• 締切済み

専門学校と4年制大学迷ってます

私はパソコンが好きなので将来パソコンを使って仕事ができればいいと思っています(ゲーム製作やセキュリティ)。なので、今の希望が日本電子専門学校なんです。 しかし大学に行ったほうがいいという声も多数あり迷っています。 どっちに行っとけば得なんでしょうね・・? いまいちメリットとデメリットがわからないので教えてください、おねがいします。

みんなの回答

  • nac03056
  • ベストアンサー率48% (203/419)
回答No.3

専門学校卒と4年制大学卒では、年功序列型の企業に就職した場合に取り返しがつかないくらいの差が出ますので、そういった将来を考えているのであれば絶対に大学がお勧めです。そして実際に多くの高校の先生方もそういう指導をしているようです。 ただ、大学を中退して、それでも近い分野の専門学校に入学しなおした人の多くが、大学の学問としての幅広い勉強に、かえって目標を見失ってしまい、意欲をなくしてしまっている様子があります。 私個人は大学に行かずに正解だったと今でも納得していますが、こればかりは人それぞれで、質問者氏を知らずに断言したら間違いだと思います。大学のように広く構えた場と、専門学校のようにいきなり専門分野が始まる場と、自分の性格をよく考えて進む方向を検討することをお勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.2

専門学校は本来は「専門性を学ぶ場所」ですので学生にとっては とても良い学びの場であるはずですが、社会全体はそうは思わず、 「習い事」程度に取られてしまうことがほとんどです。 特に将来的に海外に出ることも視野に入れていらっしゃるような ことがあれば迷わず大学をお勧めします。 海外では専門学校卒は高校卒と同じレベルであり、大学卒との 新卒での給料の差も10倍以上であることも多いです。それだけ 一般の考え方はまったく違います。 実際は専門学校生は課題も多く、本当に一生懸命勉強をしている 人たちが多いにもかかわらず、世間は「専門学校しか出ていない」と 見ることが少なくありません。そしてそう見られるだけならまだしも、 就職率や転職の際の印象がまるで違ってきてしまいます。 なのでどちらかを選べる状況であるならば4年生大学を選ばれた方が 後々の可能性に違いが出てくると思いますよ。1の方がおっしゃるように 専門性は大学に行きながらでも卒業後でもまた学べることですから。 しかし専門学校を出てから「大学に行っておけばよかった…」と 後悔しても入りなおすことはとても難しいです。選べるなら 大学を選ぶことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

その両者でしたら大学の方がいいと思います 専門ではそもそも学歴になりませんし コンピューター会社だって学歴をそれなりに重視します そもそもその両者はダブルスクールが可能なので金に余裕があるなら 両方いけばいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学と専門学校・・・

    大学と専門学校のそれぞれのメリット、デメリットを良かったら教えてください!!なぜかと言うと今僕は専門学校に通っているのですが、大学と比べて就職するのが難しいのかな・・とか今学校でやってる事が本当に将来役に立つのかな・・とかなり不安が募ってきているので(><) できれば前向きな意見をお願いします。

  • 今高3の者ですが、専門学校へ行くべきか大学へ行くべきか悩んでいます。

    今高3の者ですが、専門学校へ行くべきか大学へ行くべきか悩んでいます。 将来は鑑識になりたいと考えています。 専門学校へ行ってもなれるそうなんですが、警察官になった段階での配属の希望の反映の優劣は(専門学校卒者と大卒者とで)あるのでしょうか? そのほかにも双方のメリット,デメリットがあれば教えてください!

  • 理学療法士  専門学校か 大学か どちら?

    理学療法士を目指しています。 専門学校か 大学か どちらがいいのでしょうか? 専門学校は 大阪医専 理学療法士専攻 を希望しています。  (内定をもらっています) 大学は 京都・大阪地域の 大学です。(これから受験を考えてます)  例えば 京都橘 大和 藍野 大学の理学療法士学科です。 専門学校と大学の  それぞれの学生生活期間の メリット デメリット 将来性職業上の メリット デメリット を 知りたいのです。  よろしくお願いします。

  • 大学か専門学校か

    今年から大学3回生のものですが、卒後に受験を考えています。 その科は医療系なので、大学でも、専門学校でも学ぶことができるということは知っています。 大学に通う場合のメリットは他の学問分野にも触れることができ、専門学校にはないような高い教養を身に付けることができることだと捉えています。 また、デメリットとしてはさらに4年通学ということになり、志望している国立の大学には下宿をしないといけないということです。 他方、専門学校のメリットとしてはその分野の専門をとことんまで追及し、3年で卒業可能であり、実務経験を早期から取り組めるというところだと捉えています。 こちらは恐らく下宿はせずにすみそうです。 デメリットとしては、自分自身、全くといってよい程、一般的に思われているであろう専門学校についての認識に欠けているので、何がどのようにつながっていくのか、将来的に不安要素があるということです。 しかし、最終的には国家試験という共通の目的がある為、どちらが自分にとってよいのか悩んでいます。 国立大学を受験するか専門学校に通うかどちらが良いと思われますか? また、どちらが良いという二者択一ではなくても、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 お手数ですが、ご投稿よろしくお願いします。 国公立の大学受験と専門学校

