• 締切済み

水温計が全く上がらず、ヒーターも・・・

zeton01の回答

  • zeton01
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

ほぼ間違いなくサーモスタットが開きっぱなしになっています。そのため常にエンジンを冷やしている状態になってしまいます。 暖房はラジエター水の熱を利用して温風にしているため常にエンジンが冷えた状態では役割が果たせません。 どの車種でもよくある故障ですのでディーラーでも修理工場でも比較的安い修理代で運がよければ在庫がありその日のうちに納車してもらえると思いますよ。

m0041
質問者

補足

有難うございます。自分でやって見たいのですが、経験がありません。アドバイス宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • シュリンプ水槽 水温固定式ヒータ 外気温との関係はある?

    そろそろ夏も終わり水槽もファンではなく、ヒータが必要な時期になってきます。 ということで、コトブキのサーモスタット不要の水温固定式ヒーターをセットしました。 (30センチ水槽なので配線を増やしたくない) 電子制御式で設定水温は26度±1度というもの。 本当に設定温度でヒータは入るかどうか、 水槽に氷をいれて水温を下げていきました。 しかしながら、ヒータがオンになったのは24度で短時間だけ。(オンランプが付いている) 一向に26度にはなる傾向はありません。 これは不良品なのでしょうか。 それとも外気温が26度以上あることが何らかの関係が、 あるのでしょうか。 サーモスタットは水槽の中に浸かっているのだから、 外気温は関係ないような気もします。 冬場でもエビを繁殖させるために、26度あたりを固定したいために、 このヒータを買ったのに意味ないのかと思うと悲しいです。 ヒータについて分かる方、また、エビの水温について分かる方、 ご教示お願いします。

  • ベタを飼ってから10?月になります?今回は水温について困っています。今

    ベタを飼ってから10?月になります?今回は水温について困っています。今までは寒かったので26℃設定型のヒーターをつけていたんですが暑い日が続き、昼間は水温が30℃近くなってしまいました。その為、ジェックス社のファンを買い朝ヒーターを止めてファンを回すことにしたのですが夜、帰ってから水温を確認すると22℃にまで下がってしまっていました。あわててファンを止めてヒーターに切り替えしました。サーモスタット?というものをつけるべきですよね?ヒーターは夜だけ(外気温が低くなるので)つけて朝はヒーターを消してファンとサーモスタットを起動という形が良いのでしょうか?ベタ達に負荷をかけてしまい心苦しく、なんとか水温を一定にしたいと思っています。どなたかよいアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ヒーターの設定温度

    外気温が10度以下の場合、 設定温度が22度でも24度でも設定温度に達してヒーターが切れても すぐに水温が下がってまたヒーターが点灯するので電気代的には変わらないと思うんですが(10度の水温から設定温度に達するまでは24度になるまでの方が時間かかりますが一度設定温度に達したら22度でも24度でも同じ条件だと思うので)そこのところどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水温が下がります

    平成13年式ランクル100ディーゼルに乗っていますが、外気温が極端に低いとき(氷点下)などに、アイドリング状態でヒーターを数十分付けっぱなしでいると、徐々に水温計が下がってきます。 ちなみに寒冷地仕様ではなく、新車から2万キロしか乗っていません。 水温計が下がるといっても、ほんの少しずつ下がってくるだけで、ヒーターが利かなくなるまで下がるわけではありません。走り出したらすぐに正常の位置までもどりますし、オーバーヒートなどしたこともありません。 新車時からの症状で、特に気にしてはいませんでしたが、これは特に気にする必要はありませんでしょうか? ディーゼルは燃焼効率がいいので、オーバークールになっているだけと思っていたのですが・・・。

  • 助けてください!熱帯魚の水温が下がらない。

    60cm水槽でネオンテトラを飼育しています。 水温調節のできるヒーターを使っていますが、水温が32度になってしまいます。設定は25度なのですが、どんどん水温が上がってしまいます。 水温計は3つありますがどれで計っても32度ですので水温計の故障ではありません。ヒーターは1年半ぐらい使用しており、1年中設定温度を変えたことはありません。 何をチェックしたらいいのか、アドバイスお願いします。

  • 熱帯魚の水温について

    昨日から熱帯魚を飼育し始めたのですが、ヒーターをつけるべきか悩んでいます。 現在水温23℃です。 沖縄県在住なので、冬場でもそれほど水温は下がらないとは思いますが、熱帯魚にとっては1℃、2℃でも体に負担がかかると聞いたので、やはりヒーターで水温を一定に保ったほうがいいですかね? 水温は26度ぐらいが適温ですか?

