• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の後輩の様子がおかしいのです。)

後輩の様子が怪しい!職場の対応方法を教えてください!

hanasakaの回答

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.7

 8年目ですかあ。じゃあ救いようが無いですね。メモも取っているのに忘れるなんて。てっきりまだ新人かと思ってました。  M先輩があなた嫌いオーラを発しているのでしょうね。これがある限りGさんの心理状態は不安定なままだと思います。  でもMさんの嫌いオーラがなくなったとしてもおそらく仕事はできるようにはならないでしょう。    以前勤めていた職場に似たような方いました。 仕事したくなくて早く結婚して家庭に入りたい。結婚するまでしょうがないから仕事を続けてる。そう言ってました。でもこの性格じゃ結婚できないだろうなあ、と思ってました。  会社もバブルの時期にうっかり雇ってしまったのでしょうね。

maple1216
質問者

お礼

またまたお返事ありがとうございます。 ぜんぜん新人じゃないんですよ(爆) 4~5年くらい前にも一緒に働いた事があるんです。 そのときは、今の部署よりももっと簡単な仕事だったのですが、 そこでも、まったく使い物になりませんでした。 なのに、なぜ私たちの部署に来たのか・・・??? 以前、うちの会社のお偉いさんに彼女の親戚がいたらしいのです。 で、うっかり採用しちゃったって感じです。 いくら親戚でも、ちゃんと中身を見て欲しかったです。 彼女は「心の病気」なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 職場の後輩の勤務態度

    今年の4月に入社した後輩(大卒・女性)について相談があります。 彼女は居眠りがひどく、ふと見ると寝ていることがとても多いです。 居眠りは入社直後からありましたが、研修期間は充分な課題を渡されていなかったこともあり、やること無さすぎて暇なのかな、ちゃんとするべき仕事があれば居眠りしないかな、と思い注意しませんでした。 最近は簡単な仕事を割り振られるようになりましたが、それでも居眠りが続き、注意しておけばよかったかなと思っています。 今からでも注意したほうがよいでしょうか? 半年近く経っているのに何を今さらと思うでしょうか? 後輩に仕事を渡している人は何も言っていないので、その人に任せておけばよいでしょうか? 小さな職場で女性が少なく、若い人も少ないので(課の人数は30人で、20代の女性は私と後輩だけです)他の人は気付いていても注意しづらいですか? 私の席は彼女の隣なので特に目に付くのだと思いますが、かなり盛大に船をこぐこともあるので、他にも気付いている人はいると思います。 彼女は真面目そうな見た目ですし、居眠りや頬杖をついたりすることを除けば勤務態度はそれほど悪いとは思いません。 雑談などするときに、過去に居眠りで大目玉を喰らった人の話などもしてみたのですが、自覚がないのかなにも変わりません。 皆さんならどういった対応をしますか? 私が気にしすぎなだけでしょうか? お暇な時にでもご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場で居眠りをする後輩

    こんにちは。 私の勤める職場は全員で4人の規模の会社なのですが、 社長が外出するとたん必ず、居眠りをする営業の後輩がいます。 私のほかに自分の直属の営業の先輩が居てもします。営業の先輩も仕事は厳しいですが、自分も居眠るせいか注意する立場にもかかわらず 注意はしません。 その後輩はあからさまに顔を伏せて周囲のことは考えず寝ます。 社長が外出することが多たびたび3人になってしまうので、社内に いるのが不愉快で苦痛になってきました。 以前後輩には注意したことがありますが、「そんなに周りのしてることが気になるんですか?とういう答えが帰ってきました。 みなさんはどうお考えになりますか? やっぱり社長に居眠りすることは言うべきでしょうか?

