろ知りたい。 (質問3)よく噛んだり飲み込んだり知識を覚えたり忘れたりするのがコントロールされていると感じるのは統合失調症のみに思い込んでます。 こういうふうに思い込む人はいますか?? (質問4)類似質問で、医師から発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部なのか違う(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)のか全部じゃないのか、カッコ内以外のもあるのかも知りたく、主治医に聞きたいですが、質問をする時間が30分です。 助けてください。 主治医の診察も来月で最後です。 新しい担当医がどういうふうに変わるかとか、薬がどうなるかがわからん。 薬を増やされたり減らされたりして、体調が悪くなることも良くなることもあると聞きました。 今の医師からは良くなってきていて、雰囲気が穏やかと言われてますが、 つらいです。

  • 私は統合失調症でしょうか?

    不安、焦燥感、対人恐怖の症状がメインですが、他にも、何に対しても興味が湧かない、意欲がないなどの無為、軽い自閉などの鬱に似た症状があります。以前はテレビや新聞やゲームや資格の勉強もしていましたが、今はやる気がなく家に閉じこもって何もしていません。 因みに、幻聴、幻覚はありません。 主治医からは、統合失調症と判断されていますが、不安障害や抑鬱などではないかと思っています。 私は統合失調症でしょうか? アドバイスお願いします!

  • 精神科(統合失調症)どこがいいかしら?

    昨年9月に長男(30代後半)が統合失調症になり  実家に戻り 1か月入院の後通院治療しています。幸い順調に回復して 来月から復職予定です(とても心配ですが)。 で 転居して一人暮らしします。東横線沿線で通院先を探さなければいけません。 ネットで検索して 日吉病院、こころのクリニック武蔵小杉、武蔵小杉Jこころのクリニックの3か所が候補です。 どちらにしようか悩んでいます。 もし 何か評判等 ご存じでしたら 教えて下さい。

  • 統合失調症について

    私には現在16才の息子がいます。 その息子なのですが半年ほど前に体調を崩し病院に行ったところ統合失調症と診断されました。 そこで現在、家で療養しているのですが最近、以前まで大切にしていた飼っている猫が自分をバカにしているとか殺そうとしているなどと言って猫に向かって「死ね」とか「出ていけ」などと言って私のいないところで虐待しているようなんです。 これは統合失調症の症状なのでしょうか? 入院などの対策が必要なのでしょうか? 主治医の先生に相談しようと思うのですが12/15までは診察ができないと言われたので困っています。 回答よろしくお願いします。