    • 締切済み
  • 金魚のヒーターの使い方

    転覆病になり一番改善がみられるのが水温を上昇させることだったのでヒーターを買いました。 GEXの楽々オートヒーター36というものなのですがこの使い方で質問です 26℃固定と書いてあるにもかかわらず 使い方に (1)水槽内に2/3の水を入れる (2)お湯と水を交互に足し、水温計を見ながら希望の水温に調整する (3)水槽にヒーターをセットする (4)ヒーターの差し込みプラグをコンセントに差し込む と書いてあり意味不明になりました。 26℃固定なのに上記の希望の水温に調整するとはどういう意味なのでしょうか。 初期値をこのヒーターが管理して水温をそのまま保つとは考えられない作りなのですが上記の説明ではそれを伺わせるような書き方でびっくりしました。 どうしたらいいのでしょうか。 とりあえず今18℃で電源を入れて様子を見ているところです。

    • ベストアンサー
  • ヒーターについて。

    9月から金魚を飼い始めた初心者です。 35センチ水槽で、丹頂を1匹飼っています。 水温がついに10度をきったせいか、底でじっとしている事が多くなりました。 餌の時以外はじっと動きません。 現在の水温が8度です。 水槽は暖房の影響をまったく受けないところに設置してあります。 日中と夜の水温変化が2℃前後です。 私の住んでいる所は、これからどんどん寒くなり 月に数回は雪が積もるような所です。 こんな環境でもヒーターは本当に必要ないのでしょうか? またヒーターを購入する場合、サーモ付きを購入する予定ですが 最低設定温度が15℃~です。 現在の水温との温度差が7℃もあります。 ヒーターを導入すると、どの位の時間で15℃に達するのでしょうか? 1日の温度変化は3℃以下にすると良いと他のサイトで読んだのですが、いまからのヒーター導入では遅すぎるでしょうか? 初めての冬を迎えるので困っております。 アドバイスをお願い致します。

  • 水温計について

    お世話になります。 車の水温計について教えて頂けませんでしょうか。 車の説明書には「70℃~110℃の範囲が正常です」と書いてあります。 メーターの表示は90℃が真ん中になっています。 今まではエンジン始動からしばらくすると90℃を針が示し(ちょうどメーターの真ん中)安定していました。 真冬でも真夏でも、いつも90℃を示していました。 唯一変化したのは、気温が氷点下で猛吹雪の山道をノロノロ走行していた時、針が80℃になった事があります。 購入から4年以上乗っている車ですが、今までこの時以外に変化した記憶がありません。 車は「2000cc 直4 NA AT」です。 ところが先週末、長野県の温泉に行った時、水温計が70℃まで下がりました。外気温は10℃程度。 山に登っている時はいつものように90℃を示していたのですが、山を下っている時に70℃になってしまいました。 とにかく長い下りで、エンジンブレーキをかけながら、ほとんどアクセルは踏んでいませんでした。 ギアを2速にしてエンジンブレーキを利かせながら下っていたので、だいたいエンジン回転数は3500~4000回転ほどでした。 それとこの時は寒かったので、マニュアルエアコンで「ACスイッチ」を押さずに、単にヒーターを効かせていました。 この状況で水温計が「70~75℃」を行ったり着たりという感じでした。 平地走行に戻ったら、いつものように90℃で安定しました。 とりあえずは正常範囲以内のようなので問題無さそうなのですが、でも今まで水温計が変化した事は上記の1回だけで、こんなに変化に富んだ事は初めてでした。 (今まで気付いていなかっただけの可能性もありますが^^;) どこか故障も考えられますか^^;?

  • ヒーターを入れるとき

    ピンポンパールという金魚を飼っています。 先日、目のところが白くなっており、どうやら水カビ病 か何かにかかってしまったようです。 最近は気候のせいか、水温の変化が激しいのが原因かと 思い、ヒーターを入れてみようかと思います。 最初にヒーターを導入する時は、いきなり入れてしまっても 大丈夫なのでしょうか? 20℃以下の状態から短時間で26℃ぐらいになると、かなり 金魚に負担がかかりそうで心配なのです。 どのようにすればよいのでしょうか。