  • 同じ職場の後輩について

    同じ職場にMさんという1歳下の女の子の後輩がいるのですが、その子についてです。 Mさんは今年で仕事をはじめて2年目になるのですが、最近慣れて来たせいか、私や他の女の先輩などに対して(時には男の人にも)、敬語ではなくタメ語になっているんです。仕事以外のプライベートな話をしている時ならまだしも、仕事中でも普通にタメ語で話している時があります。敬語の時もあるのですが、所々で出てしまうようです。 仕事はきちんとできる子ですし、ほとんど文句の付け所の無い子なのですが、そこだけがどうしても気になります。 彼女を傷つけないよううまく注意したいのですが、良い言い方が見つかりません。 もし、そういう子に注意するとしたらどのように注意したらよいのでしょうか。 毎日同じ職場で働いている後輩なので、あまり厳しい事は言いたくないのですが、それだけがどうしても気になってしまって・・・。 よい言い方があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場の後輩について

    こんばんは。 職場の後輩について困っています。 職場に私より二つ下の後輩がいます。 彼女は雑用してくれます。それは構わないんです。 問題は他人の仕事に手を出しすぎることです。 例えば、上司が先輩に仕事を頼んで先輩がするって言っているのに、彼女が勝手にやっていたことがありました。 上司が注意しては反論したり、「もういいです!」って言うんです。 さらに職場に彼女の母親が通っているということもあり、注意しにくいです。 彼女の母親は脳性マヒで、祖母と三人暮らししています。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 職場の後輩

    職場の後輩 先にお断りしておきますが、余計なお世話だとか他人に口挟むなとか、自分はどうなんだとかいうご意見は遠慮してください。それはわかった上で、客観的にどうかと思って質問させてください。 ・入れ替えの激しい職場の中では中堅くらいの職歴。 ・仕事面では受身で積極性に乏しく、先輩とコミュニケーションが取れない。 ・中堅どころだけど、職場では浮いている。会話に加われない。 ・連携が大事な部署だが、コミュニケーションが取れていないがゆえ、一人で仕事を抱え込む。 ・周りが見えてない。 ・目立つ失敗はそんなにしないが、先輩に質問や確認が無く、自分のやり方に変えて自己流のマニュアルで、自分のペースで仕事してしまう。 ・たまに注意しても素直に受け入れない。(言い訳したり自分を正当化する) ・分かってないことに気づいてないので、自分の仕事は完璧と思っている。 ・後輩にはやたら教えたがる。 ・孤立したくないので、後輩一人に的を絞り、休憩も仕事中も後輩との距離を保つ。 私は、本年度よりシステムが変わり仕事ではあまり関わらなくなったんですが、そこの部署の人たちとはよく話すので、彼女のやりづらさが今頃になり露呈しつつあるなと感じてます。 そこのリーダー格の人が、個人の教育まで手が回らないらしく野放しです。 最近できた後輩にとにかくベッタリで、ここは学校かっ!と思うほどです。 その後輩と、もう一人年上の部署の違う同僚にだけはタメ口で、他の人がいる前では態度が180度違います。 仕事面でも、後輩ができてから先輩面で、中途半端な知識をリーダの許可なく教えてしまったり。 そこの部署でミスがあったりすると、めぐりめぐって私の所属する部署に回ってきます。 なので、私の所属する部署の厳しめな先輩が、すでに彼女に対しカリカリしてます。 ただ、見た目も失敗も地味にやらかしてくれるので、そこがまためんどくさいです。 こういう人って放っておくしかないんでしょうか。 でも、今まで言う人が誰もいなかったという意味ではかわいそうな子だなと思うんです。 言われないから気づかないし、成長しないんだと思います。 余計なお世話でしょうけど、改善できればいいなと思うんですが。

  • 居眠りばかりしている後輩へ…

    ここ1ヶ月ほど、隣りの席の後輩が仕事中に居眠りをするようになりました。 たまの居眠りなら仕方ないかと思いますし、職場的にも多少であれば 黙認しています。 ただ、居眠りの頻度がひどく、始業直後・昼前・昼休み明け・夕方 とほぼ1日中で、眠りも深く、咳払いをしたり多少物音を立てたりして 合図するのですが、全く目覚めません。(10分~20分位) さらに問題なのは、居眠りの前後に仕事をしないのです。 眠いので頭が働かないというのは判るのですが、居眠りから覚めても しばらくぼーっとしていたり、煙草休憩に行ったりとマトモに 席にいることが減りました。 頻繁に思考が途切れるため、考えもまとまらず仕事の進みも遅くなっています。 「頻繁に席で居眠りするのは仕事にも影響するし、周りから見ても 気分の良いものじゃない。疲れているのなら1日ゆっくり休んだら?」 とやんわりなのですが、注意はしています。 それでも一向に態度を改善する気配も見せず、「最近忙しいんですよね」 と愚痴られることもしばしばです。 ここのところ胃が痛いと言っているので、ストレスもあるかと思い、 あまり強くも言えない状況です。 上司は良い人なので、私が相談すれば対処してくれると思います。 しかし、後輩は上司を疎ましく思っているようなので、出来れば 上司を介することなく解決したいのです。 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 職場の後輩と合いません