  • 看護 専門学校か大学か

    看護系に進学したいと思っている高2の女子です。 専門学校に進むか国公立大学進むかとても悩んでいます。 私の志望している専門学校には附属病院があり、大学にはありません。 附属病院がない場合、就職で苦労する事はあるのでしょうか? また、大卒であれば、看護師長などのリーダー的役職につきやすいと聞きます。 そういう役職につきやすいようにしておいた方が将来的に有利なのでしょうか? 保健師や助産師の資格は取れるのであれば取りたいですが、強くは希望していません。 今現在の私の学力では国公立大学は厳しく、合格するためにはものすごい努力が必要です。 なので専門学校でもいいと思っているのですが、やっぱり今ここで踏ん張って努力をして大学に行くべきなのでしょうか。 また、上に書いている以外にも大学や専門学校のメリットデメリットがあれば教えて頂きたいです。 長々とすいませんm(_ _)m 宜しければ回答お願いします。

  • 専門学校か大学か

    現役の歯科衛生士さんや元歯科衛生士さんに お聞きしたいです。 歯科衛生士になるために 専門学校、大学(短大)どちらに行きましたか? 歯科衛生士になりたいのですが どちらに行こうか悩んでいます。 専門学校と大学では学歴以外に 何か違うことやメリット、デメリットなどは ありますか? 教えてください。

  • 大学と専門学校、どっちにすれば。

     私は、大阪市内に住んでる者ですが、今高3で進路にとても悩んでいます。  将来はゲームなどのプログラミングを組んだりする仕事がしたいので、始めは専門学校に行こうと思っていましたが、専門学校には当たり外れがあるから4年制大学などにいったほうがイイと知り合いから聞かされました。それで大学にいこうと思いましたが、将来ゲーム関係の職につけるか心配です。  そこで大阪市内のちゃんとした情報系の専門学校や情報系のことを学べる大学などがあれば教えてください。お願いします。  

  • 大学か専門学校か

    大学か専門学校かで悩んでいます。高3男です。 JPOPやアニソンの作曲家になりたいのですが、何せ今まで脳内でいいメロディが思い浮かんだりはするものの形にしてコンテストに出したりした事はないので、自分の作曲の実力がどれくらいあるのか分かりません。一応、絶対音感もあるし3歳からピアノはやっていたのですが。。 そこで、ひとまず関係ないが就職に強い学部の大学に行って趣味として独学で作曲やDTMを勉強するか、DTMを教えてくれる専門学校に行って能力を磨くかで悩んでいます。 大学進学のメリット 〇作曲家になれなくてもある程度就職に困らない 〇4年間猶予がある 〇色んな人間と幅広く知り合える デメリット 〇専門に比べてトータルの学費が高い 〇地方から東京に行く予定なので、バイトしないとやっていけず、趣味に割ける時間が少ない 〇バンドメンバー(上手な人)となかなか知り合えない 〇専門に比べて高度な作曲技術は身につけにくい 音楽専門学校進学のメリット 〇好きな事の勉強が日常的に出来、腕も上がる 〇同じ世界を目指している仲間、上手い人間と出会いやすい 〇大学に比べてトータルの学費が安い デメリット 〇作曲で食っていけなかった場合就職や生活に困る事になる 〇2年間しか猶予がない 分かりにくかったかも知れませんが、ざっとこんな感じです。皆さんならどうしますか?得に音楽に携わってきた方、理由も含め意見をお聞かせください。 また、大学は経済学部を考えていますが、得に経済が学びたいからという訳ではなく、就職に強そう、潰しが効きそうといった単純な理由からです。経済学部の面白さ、辛い所など、他にオススメの学部などあったら教えてください。ちなみに頭はあまり良くありません。。

  • 大学と専門学校行くなら

    ゲームの製作について学びたいと思いゲーム科のある東京工芸大学と2年制の専門学校のアミューズメントメディア総合学院行くならどっちがいいでしょうか? 就職は絶対ゲーム業界が良いってわけでもなく2年だと短くて不安な感じがするんですが、ゲームについて学ぶならアミューズのが良いと思うんですよね。 どっちのが良いでしょうか? それぞれの長所短所なども教えてください

  • 【看護師】4年大か、専門から大学に編入か

    こんにちは。 看護師を目指している高校三年生です。 進路に向けて希望校を決めなければいけません。ですが、大学と専門との違いがイマイチ掴めず決めかねています。 (1)専門卒と大卒では 給料・取得できる資格・昇進 以外に何か変わってくることがありますか? (2)専門学校に入学後、大学に編入した場合は何か困ることなどは出てくるでしょうか?また、メリットやデメリットがあれば教えてください。 ( 働きたいと思っている病院は総合病院です。 ) ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エピソン EWM630TBのインクを補充し、インク情報を更新した後でもランプが点灯しない場合、対処法をご紹介します。
  • エピソン EWM630TBのインクを補充してもランプが点灯しない場合、インク情報を更新してみましょう。それでも点灯しない場合は、以下の対処法を試してみてください。
  • エピソン EWM630TBのインクを補充し、インク情報を更新した後でもランプが点灯しない場合、セットアップメニューからインク情報のリセットを行ってみてください。それでも点灯しない場合は、エピソンカスタマーサポートにお問い合わせください。
回答を見る