- ベストアンサー
リビングダイニングと和室を隣同士にしちゃっていいものか?(将来親と同居の場合)
今年新居の建築を考えています。 間取りで悩んでいます。 我が家は現在、主人、妻(私)、子供2人(幼児)の4人家族です。 1階はキッチン、リビングダイニング、和室(6畳くらい)、バス、トイレ、2階は寝室、子供部屋2部屋、物置と考えています。 問題は1階のリビングダイニングと和室を隣同士にするかどうかという事です。 実は将来的には主人の両親のどちらかを引き取る事になります。 両親からは「どちらかが亡くなって片方が残されたら世話してほしい」と言われています。 そうなるといずれ引き取った時の事を考えると和室(最初は来客用+子供の遊び場、いずれは両親のどちらかに使っていただくつもりです)はリビングダイニングとは廊下などを挟んで離して配置した方がいいでしょうか? 実は私としては、和室はリビングダイニングの隣に配置して広く使いたいと思っています。大人数のお客様が来ても困らないし、子供が1階にいる限り気配を感じられる気がして・・・。 また主人の両親からも間取りの話をしていた際に、「たまにしか使わない来客用の和室なんて必要ないよ」とアドバイスを頂きました。「いずれどちらかに使っていただくつもりで・・・」と思っていましたが、言うに言えず・・・。 そんなわけでリビングダイニングと和室を隣同士にしちゃおうかと思うのですが、やはりもし両親のどちらかが日常的に使うようになったら不便に感じる物でしょうか?テレビの音やキッチンの音などもれてうるさいでしょうか? ちなみに主人は「隣同士にしちゃっていいんじゃないの~」なんて言ってます。 同じような経験をされた方などおられましたら経験談などお聞かせ頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.2です。 お礼、ありがとうございました。 調子に乗って、再度回答させていただきます。 今のところですが、使い心地は良いです。 和室は子どもの遊び場所&昼寝場所として活躍しています。 常に子どもを見ていられるのことも良かったと思いますし、それは狭い家の特権かな?とも思っています。 もちろん、お客様が来たときは全てを和室に詰め込んで「開かずの間」にしてます。。。 さて、私達は両親が元気なうちは同居できないと考えています。 両親も同じ考えです。 間取りは関係ありません。 この結論に至るまでには色々とありましたが、今も両親との関係が悪いというわけでもありません。 これもあって私達は今の生活スタイルを優先させました。 将来のことを考えると「本当に良かったのか?」と考えてしまいますが、どうせ結論はそのときにならないと出ないと思いますので「今が良ければ全て良し」と割り切っています。 ステキなお住まいができると良いですね。
その他の回答 (7)
- binbouoyaj
- ベストアンサー率24% (104/427)
LDKでの接客には自分のスタイルというかセンスが出ると思います。 私もたまにしか使わない来客用の部屋は無駄だと考えていました。 しかし将来親を引き取ることを考えて予備の部屋を作りました。 予備の部屋は生活パターンの違いを考えてLDKとは離して作りました。 我が家は友人が沢山集まることも時々あります。 狭いアパートに住んでいたこともあり、皆狭いのに慣れていますので小学生連れの5家族20人ちょいがLDKで一緒に食事したりします。 床に座り込んでコタツやテーブルに座り込んでギューギュー詰めですが別に平気です。 食事が終れば子供たちも予備室で遊んだり出来ますし、普通に友人が数人来たぐらいなら食卓のテーブルとコタツで困ることはありません。 沢山の人が来ることが多いですか? (数年に1回のために広い部屋を作るのはそれこそもったいないです) 床に座り込んだりと気を使わずにのんびりできる仲間ではありませんか? 皆が来たときの状況を想像して見れば狭いことは意外とたいしたことは無いかもしれません。 我が家と違って、見た目を気にする方ですか? きれいに整頓してこぎれいなソファーなどで接客されるのでしょうか? また、そういうシーンで広さ・快適さを求めるだけ余裕があるのでしょうか? 