    職場の後輩と合わず、日々ストレスを感じています。 後輩は私の2年後輩にあたりますが、同い年でもあります。 そのせいか、どこかなめられているようにも感じます。 理由としては、私が今までしていた雑用を彼女に引き継いでもらったのですが、小さな仕事だと思っているのか、十分にやりません。 また、私は彼女が席をはずしている時に彼女のフォローをしているのに、私が席をはずしている時はフォローしようともしません。 以前、飲み会の帰りに彼女の家まで送ってあげたのに、次の日にお礼のひとこともありませんでした。 こういった積み重ねで、彼女のことが腹立たしく思えてしまうのですが、どのように接したらよいでしょうか。 ちなみに、先輩や上司はその後輩のことを見てみぬフリをしているのか、怒って嫌われるのを恐れているのか、誰も注意しません。

  • 後輩との接し方

    職場の後輩との接し方がわかりません。 3つ年下の後輩がいるのですが、簡単に言うとなめられてます。 社歴は私のほうが年の分だけ長いのですが部署としては後輩のほうが やはり2,3年上です。 その後輩は仕事上ミスが多く上司からも信用はあまりされてません、 しかし先輩に対する言葉使い、態度が常にひどいのです。 その後輩にしてみればこの部署では自分のほうが先輩だと、 職場の上司も優しいので何も言わず、たまに私が注意するとへそを曲げて他の人に「○○さんに言われた」と言いふらす始末。 一度無視したのですが同じように言いふらされどうしたらよいかわかりません。 良い方法ありませんか?

  • 職場の後輩について

    会社の後輩との対人関係で悩んでいます。 正社員数4万人の会社で働いて三年目(高卒)になります。 私の職場は2年目3年目約30人と組長クラス4人で技能教育の半教育機関のようなところです。 私以外は全員男です。 後輩への指導も私たちの役割で、あいさつや身だしなみ・服装、他職場、先輩方への態度など 部活動のような感じです。私たちも先輩から指導をうけてきました。 そこで今日、後輩の一人の服装が会社公認ですが職場では禁止されているものでした。(長袖カッターシャツなのですが・・・。) まだ後輩たちは知らないルールでした。 そこで、 私「知らないと思うけど、この服は着ちゃダメなやつだよ。」 後輩「なんでですか?会社で買った奴ですよ」 私「Iさん(工場の偉い将軍様)が『俺は認めてない認めてるのは3種類(ブルゾン・ポロシャツ・半袖カッターのみ)だけだ』って以前いわれたからだよ。」 後輩「はぁ?意味わかんないっス」 私「だよね-今日はいいけど明日から着ないでね。」 後輩「しらないっすよ、そんなん俺は指摘されていないで着てきますよ。」 私「えっ?嫌々ダメだよ、今私が注意したでしょ?」 後輩「会社指定だからいいじゃないっすか。関係なくないっすか」 私「とにかく、あの人が行ったことはココでは絶対なの、明日から着てきちゃダメだよ。」 仕事があったのでここで私がフェードアウトしました。 この後、後輩がブルゾンに着替えてきました。 それからこの後輩から無視される様になりました。あいさつは返しますが向こうからはしない あから様に目を合わせない、話しかけてもきません。 後輩のなかでもかわいがっていた子で反抗的な態度とこの状況はショックでした。 なにか、言い方が悪かったのか態度が悪かったのか悩んでます。 もう後輩に注意・指導するのはやめようかともおもってます。 どうすればいいでようか。

  • 社内で後輩に様子を伺われてウザイ

    タイトルの書き方が悪くてすみません。 社内に後輩が出来たのですが、という事は私は先輩として見られるのですが、やたらと様子を伺われるんです。 今仕事してるのかな?というものかもしれませんが、私のPCの画面をチラチラ見たり、言葉や態度をいちいち気にされたり、痛くない腹をさぐられるというか、正直うざいです。ほっといてくれと思うのですが、そしたら「嫌われてるみたいで・・」と他の人に相談にいく始末です。 後輩にどういう態度をしていますか?