• ベストアンサー

新築祝いをお盆にのせてきたら・・・

義親が、新築費用の御祝いというか援助としてお金を用意してくれました。 それをお盆に乗せて風呂敷(家紋の入った)をかけて持ってきたのですが そのお盆を返す時にそのまま「ありがとう」と言って返してしまいました。 しかし、後になって「常識がない。」と言われ・・・ 主人も私もどうやって返せばよかったのか分からないままです。 結納の時に同じ様に持ってきた時は、嫁入り道具の上に そのふろしきをかけて返しましたが、親子でそこまでしたら他人だ・・・と主人は言います。 ただ、義親はしきたりや常識を重んじる人なので やっぱりそれなりに勉強しておけば良かったと反省していますが、一体どうすれば良かったのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

どちらにお住まいかわからないのですが、 盆を受け取ったならば、その上に気持ちのもの(お返し)を載せて返すところもあります。 他にも、参考URLに書かれているようなこともあります。 出来れば、義母さんに教えてもらったほうが良いと思いますよ。 http://www.rakuten.co.jp/ozaki/360959/362837/

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/ozaki/360959/362837/

その他の回答 (2)

  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.3

義親の方がお住まいの地域にもよるので、難しいですね。 少なくとも全国的な常識ではありませんから。 ご主人の親御さんとしたら、ご主人がご存じないのも不思議ですね。 風呂敷(袱紗かもしれません)をお盆に載せて返すに際して、 気持ちのお返しを載せておくということなのかもしれませんが、 それが何かは、それこそ極めてローカルな決めですから。 やはりご主人から親御さんに聞いてもらうのが良いかと。 ただ、ご主人は「そんな必要ない」とお考えでしょうけど。

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.1

 お移り、お為紙をということなのでしょうか・・・うちは東よりなので御祝いにお赤飯など頂いたときはお移りとしてお重に紙ナプキンを入れて返しています。

参考URL:
http://www.suzuto.co.jp/kankon-index/zoto12.htm

関連するQ&A

  • お宮参りの祝い着のお礼

    先日お宮参りに行きました。妻側実家より祝い着(羽織)をお盆と風呂敷に包んで納めてもらいました。この場合風呂敷を返す時(もう返しましたが)などにお礼として何かする必要があるのでしょうか。私の周りでは何もしない人が多いので。昔のしきたりなどでも結構ですので教えてください。

  • 【結納金】お盆と風呂敷ごと差し上げるべきですか?

    東京の男子です。 いわゆる「結納式」はやらず、レストランにて顔合わせ食事会をし、結納金だけ引き渡す予定です。 結納金を差し上げるマナーとして「風呂敷で持参」「お盆に乗せて差し出し」のところまでは理解しています。 しかしながらこの「風呂敷」と「お盆」はどうするのが普通でしょう?差し上げるべきか?持ち帰るべきか? 差し上げるとなると「これに包んでお返ししてくれ」と要求してるようにも見えそうだし…(お返しはいらないと明言してはいますが) ちなみにどちらにも家紋は入っていません。 「私はこうだった」というお話でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 家紋入りふくさと風呂敷の事で・・・

    結婚のお祝い金を切手盆に紋入り掛ふくさを掛け、紋入り風呂敷に包んで持参しようと思うのですが、そのふくさと風呂敷が、私の結納の時の物の様で、今の家紋と違っているし、風呂敷に私の名前(下の方の)が入っているのです。 これはやっぱり、もう使えないのでしょうねぇ。新しいものを買ったほうが、いいのでしょうか。ほとんどまっさらなので、もったいないのですが、仕方ないのでしょうか。

  • 主人の実家からの新居祝いの額

    数ヶ月前に中古ですが23区内の分譲マンションを購入し 義親がお祝いがてら遊びに来ました。 義実家とは新幹線を使う程離れた場所です。 来て早速お祝いを頂きましたが、マンション購入金額の1/10の額を 現金で頂きました。 多すぎると断りましたが 相手も1度出したものを引っ込めるわけにはいかないだろうし、 「今後○○(主人の実家)で何か入用になった場合に・・手を付けず置いておきます」と、一旦頂く事にしました。 主人にすれば「いいじゃん」なのですが、 私にすれば「いずれ私達もここで住むのだから」と言われてるようですごく気が重い額です。 主人には「介護が必要になるまで同居はする気ない」と 結婚当初話しましたが、主人の親には言っていません。 私の知人は新居を構える時に義親からの援助の申し出に 「同居する気ありません」と言うと「そう、なら援助は出来ないわね」となったそうです。 当たり前の話の流れと思います。 私も義親に「同居する気はないけど、こんなに大金頂いても良いんですか?」と 言うべきでしょうか? 一応手をつけず置いておくので、数年後に同居だなんだと言う話しが持ち上がったらその時に 気持ちを良い、万一「何の為に大金をやったんだ」と 言われたら、その時に「そう言うと思って使ってない」・・の方が賢いでしょうか? もちろん義親も純粋に「お祝い」って考えてる部分もあるんだとは思います。 なので、その気持ちも解るだけに、せっかくお祝いと言ってるのに「額が多いけど同居なんかしませんよ」と 今ケチつけるのも。。。と言う気持ちもあり、 どこでどうするのが良いのか迷っています。 今の所私の前では一度も「同居」と言う言葉は出ていません。 一旦事を荒立てずやり過ごした方が無難でしょうか?