法事などを自宅で実施することがあるのでしょうか? そういう条件でしたら広く使えるように部屋をくっつけておく必要があるでしょう。 参考までに我が家は15畳ちょいのLDK(前面フローリング)に食卓用の6人がけテーブルとちょっと大きめのコタツが置いてあります。 予備室は年寄りが寝るに楽なようにベッドを使うと考え、フローリングです。 非常に小さい家ですし、貧乏性なのであまり参考にならないかもしれません。 自分が作って自分が住むのですから普段自分や家族が住みやすい形・スタイルにされるといいと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 >沢山の人が来ることが多いですか? いえ、ほとんどありません(涙) どちらかと言えば、友人たちを招いてホームパーティーとかしたい人でもありません・・・。やっぱり広い部屋なんて私には必要ないですかね・・・。 >我が家と違って、見た目を気にする方ですか? きれいに整頓してこぎれいなソファーなどで接客されるのでしょうか? 見た目は・・・まぁ人並みに気にするほうだと思います。 ソファーは置かないつもりですが、できる限り整理整頓はしたい方です。まぁ、小さな子供がいますので限界がありますが。 リビングの隣に和室があれば、急な来客が来たときでも隣の和室におもちゃを隠して・・・なんて事も出来て便利かなぁとは思ったりしてます。 >法事などを自宅で実施することがあるのでしょうか? 今のところはありませんが、先々はあるかもしれません。ただ何年先になるかはわかりませんが。 予備室は洋室というご意見が2つあり、大変参考になりました。 >自分が作って自分が住むのですから普段自分や家族が住みやすい形・スタイルにされるといいと思います。 そうですね。もう1度よく考えて身の丈にあった住まいを作れたらなと思っています。 ありがとうございました。
ご両親との仲にもよりますよね。 多分ご両親のどちらかを引き取る頃は、お子さんも大きくなって 帰宅が遅くなったりしてキッチンも遅くまで片付かないでしょうから その分早く寝たいお年寄りには煩わしいかもしれません。 また、お客として遊びに行った人が何時そのふすまが開くんだろうと 気を使ってしまう事もあると思います。 事実、私の友人宅の居間の隣には寝たきりのお婆ちゃんが1人で 居ましたが、時々戸が開くとムッとした匂いがしたり、なかなか 話す事も気を使って言えなかったり色々ありました。 それにやはりご馳走になっている横に寝たきり老人が居たりすると お邪魔する方もしんどいです。 ですが、ご老人が寝ていても皆の姿が見回せる方を望むならそれも ありだと思います。家族のありかたの問題ですよね。 ただそれも自分の親ならともかく、ご主人のご両親と思うとちょっと 考えちゃいますよね。 最良の案は、予算が許すなら和室は最低8畳にしてリビングと並べ、 庭に面した場所を確保して部屋に篭っても陰気臭くない雰囲気を 持たせてお客様1人2人位は自分の部屋へ通して貰える様な作りに して、和室への出入りを廊下とリビング二箇所から出来る様に すれば、必要に応じて壁を立てるなりして普段はリビングの 一部として利用、いよいよ個室に・・と思ったら部屋を仕切る と言った必要に応じて変化可能な間取りでしょうか。 素敵な家が出来ると良いですね♪
お礼
お礼が遅くなりすみません。 確かに、家に友人を招いたときの事を考えると隣の部屋に寝たきりでなくとも夫の両親がいると思うと話したいことも話せないかもしれませんね(汗) 幸い、今のところ夫の両親との関係は良好です。 和室を設けるとしたら南面(土地の関係もあり)になると思うので将来も見据えて風通しの良い部屋にしようと思います。 ありがとうございました。