  • おひなさまの家紋って

    娘が産まれ、初節句にあたり、実家からおひなさまを嫁入り道具としてもって来ました。 お内裏様とお雛様の台座に実家の家紋が入っているのですが、これは替えるべきなのでしょうか? 母に聞くと、私の嫁入り道具だからそのままでいいんだというのですが、本当のところはそれで正しいかわからないそうです。 嫁いだ先の家紋に替えるべきなのかどうか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 祝い返しについて

    先日、出産をして、現在実家にお世話になっています。 退院の日に、旦那の実家から家紋付きの盆と、風呂敷で包まれた、鯛と赤飯を頂きました。 この盆と風呂敷を返す時に、何か返し方ってありますか? 実家の母も、どうしたら良いか分からず、携帯で調べみても、見当たりませんでした。。。 ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。

  • 遠方で行けない場合の新築祝い

    はじめまして。 去年、我が家を新築した時に主人の両親を招待し、主人のお姉さまから 預かったと10万円の新築祝いを頂きました(お姉さまが来たことはありません)。  今回、主人のお姉さまが新築されたそうで、新築祝いを用意するようお義母さまから主人へ連絡があったのですが、妊娠・出産予定の為、主人の実家にもお姉さまの新居にもしばらく行けそうにありません。  先日、主人のお姉さまから引越しましたと手紙が来たので1ヶ月以内には新築祝いを届けたいです。  そこで教えて頂きたいのですが、新築祝い(10万円)を現金書留でお姉さまの新居に送ってもいいのでしょうか?常識的なマナーがわからず、失礼に当たらないか心配です。何か他に良い方法はありませんか?

  • 借金と妊娠

    33歳で、授かり婚をすることになりました。 わたしには500万を超える債務があります。 恥ずかしながら浪費のための借金でア○ムとかプ○△スとかのようなところで借りたものです。 義親になる人が 「これから子供が生まれるというのに、マイナスからの出発ではいけない。私たちっで肩代わりするから」と言ってくれています。 わたしの両親は、義親になる人たちの申し出は当然、と言っています。 理由は ・向こうの息子が、嫁入り前の娘(わたしです、嫁入り前といっても三十路を越えているのですが)をキズものにした ・向こうの親が、結納はやらないと言っている (これはあちらの考え方で、結納は女性を「物扱いすることであるから嫌い」というので、2年前に結婚した次男さんのところにも結納はしていません ・結婚費用は、親のほうからは出さない (これも、わたしたちがふしだらなことをしたから、というのではなく、あちらの考えで自分で責任をもてる大人なんだから、自分たちの稼ぎで身の丈にあったことをするのが本当、というもので、次男さんにも妹さんにも、結婚に関していっさい援助はしていないそうです) 結納なし、結婚費用は親からは出さないということについて、わたしの両親はとても怒っています。そして義親の「(わたしの)借金を肩代わりして一括で先方に支払う 」は当然してもらうべきこと。遠慮をする必要はない、と言っています。 わたしも、結婚費用とか向こうの親がいっさい出さないといっているのなら 借金の肩代わりくらいしてもらってもいいんじゃないかと思っています。 しかし、先日飲みの場で友達(女友達です)に雑談のなかでこの話をしたら わたしの神経が信じられない、非常識と言われてしまいました。 友人は、おかしいですよね? みなさんならこういう場合、肩代わりしてもらいますか?

  • 遅ればせながらの新築祝い

    非常識承知で質問いたします。 17年に住宅を新築し住んでおります。 その後つわり→出産などで新築祝い(一席設けるもの)をせずじまいでした。 子供も無事生まれ新築祝いを計画していますが時期的におかしいでしょうか?。 両両親には新築時にお祝いをいただいておりお返しはしておりません。 主人には義兄と義姉がおりますが義姉にはお返しをしてありますが 義兄にはまだです。 呼ぶのはお返しのしていない両両親と義兄夫婦でよろしいでしょうか?(両両親のみでしょうか?)。また、義姉夫婦は招くべきでしょうか?。 自宅で一席設けたいのですがその場合、料理のほかに記念品(お返しになるような品)を添えるものでしょうか。 教えてください。(やはり行う日は大安や友引ですよね?)

  • 新築祝いのお返しをしたら失礼?

    新築祝いを主人の(既婚している)兄弟からいただきました。 金額は各1万円づつです。 新築披露(昼間におもてなし)の時にいただいたのですが「お返しはくれぐれもしないでね」と念を押されました。 私の中では、新築披露の席に招待したことでお返しは不要だと思いましたので、するつもりはありませんでした。 しかし披露していなくてお祝いをいただいた方には、何かお返ししようと思っています。それを主人の両親にちょっと話たところ「兄弟のほうにもお返しの品を渡しなさい」と言われてしまいました。 兄弟もお返しされることは、おそらく考えていないと思うのですが。念を押されているのにお返ししたら失礼になるように思います。 それを両親に説明しても「お祝いをいただいたら、お返しするのが常識だ」の一点張りです。 でも新築のお祝いの場合は、新築披露でおもてなしするのがお返しになるんですよね? それに1万円のお祝いで(金額にケチをつけるつもりはないですが)お返しされたらどう思いますか? 皆さんでしたらどうしますか? どうしたらいいんでしょう。困りました。 お返しをしてしまっていいんでしょうか?

専門家に質問してみよう