実家はくっついています。 そこで祖父は数年いました。和室から直接廊下にも出れ、目の前がトイレなのですがそこは使わずリビングから出入りしてました。特に問題ありませんでした。4枚の戸襖を閉めていただけでその戸側に背の低いチェストなどをおいただけです。 耳が遠いだけで認知症でもなく、いなくなったのも祖母と暮らせるホームが出来たからで101過ぎていまだ元気です。今は広く使ってます。 介助の必要な方に聞くとそばで寝たほうがいいと思うくらい手がかかるので隣どころかリビングにいてもらって様子がわかるというのがいいようでした。 本格介護に入るとお客さんも親しい方だけでなかなかこれないみたいです。でも、玄関からそう遠くないところで人の出入りがあるほうが介護される側は刺激があっていいという話も聞いた事があります。 「世話してもらいたい」といってもきっと始めは元気な状態で同居しそうですね。元気な時はプライバシーも気になるでしょうが一緒に住めば多少の気を使うのは当たり前。防音を完璧にする事は孤立する事にもなりますよね。それぞれがみんな自分勝手ならそういう部屋がイイのかもしれないけれど、家族で仲良く住もうと思えばそういう気を使いながら生活するのも大切な事だと思うのです。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 >耳が遠いだけで認知症でもなく、いなくなったのも祖母と暮らせるホームが出来たからで101過ぎていまだ元気です。 お元気なんですね~。素晴らしいですね! >家族で仲良く住もうと思えばそういう気を使いながら生活するのも大切な事だと思うのです。 そうですよね~。ただ主人の両親だけに気を使わせないよう私も気をつけないといけませんね。 リビングに近いほうが嫌(主人の両親が嫌いというわけではなくて!)でも気になるし、声も掛けるだろうし、逆に部屋から出てこなければなんかオカシイ!ってすぐ気づくし、年配の方と暮らすにはいいのかもしれませんね。大変参考になりました。 ありがとうございました。
- mike_226
- ベストアンサー率38% (36/94)
こんばんは。 結論から言うと、離した方がいいです。 リビングで話す事や、食器洗いの音などが響く からです。 ご両親を引き取る可能性があるのでしたら、 離しておいて、普段は応接間的に使えるのが 理想ですね。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 同居が元気なうちでしたら音は気になりますよね~。 丸聞こえですから(汗) 最初から同居であればこんなに悩まなかったのですが、まだ先のことだと考えているので今の自分の希望が捨てきれないです・・・。 離すとなったら応接間というよりは物置になるかもです(笑) ありがとうございました。
- koizu
- ベストアンサー率42% (34/80)
田舎の、かなり広い家で育ちました。祖母の部屋は、廊下をへた 茶の間から離れた場所にありました。祖母は受動的な性格だったせいか、 目や耳が悪くなってからは特に、そこに引きこもるようなかたちに なってしまい、あまり良くなかったように思います。 まあ、本人の性格にもよるでしょうね。 その後高齢になって介助が必要になると、離れていることが非常に 不便でした。 本人が元気なうちは、音やプライバシーが問題になるかも しれませんが、やはり介助が大変だったとの思いがあり、 私は今計画中の新居には、将来の同居を考えリビング続きで 引き戸で区切れる6畳洋室(トイレが隣)を間取りにいれています。 (介護ベッドも考慮して、洋室にしました)
お礼
御礼が遅くなり申し訳ありません。 介護の事を考えたらリビングと続いている方が便利ですよね。 トイレを近くに設けるというのも大変参考になりました。 >(介護ベッドも考慮して、洋室にしました) 当分は客間も兼ねて使おうと思っていますので和室とばかり考えていましたが、思い切って最初から洋室というのもいいかもしれませんね。 ありがとうございました。
- harujirou
- ベストアンサー率18% (3/16)
質問者様と同じことを悩みました。 結果として、私はリビングの隣に和室を配置しました。 そのようにした理由は(同居を10~15年後と想定し)・・・ ・和室を独立させた場合、10年間で想定される和室の利用頻度が非常に少ない。 ・面積が狭いので、できるだけ広く見えるような間取りにしたい。 ・和室を独立させると、自分たちが希望する生活スタイルから非常に妥協したように思えてしまう。 ・独立させなかったことを10年後に後悔するかも知れないが、独立させれば今後悔してしまいそう。 といったところでしょうか。 どちらにしても、ご両親にも相談したほうが良いと思います。 ご両親も言いにくいと思いますが、希望を持っていると思いますので。
お礼
御礼が遅くなり申し訳ありません。 harujirouさんが書かれた理由が私が思っている事そのものズバリで驚きました! 和室を独立させてもリビングの隣にある場合に比べ極端に利用頻度が減ると思いますし、その部屋を毎日見ながら「あぁ、リビングの隣に配置したかったなぁ」と思って暮らす事になりそうで怖いのです。(クヨクヨ悩む性格なので・・・) 現在、リビングの隣に配置されて使い心地はいかがでしょうか? ありがとうございました。
- hrio800
- ベストアンサー率39% (11/28)
現在、新築購入進行中ですが状況が同じ様ですので参考までに。 家は夫婦二人と私の母親で三人で住み替えで新築契約が進んでいますが、最初に悩んだのが仏壇と母親の部屋の間取りでした。 最近は、リビングと和室が続いた間取りが多く、またその方が無駄なスペースが減り有効に活用出来るようでしたが お互いの為に無駄なスペース有で決定いたしました。 基本的に生活サイクルが違うので、私たちは夜型タイプ、母親は朝早いタイプで家がオール電化タイプですので、 夜遅めから朝早い時間に洗濯等をまとめて完了させて節約しようと考えてます。 そうすると、母親が20:00位に消灯して寝ますが下でTV鑑賞等していると、音・照明等が気になりそうなのでリビングと和室の間にホールを設けました。 また、逆の場合でも朝早くても二階には音などが響かないと考えました。 また、階段をホールに出さずリビング階段とした事で一階に下りる時に照明や足音に気にしない様配慮しました。 仏壇もサイズが大きくて家に合わない感じですが、ご先祖様ですので小さくすることも出来ず和室の間取りに悩みました。 敷地が広く予算が許すなら、和室二部屋が理想なんですが先立つ物が限られていますので、広さより気兼ねせずの方を優先いたしました。 完成後に、リビング階段で冬の暖房が効くかが不安と言えば不安ですが。。
お礼
御礼が遅くなり申し訳ありません。 生活サイクルの違いを考えるとリビングと和室を離したほうがお互いにストレスを感じずにすんで良好な関係が築けそうですよね。 私もhrio800さんと同じように最初から同居ということであれば間違いなく2つの部屋を離す選択をしたと思うのですが、うちの場合はいつ(5年先?10年先?15年先?)、どちら(義父か義母か)が、どのような健康状態で同居することになるのかがハッキリしない状態なので 実感がわかないというか、決めかねてしまうのです。 リビング階段いいですよね~。 でもこちらは極寒地なので難しいかもです。 回答ありがとうございました。
お礼
ご丁寧にまた回答をありがとうございました。 >常に子どもを見ていられるのことも良かったと思いますし 私も常に子供の存在を感じられる気がしてリビングと和室をつなげる事にこだわってしまうんですよね。リビング階段とか吹き抜けなんかも夢だったのですが、こちらの気候など考えると難しいのでせめて1階はワンフロアにして開放感を味わいたいんですよねー。 >もちろん、お客様が来たときは全てを和室に詰め込んで「開かずの間」にしてます。。。 やっぱりそうなりますよね…(笑) うちもリビングに子供たちがおもちゃをバーっと広げちゃうので、それが結構ストレスだったりするのですが、和室を第2の子供部屋(おもちゃ部屋)にしちゃえば私のイライラも少しは納まるかなと期待しています。 義両親といずれ同居するという理由から自分好みの家が作れない不満を同居する義両親に向けてしまいそうで悩んでいたのですが、harujirouさんのお話を聞いて自分の意思を通したほうが、仮に将来不便を感じても納得できるような気がしてきました。 >ステキなお住まいができると良いですね。 一生に一度の大きな買い物になると思いますので、精一杯頑張ります! ありがとうございました。